金曜日, 9月 21, 2007

州政府議事堂

今いる都市は、周辺の連続した街まで加えると丁度高知市くらいの規模。
ですが、州都でありまして、州議会があります。きれいです。



この街は大学と州政府しかないと言われています。
高知市に県議会と高知大しかない、っていうイメージです。想像できますか?
州最大の街はまた別のところにありまして、そこはそこで都会を謳歌しているわけですが、一生懸命稼いだお金は税金としてこの街にやってくると。そのお金で、学生のバス代がタダだったり、格安でスイミングスクールに行けたり、図書館のお話会に行ったりといった行政サービスを納税者でもない僕らが受けるという。
そういうシステムでいいんでしょうか?
なんだか自分の社会に対する誇りを感じさせるシステムですね。哲学の問題。民度が高いと感じます。

木曜日, 9月 20, 2007

発電所

 ここのところ実験機のセットアップ、セミナー、論文修正など、淡々とやってます。結構外人とインタラクションもあり、いろんな人と前よりしゃべるようになったなぁ。
 ということで、なんというかほんと以前のような感動がすっかり薄れ、もうふつーになってきました。英語が出来るようになったわけじゃないんだけどね。できないことに慣れましたね。

 ということで、日記みたいなので一ポスト持たせるのが困難になって来ましたので、そろそろ写真でごまかしていこうと思います!

今日は地質学地球物理学科のデパートメントのとなりにある発電所です。


手前に踏切(railroad crossing)があります。遮断機はありません。大丈夫か?と普通思いますね。
線路はあるんですが、この街に客車は通りません。貨車だけ通ります。貨車を引いたディーゼル車がビービーすごい音を立ててゆっくりゆっくり通って行きます。もうえらいゆっくりだし、かなりうるさいので多分遮断機がなくても大丈夫なんでしょう。
この線路が発電所まで引き込まれてます。石炭を運び入れているんですね。なんと石炭による火力発電です。この街の電力を一手に引き受けていると聞きました(合ってるかは疑問)。微妙に感動。

いやー、これ、最後の手段で取っておいたネタなので、次どうしようか悩む・・・。紅葉かな、そろそろ。

火曜日, 9月 18, 2007

新たなESLに出る

今日は朝から別の新しいESLのクラスに参加しました。
朝9時から12時まで、火曜日と木曜日の週2回。せめて週1回でも出ようと思います。
ちょっと場所が遠くて、バスで乗り継いで行かねばなりません。めんどくさい。

参加者は全部で16人もいました。中国人が半分くらい。韓国人が2人とイタリア人、フランス人、ロシア人、ブラジル人、ホンジュラス人と日本人は僕一人でした。なんと、男も僕一人でした・・・。
ポトラックという持ち寄りパーティー文化についてどう思うかという話で、どうも話題が料理の方に行くのでほとんど入れませんでした。
せいぜい
「嫁が料理作ってくれるんで、このネタはあんまりファミリアーじゃないですね。僕は単に行って食べるだけです。」
というだけでした。
レベルはまま、いい感じ。こないだのESLよりちょっと低いくらいです。隣に座っていたホンジュラス人は来て4週間だと言っていましたが、ぺらぺらしゃべります。ロシア人はほとんどしゃべれませんでした。中国人も数人くらいよくしゃべってましたがうるさくなく、レベルも同程度でした。悪くないな。

先生はおばぁちゃんで、孫の話をしてました。7, 8割程度分かる。ちょっと分からない程度の英語でした。これくらいが丁度いいな。
うーん、じきに寒くなってくるだろうが頑張って参加しよ。

月曜日, 9月 17, 2007

コンタクトレンズとiPod Classicを買う

 (午後追加)そういえばいい忘れていましたが、土曜日に娘とスイミングスクールに参加しました。市でやっている超格安サービスで、一般の高等学校のプールを使用します。ということで、初めてアメリカのハイスクールに突入です!といっても一部ですが。感動したのがロッカールーム。幅の狭い長いベンチが二つ平行に並んでて、ロッカーが向き合っていると。なんかほんと見たことあるロッカールームです。そうです、映画やドラマでみたいかにもUSAなロッカールームだったのです(当たり前だろ)。いやー感動。
 プールは普通でした。あ、でも、プールサイドに観客席みたいな階段座席があったのが印象的でした。最近はいろんなことに慣れて来て感動が薄くなっていましたが、久しぶりに日本との違いに感動しました。もうトラックがデカカロウが、芝生が青々してようが、アメリカの旗がデカカロウがあまり感動しなくなってました。文章にも表れてますが。 

 先週末、再挑戦してコンタクトレンズを作りました。ちゃんと保険カードを持って、保険がキクところに行きました。

 コンタクトレンズを作りたいんだ、というと目の検査が必要か?と聞いて来ます。もう10年近くコンタクトレンズを使ってないので、目の検査からお願いしますというと、なにやらうんちゃらかんちゃら言ってくる。よーく聞くと、どうも目の検査して、注文してから1週間くらいかかると言っているみたいでした。ま、それでもいいよってことでとにかく目の検査を受けることにしました。
 で、眼科医と検査部屋に入りました。そこで、またシステムの説明を受けました。さっきの理解は間違っていて、どうも目の検査から入る人は、今日目の検査して試用のレンズをもらい、1,2週間後にまた来て試用結果を見て本注文になりますよーとのことらしい。分かると簡単なことなんだけど、英語で初見で聞くと分からないものですね。日本でずいぶん前に作ったときはこういうシステムではなかったですけどね。最近は使い捨てになって来たのでこういうシステムに変わったのでしょうか?日本でも最近はこうですか?
 今回は初めてソフトレンズにしました。付け方も取り外し方も難しく、眼科医に英語でやり方を教えてもらいます。
「左手でこう、右手のこの指でこう、目を上げて、下げて、ゆっくり付ける、強く押さないで、ゆっくり離す。いーですよーいーですよー。」
 最近ちょっとドライアイがひどくなったような気がするので、ソフトレンズの方がいいでしょう。レンズの種類など眼科医のおすすめそのまま。眼科医が言うにはうちの嫁も使っている。コストパフォーマンスを考えると一番お得だ!というので、ほんとそのままそれに決めました。ところがおもったほど安くなく、あとで僕の嫁に怒られました・・・。

 ついでにApple storeでiPod classicも買ってしまいました。Touchは値段の割になにか中途半端な感じがして止めました。PSP 2000はとっくの昔にキャンセルです。やはりiPod classicは容量比コストパフォーマンスが非常に高い!娘の動画を入れて楽しもうと・・・。Youtubeのビデオを変換して保存・・・!最近のお気に入りは昔のロボットアニメのオープニングソングです・・・。ダルタニアスとか、ライディーン、ダンバイン、エルガイム、ザブングル、ゴーグと・・・(はい、わざとです)。ゴーグのDVD欲しいけど廃盤になっていて、中古市場でプレミア価格、7-10万円します。いくらなんでも買えないですね。

・・・。
いやいや英会話のPodcastで勉強勉強。早速今日バスで聞きました。勉強になるなぁ。

金曜日, 9月 14, 2007

かぐや発進!

 昨日、晩ご飯を食べ終わってソファーでだらだらウェブブラウジングをしていると、30分後に日本で月探査衛星「かぐや」を載せたロケットが発射されるという記事を発見しました。例に漏れず急いで宇宙開発機構のページにとびました。いつもなら発射台の現在の状況をずーっと映し続けるだけで、オペレータの声が聞こえて、リフトオフ!発射しました!順調です、お疲れー!ブチっと味気ない放送になるところですが、今回は違いました。なんと職員が自前で番組を制作していました。司会も解説者もオブザーバー席のレポーターもみんなどうみても素人の職員。おそらくディレクターやオペレータ等も素人の職員。

「それでは、オブザーバー席のXXさんを呼んでみましょう。XXさーん?!」
「・・・。・・・。」(マイクが通っておらず何を言っているのか聞こえない)
(すぐに司会に切り替わって、そのことには突っ込まず何事もなかったように)
「では、リピート映像に行きましょう!」
「・・・。・・・。」(リピート映像に切り替わらず)
(ディレクター?らしき人が見きれまくって、なにやら紙を司会者に渡す)
「はい、みなさまから励ましのお便りを頂いています。ありがとうございます!どこどこのまるまるさん・・・(続く)。」

こんな感じです。でも、これまでの味気ない番組よりはるかに良かったです。司会の人が気さくな感じでとても良かったですね。
解説の人もなんか研究一筋でちょっと人との付き合いが薄いのではないか?と思わせるようなステレオタイプな感じが出ていて良かったです。

しかし、こんなことで親近感を湧かせて失敗したらどうなるのか?と、そっちの方が心配でした。子供たちの夢も露と消える。パンダの子供が目の前で爆発するようなショックです。よほど自信があったのでしょうか?(そんな現場の自信が広報の決定権者に伝わるかどうかわかりませんが。)

そんな心配もよそにロケットは無事に発射されました。予定通り順調に切り離しまで成功!きれいに締めて番組も無事終了!番組の手作り感からか、見ているこっちはハラハラどきどきでロケットよりも心配が大きかったかもしれません。
宇宙開発機構側の送信キャパもかなり大きくなったのか、以前は日本で繋げていても途切れがちでありましたが今回は海外からの接続にも関わらずブロードバンド用の高品位のビデオでも途切れることなく滑らかでした。

ロケットも放送環境も技術的に進化していて関心しました。それなのに番組の手作り感がそういう技術のすばらしさなんて関係ないよ!という感じで、そのギャップがとてつもなく良かったです。

木曜日, 9月 13, 2007

MatLab and Simulink

今日はほぼ1日、ソフトウェアの講習会に参加していました。
業界ではやたら有名なMatLabというソフトで、日本でもチョクチョク聞いてましたが、こちらに来るとずいぶん頻繁にその名前を聞くようになりました。どうも物理計算が得意なプログラム開発ソフトというイメージでした。
信号の時系列変化を周波数の密度分布に変換して図示化することがすぐ出来ると。ふふーん。

で、たまたま新学期に伴うと思われるMatLab講習会が隣の工学部であるというので登録しました。どうもソフト会社が全国の大学を宣伝のために行脚しているようです。昼食で、客寄せです。

今日聞いてみたところでは、もちろんこれまでのイメージ通り、物理計算のサブルーチンが豊富で、その分野に特化したブログラム開発ソフトであるのですが、そういった処理系ばかりではなく、測定機器のコントロール・データ取得という入力系から、処理後の出力系(体裁を整えてドキュメントを作成する)ところまでできる一貫したシステムであることが分かりました。こ、これは実験機のコントロールとデータ取得に解析と、そのまま自分のやろうとしていることに使えそうです。Simulinkはグラフィカルにサブルーチンを並べ替えて回路を簡単に作れるソフトです。封圧を変えながらデータを取得、処理して出力するという一連の動作が自動化できそうです。

10時から15時までほぼみっちり英語漬け。英語の勉強にもなりました。もう今日は英語聞きたくない。
昼食はピザでした。なかなかおいしかったです。マットとこのソフトウェアが自分たちのシステムに組み込めるかどうかについて、やや話ししました。別にLabViewという似たようなシステムもあり、これは枯れていて安定性が高いとのことですが、処理系のルーチンを1から書かねばならないかもしれません。MatLabの入力系はまだ不安定かもしれないとのことでした。
確かに今日のデモでデジカム繋げたら落ちました。こんなことは初めてだと、講演者(ソフト会社のエンジニア)は言ってましたが。入力をLabView, 処理をMatLabがいいかもしれないという話になりました。

どちらも非常に高価なソフトウェアで簡単に買えるものではないのですが、隣の工学部では学部で一括ライセンスを取っているようで、関係者はネットに繋がっていればタダで使えるようです。地質学地球物理学科(理学部?)のうちにはそういうシステムはないようです・・・。

水曜日, 9月 12, 2007

久々、顕微鏡使う

 安倍首相が辞意表明っていうのを今朝(日本時間の夜9時頃)知りまして、びっくりです。止めるならどう考えても100歩ほどゴテゴテだと思います。前にもこういうタイミングの悪いことが多々ありました。思考が守りに入ったときに決断してますね。ま、いいです。

 ずいぶん前にブライアンと作っていた薄片が完成していました。未固結堆積物をいかに樹脂で固めて薄片にするかは、結構うまく行きました。ブライアンから観察したら、どうだったか聞かせてくれと言われていたのですが、なかなか観察しませんでした・・・。どうもここのところさぼり気味でした。一応勉強はしてましたが。
 構造地質の先生のローレルに顕微鏡を使わせてもらいたいと頼みに行きました。
「もう鍵渡しちゃうから好きな時に使っていいわよ。寝てたっていいわよ。でも、コンピュータとか去年も盗まれたりしたから、施錠だけはしっかりやってね。」
顕微鏡室の鍵を手に入れた!(ゲームのようだ・・・。)
これでデパートメントの鍵が5つになりました。なんか結構多いな。

ニコンの偏光顕微鏡でした。透過と落射がどちらも付いていました。2倍、4倍、10倍、20倍、50倍の対物レンズが付いています。うーんなかなか良い。50倍は反射用だけど透過でも十分使えるよ、とのことでした。確かに!なんか明るいレンズです。ずいぶん高そうです。僕の持っていた某教授から奪ったと言われている(僕は就職祝いだと思っているのですが)顕微鏡とは全く違う。うぅぅ、世の中金だな。

なかなかよい写真が撮れました。
カメラはIODPに参加したときに船で使ったのと同じものでした。パソコンに繋がっている。ソフトウェアも同じ。これもなかなか高いんだろうな。

月曜日, 9月 10, 2007

できごとだらだら

 土曜日は街に子供向けコンサートに朝から行きました。バスで行こうと待っていたところ、予定のバスが10分経っても来ないので、結局車で行きました。駐車料金は1時間1.25ドル。なんて安いんでしょう。
 コンタクトレンズを作ろうと思いたち、保険証も何もなしで飛び込みで眼鏡やにいきました。eye examの料金が保険なしで200ドル近くかかるというのでやめました。ちゃんと保険の利くところに行くべきでした(当たり前)。
 微妙に暑かったので夕方昼寝から起きた娘とアパートのプールで泳ぎました。本当にこれが今年最後のアパートプールになりそうです。

 日曜日はコンタクトレンズ作成のリベンジに再びショッピングモールへ。もちろん保険の利くところに行きました。ちゃんと保険証を持って行きました。ところがおそらく眼科医の労働条件のためか日曜日は軒並み眼鏡屋はお休み・・・。特にすることもなく、アップルストアでiPhoneと新しいiPod nanoなどをだらだらさわり、ご飯を食べて帰りました。午後はずーっと家で動画見てました・・・。あー、いいだらけっぷりだった。

 今朝は雨。嫁の運転免許証のためのロードテストに行きました。東の試験場はやや遠いので、出勤ラッシュにぶつかったら大変と思いかなり早めに出たところ、予定の時間より30分以上早く着いてしまいました。全然混んでませんでした。結果は無事合格!よかったよかった。この街の東部はヒスパニック系のノンネイティブが多いという話を聞いてます。そのせいかどうも西の試験場に比べると、東の試験場の職員の人の方が、ゆっくり英語をしゃべり伝えようと努力してくれます。西の試験場の職員にはそんな配慮は見られません。明らかに東のほうがよいな。

金曜日, 9月 07, 2007

また飲み

昨日はESLで最後の?飲みでした。
日本人二人とイタリア人、タイ人、韓国人、トルコ人、アメリカ人二人と、意外と人数が多く集まり、前回よりかなり楽しかったです。よく飲むのは日本人二人でした。なんと男女比率が1:1でした。アメリカ人二人は夫婦だし、日本人と韓国人は既婚で、イタリア人は彼女がいて、タイ人だけフリーという、ま、別にどうでもいいんですが、やっぱりバランスは大事かもしれない。

メキシコ料理のレストランでディナーを楽しんだ後、ESLの先生だったジェイムスが働いているバーに移動しました。いつもこのバーで木曜日の夜から金曜日の朝まで働いているため、3回も金曜日の授業をすっぽかしていたのです。あり得ないですね。後で分かったことですが、ジェイムス自身も法学科の学生で、学費を稼ぐためにバイトをしているということです。ESLの仕事もバイトのようです。なんじゃー。
無事みんなとの記念撮影もでき、良い思い出ができました。また連絡し合おうな!って感じで別れました。いいですねー。
で、もうほんとあんまり深酒はしないようにということで、11時に家に帰りました。大人になりました。

今朝は奥さんが運転免許の筆記試験に再挑戦!また通訳のためにつきあいました。結果は無事合格!よかったよかった。
実技試験の予約もしました。来週月曜日朝からです。ちょっと早いです。
試験場は東西二つあるのですが、うちの近所はアパートの目の前にある西の試験場です。
「試験場は東と西どちらを希望しますか?」
「えーっと、ヒ、東で・・・。」
「うふふふ、やっぱり東の方が簡単だってみんな思ってるのねー。」
「やっぱり本当にそうなの?」
「いやいや、実際は別に変わらないと思うけど、みんな東の方が簡単だといってるね。」

ということで、ちょっと遠いけど東に行きます。遠いけど朝早いということで、ちょっと大変です。

木曜日, 9月 06, 2007

本の話

先日シカゴのミツワで購入した日本語の本を一冊読み終えました。



「ガンに生かされて」飯島夏樹
です。

若くしてガンになった著者の末期の心境が綴られています。こないだキューブラーロスさんの、ターミナル患者のインタビューをまとめた本は、やはり健常者からの視点で書かれているからか?それとも外人の話だからかもしれませんが、どこか嘘くさいところを感じていました。この本は、末期の本人の言葉で書かれているため(多分結構修正されていると思われますが)、ものすごい現実感があります。しかし、その姿勢はとても真似できそうもないものです。
曰く「僕は今まで人として劣っていた。ガンのおかげで、家族や人生の本当の意味を知った。これは神様が与えてくれたものだ。ありがとう」
こういう思想であふれています。
とても普通の重病患者の言うことではありません。とても幸せなことだなぁと思います。

水曜日, 9月 05, 2007

New iPods!

 今日は朝から隣の工学部のGeological Engineeringまで行って、実験機の見学。特に測定素子からの電気信号をパソコンに取り込んでハンドリングするシステムについての見学でした。そういう業界があるようです。

 見学した後、実際に自分たちの実験機のセットアップの続き。パソコンを持ち込んで、受信装置の組み込み。うまく行きませんでした。定番ソフトのライセンスが大学から提供されているはずだということでしたが、どうも最近ルールが変わったらしく、すぐに解決しませんでした。

 で、一段落して待ちに待ったAppleのiPod発表会。西海岸の10時は、こちらでは12時です。暇なサイトがリアルタイムで内容を更新してくれます。今にも始まる!というそのとき、マットがやって来て、
「新しい部品が届いたよ!えらく速いよ。」
と、また実験機のところへ。でも、部品の中身に問題がないことをチェックしてすぐ終了。ここは順調です。

で、部屋に戻ってAppleの発表会に釘付けに!
うぉぉぉおおぉおお!すごい発表だ。もう最初iPod nanoでいいかと思っていたら、次のiPod classicの容量のコストパフォーマンスに迷い、次のiPod touchのネット操作の良さげな感じにまた迷う・・・。でも嫁を説得するとするとやはりNikeが使えるiPod nanoになりそうですが。すでに薄型PSPを予約してしまった身としては、すぐに飛びつくことは困難です。

 iPod touchが日本でも発表されたということは日本語入力できるのでしょうね、多分。

 今日は夕方、地球物理チームの1回目のセミナーがあるようです。でも今日は日程を決めるだけという話。実は同じ時間に娘の予防接種を予約しているので、今日は早く帰らねばならないのでした。

 明日は、なんとまた飲み会?というかESLの最後の食事会です。

火曜日, 9月 04, 2007

3連休明けて新年度の始まり

こちらは昨日の月曜日がレイバーディという祝日で、3連休でした。
土曜日はシカゴの郊外にある日本人向けのモールに行き、日本語の本と日本酒を調達しました。
日曜日はキャピタルでやっていたイベントに参加し、夕方から日本人の方とバーベキュー。結構酔っぱらいました。これはかなり楽しかったです。
月曜日の昨日はいろいろ買い物した後、娘と久々にアパートのプールに入りました。ここ数日また、結構暑くなってます。

今日学校に来る途中、もう全然活気が違いました。新年度の始まりです。ほぼ相部屋の学生は朝着いてもいませんでしたが、パソコンや本や書類が持ち込まれており、なかなか活動臭が出て来ました。
最初に会ったシアトル出身のアレックスが一番話しやすいです。物理が得意そうなのでいろいろ聞くと、かなりいい本を紹介してもらいました。物理科学のための数学とか、地球ダイナミクスの物理とかいう本で、英語ですがすごい分かりやすいです。なぜでしょう。
アマゾンで中古を購入しました。新品だと100ドルちょいの本が20ドル。安い!

金曜日にデパートメントで呼んだ講師のセミナーとかも始まります。
MATLABの講習会などもあるようです。
デパートメントのホームページに僕のことも載せてくれました。不明確な立場なので載せてくれないのかと思っていたのですが、載せてくれました。新年度の始まりですね!