金曜日, 10月 26, 2007

学長選考不正疑惑と明らかな不備

先日メールで、僕が所属している日本の大学からの緊急教授会の通知を見ました。学長選考結果無効の決議が採択されたということでした。
しかし、決議を読んだだけでは何が起こったのかよくわからない内容で、特につっこむこともなく数日経過。

ふと、暇な時に全国大学事件情報のページを見ると大学が大きな話題を振りまいておりました。びっくりです。(反応遅いな・・・。)
とにかくお粗末ですな。

なぜ事務員が独自に鍵を開けられるような金庫を使ってたんでしょうね。
学長選考委員会議の議長を委員の頭数として数えなかったのはなぜなんでしょう。初歩的すぎる・・・。
(でも、選考委員の過半数は学長指名とのことですが、余裕で過半数超えなかったのは一筋の良心があったことを示しているのかな?)

決定権は学長選考委員会議にあって、構成員意向選挙(調査?)の結果は参考程度なため、意向選挙結果と異なる結果であってもま、規則通りだと言い張ることができるでしょう。
民主主義思想にはもとりますが、そもそも国立大学法人が構成員全員参加による民主的な運営を行う組織ではないという規定ですからね。と、10歩ほど譲って、自治独立を旨とした最高学府である大学の伝統を捨てたのが法人化だったとしましょう。なので、意向選挙と同じ結果にならなかったことはいいとして・・・。
それにしては不正疑惑や会議運営不備など、お粗末すぎる・・・。
もう一回意向調査からやったらいいんじゃないですか?どうせ選考会議でひっくり返せばいいんだから。
と思ったら、もっと大人の意見を発見。同じ過ちを繰り返さないためにも、経緯をはっきりさせて責任を明確にし処罰しなければなりませんね。それから、やり直してもなを同じ結果であれば問題ない!(いや、実はまだこまごまいろいろあるみたい。おもしろいなぁ)

学生も署名運動を始めたといいますが・・・。母校愛に溢れるいい大学ですね。僕はうちの大学の学生で素朴で自然好きな子にたくさん会ってますので、なんとなくすがすがしいイメージです(盲目的)。

木曜日, 10月 25, 2007

発表練習

 今日は構造グループのセミナーで今度のデンバーである地質学会で発表する学生の練習がありました。
 なかなかおもしろい研究でした。定量的で論理的。モデルからの歪み数値解析やAMS測定による歪み解析でした。

 アメリカ人の発表というと学生とはいえなんか偉そうで自信に満ちているようなイメージを持たれるむきもあるかもしれませんが、実際は別に日本人と同じだと感じました。
終わった後、
「あーもう、ナーバスだわ」
とか言ってるし。
でも先生は
「なんで?ナーバスになることないよ。いい研究だよ。」
と励まします。
やっぱり図面を一枚一枚見て、字が小さすぎるとか、写真の順番とかです。
「あなたはここでバソリスから成り立っていると言っていたけどそんなこと言ったら視聴者はえぇー!!と思うよ。バソリスが含まれていると言った方が適切だね。」
とかの言葉尻の問題ですね。同じです。

ちょっと日本と違うところもあります。
発表した後に学生が自ら進んで
「改善のための提案をくれたらうれしい。」
ということですね。
それから先生の言い回しかな。偉そうな感じはないですね。
でもこれは学生と先生の関係の問題かもしれませんね。上のように視聴者はなにー!って思うとかいうと、ある場面ではひどい皮肉に聞こえたりするんですが、こちらではそんな印象はありません。
つまり、学生もある程度自分の責任だと思っているし、先生もそれを尊重しようとしているということですかね。
経験者に対する尊敬の念も感じ取れます。
うーん、なんと言えばいいのか?日本とは違うところは明らかにありますが、説明が難しい。

水曜日, 10月 24, 2007

It's you who I love.

さっき中国人のPDの子と昼食で、日本語は構造が英語と違うという話をしてました。まったくうまく言えなかったのですが、例えば
私 愛す 貴方
と書けば中国でも英語でも
「私は貴方を愛する」
になるでしょうと。
日本語だと、
貴方(を)愛す 私(は)
でもいいように助ける言葉があるんだよ。
助詞のことを説明しようと思いましたが、あんまり伝わりませんでした。
英語で無理矢理ひっくり返そうとすれば
It's you who I love.
とか強調した感じ?になるんでしょうか。このIt'sとかwhoがある場面では助詞のような働きをする、という解釈ができるのではないかということを思いついたので、メモメモ。ま、It isがもうSV構文だしな、という突っ込みはなしです。

 さて、昨日Enjoy Koreaというサイトにはまっていると書いたところ、今日、金大中事件が日本への主権侵害であることを韓国が認めたという話が出てびっくり。金大中事件は僕が生まれて1ヶ月後くらいの話なので、背景など詳しく知りませんでした。
 なぜEnjoy Koreaにはまっているかというと、隣国で全く価値観が違うことを生々しく感じさせてくれるからです。この体験はより客観性を高めるでしょう。自分も情報統制による洗脳を受けているのではないかと思うほどです。問題は論理性や哲学であります。Enjoy Koreaの存在価値は、戦わせている個別の案件の解決の場ということではなく、その思考方法論のより一般性を追求する作業の場であるということであります。
・・・、とはいえ、内容がののしり合いなのでだんだん殺伐としてきた。もう思考法は分かったから、これ以上は無益かな。

火曜日, 10月 23, 2007

不思議と仕事は自然に増える

 今日も元気にESL。
 いつもの通り、結構楽しかったです。アメリカ人と結婚したホンジュラス人の奥さんがなかなかおもしろい。今日は結構しゃべりました。それにしても相変わらずひどい英語だ。

 来週はデンバーで学会。発表があるので準備しなければならない。けど、あんまりやる気なし。やばいなぁ。あと、投稿していた論文の修正を出さねばならないんだけど、これまたあんまりやる気なし。いかんなぁ。
 じゃぁ何やってんのかというと、英語の勉強と実験機のセットアップをちょろちょろほんと少しずつ進むのを見守っている感じ。マットがやっているのを教えてもらいながらちょっと手伝うだけ。英語の勉強になりますね。実験機の仕組みもすっかり理解しました。細かい実際のところもいろいろノウハウがあり、勉強になります。これは帰国してから自分の欲しいなぁ。高いけど。

 でもやることはたくさんあるのでなんかうーん、忙しくなるなぁと思っていたところ、不思議なことに論文レビューの依頼が2本同時に本日来てました。うーん、どっちか一つにしようかなぁ。来月は船に乗るから忙しいんだけどなぁ。不思議だなぁ。ぼやぼや、ぼやぼや。

 ここのところ韓国語と日本語の翻訳掲示板enjoy Koreaにはまってます。お互いののしりあってるんですがたまにまともな人がいて、未来を感じます。また、いろいろ感じるところがありますね。日本の西洋に対する劣等感に似たものが今の韓国の日本への感情にあるような気がしますが、今のような対応をしているようでは韓国に未来はないよ、と言いたい。中国の方が大人だ。日本は本当に奇跡の国ですね。なんでアジアの辺境のあんな島国が先進国になれたのでしょう?

月曜日, 10月 22, 2007

松坂はついている

 松坂、まま昨日はよかったですね。いつもなぜか尻拭いをさせてもらえる立場にいるような気がしますね、この男は。オリンピック、ワールドカップで、今回のポストシーズンでも、序盤で成績悪くて最後の最後に登板させてもらって尻拭い・・・と。運を持っているな。
でも昨日の試合でも4回ぐらいで球数が増えて来て5回もひやひやものでした。最後に三振とれてよかったですね。次に岡島が出て来てやや安心感がでました。気がつけば打つ方も打ってくれました。大差で大事な試合を物にしましたね。松坂の仕事は最低限だったと思います。

 話はかわって金曜日のセミナー。なかなか良かったです。講演者はサイエンスやネイチャーに数本ペーパーを持っている人ですが、やっていること自体は日本でもできる技術しか使っておらず、それほどすごいとは思いません。でも、やはり意味付けがいいんですね。どんだけすごいことかっていうところがうまい。そこをサイエンスという。

 土曜日はなぜかプールは休みの日で、日本へのお土産の買い物などをしました。
 日曜日は動物園でハロウィンイベントがあったので、娘をティガーにして参加しました。人が多くて疲れました。

 僕の住んでいるところはアメリカでは比較的安全な街と言われているんですが、ハロウィーンの夜は危険だそうです。繁華街では若者が暴れまくってしまうようです。そこで治安管理のために、去年は主要な通りを囲って入場料を取ることにしたそうです。そうしたらなんで公共の場に金を払うんだ!と裁判沙汰になったという。でも今年もやるようです。去年の映像を見ると、ほんとすごいらんちき騒ぎです。警官は馬に乗って仕事してました。そういうところでは馬による警備は最も効果的なのではないだろうか、と思いました。

木曜日, 10月 18, 2007

セミナー

 昨日は地球物理セミナーでGPSとモデリングの話を午前中に聞いた後、ポーランド人のお客さんと地球物理グループでお昼ご飯を食べに行きました。いつものブラットという名のホットドック。
 大学院1年生の相部屋のブレットはドクターを取ってアカデミックなポジションを目指すと言っていました。マットは、ABCニュースはスーパーインポーズされた文字を読んでもニュースの内容が分からないから嫌いなんだ、CNNのほうがもっとましだ、と言ってました。中国人PDのガオチンはスクリプス時代の英語のテストの話をしてました。
 午後に実験機のセットアップ作業を行いました。ほぼハード的には完成で、圧力をかけてテストする前段階までできました。で、また夕方にポーランド人のセミナー発表を聞きました。MRIと同等の原理で地下水分布を知るというものでした。なかなかすごい。60000ユーロで、一番安い機械が買えるそうです。地滑り地帯とかに応用できそうです。

 今日は構造地質グループのお昼のセミナーで発表しました。午前中はその準備。でお昼にセミナー発表して、無事終了しました。はっきり言って、以前よりだいぶ上達した気分です。まだ質問のときの英語が完全に理解できませんが。
 午後はまた実験機のセットアップ作業。今日は実際に圧力容器に圧力をかけてみるテストです。ところが3000PSIも行くと蓋のスレッドの隙間からオイルがリークして来ます。そんなにひどいリークではないのですが、圧力が安定しないので問題です。研究船に乗船中のSupervisorに連絡してアドバイス待ち。構造的には問題ないように見えるのですが・・・。オーリングのサイズの問題かもしれません。
 後は今月末のGSAに向けての発表準備。あと、ずいぶん前に出したオープンディスカッションにかかっていた論文がクローズされて、リバイスを4週間以内に返さなければ行けないのでその対応。後は細かい書類もろもろでしょうか・・・。
 明日も午前午後共にセミナー。断層粘土の大家、van der Pluijmの発表が2回あります。おー!論文で名前だけ知っている人だ。これは楽しみです。

火曜日, 10月 16, 2007

ハードディスクの交換に成功

 ノートパソコンを分解しようとして失敗し、ネジ穴のつぶれたネジを取るために、昨日の帰り、Screw extractorを買いにAceというDIYショップへ行きました。Screw extractorを使う手法は、ネジに逆ネジ穴を掘り、その逆ネジ穴に上から新たに逆ネジを入れて結果として一番下のネジを取るというものです。この逆ネジがScrew extractorで、別に逆ネジ穴を掘るためのドリルが必要です。パソコンのビスですから小さい。どうも一番小さいScrew extractorでもやや大きめです。でも、ま可能性にかけて購入を決意。でこれにあったドリルを買うべきなのですが、どう考えてもでかいということで、一つ小さめのドリルを買いました(これ、我ながら意味不明)。あと、ドリルやScrew extractorは両者とも棒状なので、これを固定するための器具も購入。占めて15ドル。結構しました。
 で、家に帰るとeBayで注文していたNewバッテリーが届いていました。・・・。ネジがとれなかったらこのバッテリーも無駄になる・・・。
 試しにドリルで掘ってみる。一応穴が深くなっていって掘れているようだけど、あまりに小さいので、ギザギザが出来ていない感じ。これにScrew extractorを入れるもネジ切れてないので全然引っかからず、取りたいネジは回らない。これを数回繰り返すも同じ結果。うーん、失敗かなぁ・・・。
 もう、あまり考えることを止めて、ぼやーっとドリルでぐりぐりぐりぐり繰り返す。あまりいいアイデアは出ない。
ぐりぐりぐりぐり。
ぐりぐりぐりぐり。

ぐりぐりぐりぐ・・・。

あ、

と、ひらめきました。とりあえず、穴だけはいい感じで掘れていて、穴が深くなっている。一番細いドリルだけれど、ほぼ抜きたいネジの芯の太さと同じくらいだ。このまま掘って行ったら、ネジ頭だけとれるんじゃないか?ネジ頭がとれれば芯は残るけど、蓋を固定するという働きはなくなるのだ。

と思って、精密マイナスドライバーをネジ頭の横からくいっと押し込むと、果たしてネジ頭がとれました。丁度ナットのようなパーツがとれました。やったー!よーし、これで蓋が取れるはずだ!

で、またビスをどんどん取って行きます。底蓋を外す必要があるのですが、そのためには全部でビスを33個も外さねばなりません。
無事底蓋を外し、ハードディスクを交換して、また元に戻すと・・・。戻すのも大変です。ビスの種類も5種類以上あって、メモを見ながら戻して行きます。
で、起動!無事動いています!新たにUbuntuをインストールして快適になりました。いいぞLet's note!

今日も朝から元気にESL。相変わらず良かったです。
学校に来ると、マットが実験機の圧力容器のふたを加工しているということで、地下の金属加工上に見学に行きました。当然技官がいます。すごい機械です。ミツトヨの切削機などもあります。なんか規模が違いますが、夕べのネジ頭の掘削とだぶりました・・・。

月曜日, 10月 15, 2007

紅葉

金曜日は難なく乗り切りました。
ランチは構造地質グループのメンバーで、ゲストスピーカーに自分の研究を紹介するのがメインでした。そのゲストスピーカーは日本にも何度か行ったことがあるらしく、日本人研究者をご存知でした。
ディナーは地球物理の先生二人とPD一人と僕の4人だけで、インド料理でした。カレーを食べました。ハロウィンの話とかで盛り上がりました。以前は複数人のネイティブトークではこっちはもう閉店状態でしたが、だいぶ慣れて来ました。でもまだまだ完全理解にはほど遠いです。

土曜日はいつものように娘とプールに入った後、日本人の方と北の州立公園へ紅葉みつつバーベキューという企画に参加しました。やっぱり外で食べる肉はうまいですね!そしてやっぱり日本語会話は楽でいいですね!
誘ってくれた方は釣り具を持っていたので、かなり久しぶりに釣りしました。ワームでお気楽フィッシング。ま、多分25投ぐらいで止めました。さっぱり釣れる気配がない。

 日曜日は買い物。復活したと思ったLet's Noteがどうもやっぱりハードディスク不調で、動作がえらく遅くなってしまいました。ネットで調べてみると、ハードディスクの交換はかなり大変だけども出来ないことはなさそう。なので、組み込み用のハードディスクを買ってみた。で早速交換作業に入ろうとしたところ、なんか間違った接続部のハードディスクを買ってしまったようだ!
 ということで、初めて返品に行きました。かなりスムーズでした。デビットカードで買ったんですが、デビットカードに返金されました。アメリカは返品大国だと聞きましたが、ほんとシステムが整っている感じです。で、適した接続部のハードディスクも売っていたのですが、やや予算よりも高かったので、結局買わずに帰りました。
 試しに持っていたハンディタイプの外付けハードディスクを分解してみると使えることが分かりました。やったー!買わなくて良かった。外付けハードディスクの中身をとりあえずこないだ買ったiPod classicに移し替え、準備万端。Let's noteの分解に取りかかりました。ら、なんと、一つビスの頭をなめてしまい、とれなくなってしまいました。痛い・・・。
 ウェブで調べてみると、日本語ではどうも摩擦を高めるグリースとか、強く上から打ち付けて新たにビス穴を掘る?ドライバーなどが紹介されていました。うーん、アメリカではどうなんだろうか?と、Screw broken headでグーグってみるとどうもScrew extractorというものが主流のようです。これは、ネジの中にネジ穴を掘るという代物で、かなり成功率高そうです。今日ホームセンターで手に入れようと思います。

木曜日, 10月 11, 2007

今日も元気にESL2

今日も元気にESLに行ってきました。なかなか楽しかったです。
今日はイディオムの勉強でした。Kiss upとかdog-eat-dog worldとか、そんな感じ。似たような意味を母国語ではどんな風に言うか?というネタがなかなか面白いです。Kiss upは日本だったらごまをする、gliding sessami?とか、dog-eat-dog worldは血で血を洗う、blood washes bloodとかですね。snakes in the boxとかどこかの国では言うとか、spreading out the cream, butter upなどなど、なかなか面白い表現ですね。

毎週水曜日は地球物理教室のセミナーの日で、昼はみんなで食事に行きます。
昨日はアメフトのチケット入手や観戦について話しました。こちらでは大学の運動が盛んでものすごい盛り上がるそうです。そういうのを一度体験してみたいと思っていたところでした。アメフトのホームの試合は大学のカラーである赤い服を着た学生で溢れかえるそうで、自分も赤いの来て一緒に混ざりたい!
ところが、チケットはもう早々に安いところは売り切れていて、10日後のチケットは100ドル級のものしか残っていませんでした。MLBよりも高い!そんなに高いなら止めようかという話になってます・・・。

明日は構造地質学教室にお客さんが来ていて、ランチに誘ってもらいました。ゲストは地球の異方性についてとか、石英のツインをもう一度考えるとかいう発表をされるということです。なかなか意欲的なタイトルで興味深いです。
さっきは物理学教室のクリフという先生が、明日のディナーを誘って来てくれました。

明日はゲストスピーカーの話を聞くつもりだったので、それだけで英語漬けで疲れそうと思っていたのですが、まさかランチとディナーも英語漬けになろうとは、恐ろしいです・・・。
そのかわり土曜日は日本人の友人と、北の州立公園で紅葉を見つつ焼き肉をするということで、日本語三昧楽しみたいと思っとります。

それにしても昨日から急に寒くなりました。その寒くなり方が尋常でなく、最高気温が30℃から一気に11℃へと急落です。いやいや風邪引くよこれは。でも薬が強烈なので大丈夫!(でいいのだろうか?)

水曜日, 10月 10, 2007

セミナー発表

 今日セミナー発表をする順番だったので、昨夜は例になく家でも仕事をしようと、パワーポイントや原稿などを.Macにアップロードして、帰宅しました。先日インストールしたUbuntuはOpenOfficeというlinux系OS用のFree Officeがあり、パワーポイントやワードのファイルを使うことができますね。嫁のiBookにはOfficeが入っていないため、Webブラウジングの為だけに入れたつもりの生き残りLet's noteが図らずも重要度を増した形になりました。
 だが、普段とんと自宅で仕事をしていなかったので、なかなかやる気が起きず、だらだらWebブラウジングをしていると、バッテリーが切れそうだという表示。Ubuntuすごいぞ、ちゃんと警告してくるぞ、えらい、とおもむろにACアダプターを刺すも、反応なし。なんとACアダプターがぶっ壊れました。ちょっと前から調子悪かったんですが、今回は本当に臨終したようです。
 早速eBayで検索!こちらではLet's noteという名称ではなくToughbookという名前で売ってます。日本は日本でToughbookとして売っている現場用のパソコンもありますが、こちらではどちらもToughbookです。あんまりこっちではtoughbookは売れていないようなのであんまりないんじゃないかと思っていましたが、結構ありました。アメリカは広いですね。
 19ドル。安い!送料が9ドル!高い!アメリカは広いですね。

 で、結局パワポで練習できず、プリントアウトしてあった原稿をちょろちょろ読んで、寝ました。
今朝はいつもより15分ほど早く来て、ちょっと練習。で、発表しました。
でも発表のときはまったく原稿にないことをたくさんしゃべり、原稿なんて作っても関係ありませんでした。なんだったんだろ。結局最後の方はぐだぐだの英語になり、やはり言うだけで精一杯でした。多分伝わってはいると思うんですが。アピールできていないなぁ。自分ではかなり面白い研究だと思うんだけどね。でも以前に比べればかなり進歩していることを感じます。質問もよくわかりました。返答にもずいぶんうなずいてもらえました。僕の英語はネイティブにだいぶ伝わっているようだ!(もういちいち感動する必要もない)またまた、よい機会でありました。

火曜日, 10月 09, 2007

今日も元気にESL

 今日も元気にESLに行ってきました。今日はちょっと調子悪かったです。英語が全然出てこなかった。聞き取りもまま悪かったですね。
うーん、日によってまだまだ調子が変わるなぁ。

 昨日提出したDS2019の出国許可手続き。前回はまったく受け取りの証書もなく不安だったので、申請書のコピーをもらったと書きましたが、なんと申請受け取り確認メールが親切にも来ました。前回と違います。しかも、なんともう今日、処理が終わったので取りにこいという連絡が来ました。速い!アメリカらしくない?!

 来月日本に帰国しますが、僕の立場は普通は帰国できない立場です。ですが、やむを得ず帰国をする場合は、ガクシンに書類を出して許可をもらうことになっています。通常は海外ガクシンだけしかない状態の人が多いので、海外ガクシンが終わった後の就職活動のため?日本のコネをつなぎとめに、日本の学会発表とかで帰国することを想定していると思われます。海外ガクシンに採用された研究内容に関連した発表であるときは許可されます。しかし、僕の場合、乗船研究で試料を採取することが目的で、1ヶ月以上帰国することになります。想定外ですね。許可が下りるのか?とやや心配でした。しかし、帰国すると言ってもそのほとんどは国際プロジェクトで船上にいるため、確かに日本領海で日本にいるのですが、環境は日本にあらず。こっちの受け入れ教員にもこの辺を説明した手紙を書いてもらい、提出しました。その返事が今日来て、どうも許可が下りるようです。よかったよかった。

今日はだいぶ涼しくなりました。これから冬に向かいそうです。

月曜日, 10月 08, 2007

ubuntu

マニアックなのかもしれませんが、ubuntuというLinux系のOSをLet's Noteに入れました。

ずいぶん前にLet's Noteのハードディスクから異音がして、Windows XPが立ち上がらなくなりました。再インストールしても同じだったので、もうこれは物理的な故障だろうということで放置してました。それ以来、MacBookを毎日持ち帰る日々。重いし、めんどくさい。

先週末の金曜日、いつものようにMacBookをバックに入れて家に帰ると、なんとACアダブターを忘れてました。これではすぐに使えなくなる、ということで、試しにLet's Noteを立ち上げてみるとなんと問題なく立ち上がりました。ハードディスクの一部が物理的に壊れているのかなぁ?どういうことでしょう。でもWindows XPみたいな重いといわれているOSよりもより軽いLinux系のOSのほうが気軽でサクサク動くに違いない、どうせWebブラウジングしかしないし、そういえばUbuntuというディストリビューションが話題になってたことがあるな、ということで、それを入れてみました。

これが、かなりいい。WebブラウジングとYoutubeが見れればもうオッケーなので、インストールしてそのままでもう十分すぎです。Gmailでメールもチェックできる。なにも問題ありません。軽くて速い。多分がんばればwebcamとかも使えるようになるかもしれません。

で、時々やっぱりハードディスクから異音がして固まるんですが、ubuntuはそのとき灰色になって、その問題にちゃんと反応するんですね。ま、なにも受け付けなくなるんですが。で、しばらくするとカラーになって復帰します。不思議です。

おすすめです!

コロンブスデイ

 今日はコロンブスデイという日で、一部の州を除いて休日だそうです。コロンブスがアメリカ大陸を発見したことを記念する日ですね。でも、なにやら微妙な祝日で、休みになるのかどうか微妙な感じがする。なので、先週末に40年在住者の向かいの事務のシュエリーに、聞いてみました。すると、フェデラル(連邦関連?)は休みだけど大学は休みじゃないよ、ということで、今日も学校に来ています。バスは普通に動いてました。

 朝から留学生センターに行って、またDS2019の出国許可のサインをもらいに行きました。DS2019の裏面の説明にはサインは1年有効と書いてありますが、ずいぶん前のオリエンテーションでは半年と言っていたような・・・。
受付で
「このサインは1年有効なんですか?」
「いや、半年だよ」
「それじゃ、更新お願いします」
「どっか行くの?」
「日本に一ヶ月ほど帰らなきゃならないんで」
「で、また帰ってくるんだね」
「はいそうです」
「記入用紙持ってる?」
「いや、ないです」
「じゃ持ってくるね」

って感じで、非常にスムーズです。ほんと英語上達したような気がする。(でも多分に気持ちの問題でもある。)
で、不安だった前回の轍を踏みませんよー。
「その申請書のコピーを証明用にもらえますか?」
「もちろんいいよー、でも、ちゃんと準備できたらこちらからメールで連絡するよ。出発前にはちゃんとできるからね。」
と、これまたなんか親切。
忘れもしない前回と同じなんか少し間の抜けた感じのした太めのおじさんですが、まったく別人のような印象です。
不思議だ。

今日も朝から暑いです。ここのところ異常に暑い。去年は10月に初雪だったという話ですが、信じられません。昨日は多分60年ぶりくらいに最高気温の記録を更新したはずです。

木曜日, 10月 04, 2007

久々ESL

今日は朝から久々にESLに出ました。
今日は前回とは違う先生で、前よりも分かりやすい話し方でした。
なかなかよかったです。

今日はコンタクトレンズの検診の日なので、早く帰らねばなりません。
来週にセミナー発表をする予定で、その準備に追われています。
月末にはデンバーで学会発表する予定で、その準備もしなければならないな。

実験機の方はもう本当に完成間際です。いろいろなハードルがあって、なかなか勉強になります。
測定自体は単純なんですがね。
圧力容器、封圧、流体圧のライン、ポンプ、トランスデューサーなどなど、一連のパーツがありまして、それらを電気的に定量的にコントロールしたり、データを取得するためのコンピュータ制御システムの構築ですか。
地下には金属加工の技官がいて、今は圧力容器のふたを再加工してもらっているところです。

水曜日は地球物理グループのセミナーの日。午前中にやって、昼にみんなでホットドック屋に行きます。
昨日は来たばかりの頃にお世話になった技官のジムが一緒で久しぶりに会いました。楽しい話ができました。
そろそろ紅葉の季節だという話ですが、まだやや早いようで、タイミングがなかなか難しいところです。

月曜日, 10月 01, 2007

渡米半年

渡米して早くも半年が過ぎました!
ということで、支えてくれた家族への感謝の意を込めて(?)、一週間旅行に出てました。
ホテルのシャワーが使えなかったり、クレジットカードをなくしたり、いろいろトラブルに見舞われましたが、そういう問題をばっさりばっさり解決し、なかなか自分の英語力も上がったことよと、やや関心しきりなのであります。
と、思いたいところですが、どうも英語力が上がったわけではなくて、英語が出来ないことに慣れたということだと思われます。

シャワーの切り替えノブ?下の蛇口のところに引く部品がありますね。これが引っこ抜けちゃって、シャワーがまったく使えないんですね。で、部屋管理のところに電話します。シャワーが使えないとは言えるんですが、部品が壊れていることを伝えきれず(英語であの部品はなんと言うのでしょう?)、「ま、とりあえず誰か行かせる」という約束を取り付けることにこぎ着け、解決しました。
クレジットカードをなくしたときも、部屋のカードキーにクレジットカードを登録してあり、旅行中の買い物などがカードキーでできるというシステムであったため、とりあえず落とし物係に確認して、ないと分かるやカードキーの登録クレジットカードの変更に走りました。これまた大変でした。でもぜんぜんリラックス。英語はひどいですが、もうリラックス、リラックス。

この半年を振り返ってみますと、4月は見るものすることすべてにエキサイト!パリにも行って、ハイテンションで過ぎました。楽しかったですね。5月と6月は、生活自体が落ち着いて来てテンションも下がり、現実が思い通りにならないことでがっかりしてました。7月に入りESLなどで同じようにがっかりしている同士に勇気づけられて、とりあえず前向きな感じにようやくなり、8月は結構楽しく過ごしましたが、9月になってまたしても慢心し、さぼり気味になりました。

仕事の方は物理の勉強や論文、実験機器のセッティングとまま、ぼちぼち。やることはやってると思います。プラスぼちぼち英語と英会話の勉強ですか。ま、いいんじゃないでしょうか?

あと、1年半もあります!よかったよー。