金曜日, 12月 28, 2007

仕事納め

本日で仕事納め。
外は大雪です。でもそれほど寒くないです。-2℃くらいらしい。

今年もあっという間に終わりました。
春からの米国生活という転機になる年でした。

今年ほど飛行機にたくさん乗った年はありませんね。
1 渡米
2 パリ
3 バッファロー
4 フロリダ
5 デンバー
6 一時帰国

 とまぁ、乗った乗った。一体うちの娘は3歳を前にして何回飛行機に乗っているのかという感じです。僕が初めて飛行機に乗ったのは小学校5年生のときでしたよ。

 アメリカのネイティブ英語の聞き取りはさっぱり分からず、未だに成長の片鱗もありません。でもま、わかんないからいいやという気分になると、意外と分かる。多分に聞き取りはリラックスするべし、ですな。分かったらラッキーくらいで、いいでしょう。

 それから、今年のトピックで大きいのは、日本の掘削船で研究航海がついに始まったことですね。よく考えてみると僕が卒論から地球科学的な研究を初めて12年くらいですか。そのころすでに上がっていた話がついに実行されたわけです。そういうプロジェクトに関与できていることがラッキーというほかないですね。最初卒論を選ぶときに分かって選んでるわけでは決してないですからね。昔の僕を知っている人は、なんであんなやつがこんなことになってるのかと驚くに違いないのですね。なんであんなやつがこんなことになっているのか驚くようなやつが他にもいるに違いないんですが、僕も多分その一人だと自覚せずにはおれないのです。昔の仲間は馬鹿の集まりでしたが、中でもただの馬鹿でしたからね。

 さ、年末らしい話題で締めくくるということで、なんかやや感慨深げになりましたが、来年も、まぁぼちぼちがんばります。

木曜日, 12月 27, 2007

Leopard覚え書き

 僕のMacBookはMac OS X Leopardの何回目かのアップデート(セキュリティーアップデートも何回かやったなぁ)で、ファンが全開で止まらなくなりました。CPU温度が80℃にも上がり、そのまま下がりません。おかしいなということで、ネットを徘徊しましたところ解決しましたが、解決策になかなかたどり着かなかったので、ここにも一応解決策を覚え書きで書いておきます。Leopardにして遅くなったと感じる、デスクトップを使用している方にも有効な可能性があります。

 ユーティリティー>アクティビティモニタを開く。
 プロセス名DictionaryTrainerを停止する。
です。
どうもことえりの新機能がCore 2 Duoの片方のCPUを100%占有し続けるのが問題のようです。
Macintoshトラブルニュース
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html
で検索すると出てくると思います。

手前味噌ながら私のこのブログ、MacBookのリッドクローズドモードや、Ubuntuなどのキーワードで結構人が飛んでくるようなので、意外とこういう覚え書きって大事だなぁと思います。

メニューバーにCPUの占有率やネットのスピードなどを表示するユーティリティー、MenuMetersは便利です。
http://www.ragingmenace.com/software/menumeters/
smcFanControlはメニューバーにCPU温度とファン速度を表示してくれます。これもいい。
http://homepage.mac.com/holtmann/eidac/

今日も元気に出勤

今日も元気に出勤してます。

日本の我が大学での諸問題は収束する方向どころか、司法の場で不明な点を明らかにしようとすることになったようです。先日この問題について、学生代表が選考委員に質問状を出し、その回答が公表されましたが、一人、選考委員の方はある側面においてまったく整合的な思想をお持ちの方もおられました。語るに足る人もいるという印象です。その思想においては、意向投票の結果と一致しない選考結果もあり得ることは納得できなくもない。ま、もともと法人化というのはそういう一面があったわけで、ちゃんと理解しているなということです。僕はその思想には反対ですけども。そういう理解をちゃんと訴えてくる委員の方の人柄は、信頼するに足りますな。(あくまでも一部の委員について)
 ただ今問題なのは、不正に対して責任ある対応を取らないことが、なんか裏あるんじゃないの?という不信感を生んでいるということで、そこを明らかにしなければ構成員(学生を含む)の誇りを失わしめるということですな。

さて、今日は昨日ほどやる気なく、読書に耽っております。
今日読み終わった本は
「職業としての学問」マックス・ウェーバー
です。



なんとなく社会科学的なものに目覚めまして、マックス・ウェーバーなるものを2冊ほど買いました。そのうちの一つ。岩波文庫の白です。ずいぶん前に大学の後輩が読んでいたような気がします。
ま、いろいろとこの本にはいいことが書いてありますが、ちょっと難しいので、もう一度読み直してみようかと思ってます。

いろいろいいことというのもま、いろんな側面でいろいろなんで、ほんとまとめにくいんです。
 まず第一は、本当に題名の通り職業としての学問とはどうあるべきかというものですね。
原著は1919年で、その当時のドイツとアメリカと、今の業界とはなかなか似ていますね。
 次に社会科学と経済学の連関って意外に面白そうだなぁ、と思わされました。共産主義や資本主義っていわゆる経済思想ですね。岩波文庫の分類でもそうなってます。当たり前といえば当たり前なんですが。経済というと金融工学的なイメージが今は強いからか、やや驚きました。
 それから宗教的な側面も語られています。ま、西洋のお話ですからね。どうも彼の著書を見ると、東洋宗教についての考察もしているようで、なにやら遠藤周作的な匂いを感じます。祈りの一般性を求めようとしているかのような。

マックス・ウェーバーはかなり現在的な思想の持ち主です。学問の客観性と思想的な限界について語られています。現実的です。亡くなる一年前、55歳の時の講演です。

水曜日, 12月 26, 2007

あっという間に日は過ぎる

もちろん何もしていませんが、あっというまに日が過ぎて行きますね。

21日にこっちのsuper visorの家のホームパーティーにお邪魔して、楽しい時間を過ごしました。
ポトラックというもちよりパーティーでしたが、ものすごい種類のチーズが並び、これがまたおいしかったです。研究者仲間から近所の家族、あと妹さんかな?が一緒で盛大なパーティーでした。前回のホームパーティーに比べれば、聞き取りが格段に上達しており、かなり楽しめました。

22日から25日はだらだら買い物したり、娘と外で遊んだりしつつ、ほぼ家でごろごろしてました。
夕べは嫁が奮発し、いつもよりも豪華な晩ご飯でした。ワインとチキンにケーキ。うーんホワイトクリスマス。
チキンはほんと安かったけれども、かなりうまかったです。鶏肉はほんとおいしいな、アメリカ。

で、クリスマス明けて年末に向けて最後の細々仕事をしようと出勤しました。ほとんど誰もいませんが。supervisorがある一室を改造しており、その工事の人は働いておりました。すごい。supervisorも今日か明日は来るようなことを言っていましたが・・・。

細かい仕事を終わらせて、今年を締めくくりたいと思います!

水曜日, 12月 19, 2007

いやいや良い経験だった

一時的に日本に帰ったのは良い経験でした。
結構アメリカに慣れてたんだなぁ、と再認識できました。

軽い逆カルチャーショックはなかなか良かったです。店員を選ばなくていいとか、チップがいらないとかですか?
確かに日本人て物静かでコミュニケーションを嫌うようにも見えるな、とか。実際そんなことはないんだけど、多分アメリカ人には理解できないでしょう。

さらに良かったのは、国際プロジェクトに参加したことですね。これが日本人が多い。アメリカ人もイチ国際参加でメインではない。あとヨーロッパ人。ま、研究者グループですが。他の船員さんはフィリピン人など東南アジア系の人も結構いましたが。

やはり日本人はあまり西洋的なものに慣れてないなぁと感じました。これ率直な感想。多分僕もそうだったのですが、8ヶ月の留学で結構意識も変わったものだと実感できました。これが良かった。

異文化に接するのはいいことですね!
いい、いいバッカリ言っていて良く分かりませんね。

火曜日, 12月 18, 2007

再上陸

すっかり音沙汰なしでしたが、すでに米国最上陸!
今は自宅で朝を迎えております。

国内線トランジットのための空港で、入国審査のとき目の前にスケートの真央ちゃんがいてびっくりしました。

こちらはすっかり雪景色。札幌を思い出します。

クリスマスと新年を楽しもうと思います!

日曜日, 12月 09, 2007

もう少し

後3日とちょっとで下船です。
いやほんと以前に比べるとかなり楽ですね。ま、娘に会えないのはさみしいですが。

いろいろ勉強になりましたね。
国際プロジェクトで船上研究なんてなかなかできるものではありませんね。
いろいろな国の人がいろいろな場所で働いていますが、全部船の中。
研究者の生活スペースも限られています。

船上では予測不能のトラブルがつきものです。
天候や海況、地層の状態、機器の故障などで予定はどんどん遅れます。

食事は大事ですね。
以前の米国船の船上研究は結構きつかったです。目玉焼きの偉大さに気がつきましたよ。
今回は外国人の一部がまいったようです。特になぜか朝食は日本メニューらしいので、夜番の人が文句を言っていたようです。

今回の航海は最初あまりに手探りで未熟であったため、結構大変でした。
でもだんだんと収束し、落ち着きました。

最後の一仕事。ぼちぼちがんばります。

木曜日, 12月 06, 2007

Japan sinks.

今日もコア上がらず。

だらだらと読書に耽る。
ぶらぶら散歩。
黒潮の流れを見ているとまるで船が前進しているようだ。しかし、船は海底とパイプで繋がっているのでそんなことはあり得ない。

だらだら会話。黒潮は今3.5ノットを下ることはほとんどないという。
掘削進行具合を見に最上階へ行く。もうすぐ問題のゾーンに突入するようだ。
ほほー、なるほどねー、ここでこういう情報が得られるのねー。

昼ご飯。
映画の話。
日本沈没という映画でこの掘削船が大活躍していると話をしていたのだが、僕がチェックしたところ貸し出すDVDは英語の字幕がない日本語版だ。
ところが、一人のサイエンティストが全く別の場所から英語字幕付きのムービーを発見したという。
どうせ暇だし、みんなで見ようということで昼飯後上映会が始まった。

Sinking of Japan.

いやいや、まま、面白かった。

水曜日, 12月 05, 2007

あと1週間

早いものであと1週間で下船です。

今回の航海ではかなりたくさん英語をしゃべりました。
閉鎖空間というのもあるし、知り合いの外人が多いというのもあるでしょう。新鮮なメンバーであったり、全員がネイティブではないと言うこともありましょう。僕も英語をしゃべるのに気力が湧くし、相手も聞く気になるでしょう。

いやいや良い機会でした。

なんの話をしただろか?
大抵は帰りの移動の話とか?大阪か成田か?名古屋経由で飛行機か新幹線か?飛行機は何時間かかるのか?自国内で飛行機乗り換える必要があるか?などで結構話が続きます。
あー、それじゃ日本を観光する暇がないねー、とか、でも早く帰って子供に会いたいよねーとか、バリエーションが出て来ます。

映画の話とかスポーツの話とか。
言葉の話とか。大学の新入生は最初方言ネタで盛り上がりますが、そんな感じですね。日本語には助詞があって、構文は順序がなくてもある程度伝わるということを、やはりなかなか言えない。

面白かったのが、明治製菓のヨーグルトを食べていたら、あるドイツ人が
「東京で明治なんちゃらという場所があるね、この文字と同じの見たよ。」
と言って来た。
「明治って言うのは一人のエンペラーの時代の名前で、サムライピリオドが終わって最初の時代だよ。そのとき日本はドイツからいろいろ学びました。」
とかそのほかいろいろ頑張って話していたら、長くなりすぎてしらけました・・・。歴史ネタや政治ネタは国際的な場でながなが言わない方がいい。
でも、その人は
「記念にこのフタもらって行くわ」
といって、明治製菓のヨーグルトのフタをナプキンで拭いて包んで持って行きました。

土曜日, 12月 01, 2007

早くも12月

早くも12月。残りも10日あまりとなりました。あっという間です。

以前の航海に比べると大分気が楽です。日本人が多いし食事も日本食だからだと思います。食事はかなりでかいな。
夜シフトだと夜の12時から昼の12時までですが、そうすると昼食にあたる2番目の食事が朝5時から7時までになります。
24時間眠らずに仕事がある研究船であるため、もはや朝食とか昼食とかの概念は食堂としてはないはずなのですが、なぜかこの一般人に取っての朝食はほんとうに朝食メニューらしいのです。(僕は昼シフトなのでこの朝食メニューは食べられない。)
この朝食が日本食メインらしく、しかも夜シフト研究者にとっては昼食なので(ややこしい)、文句が出ているようです。

これから僕は朝食です。昼の11時。

月曜日, 11月 26, 2007

素朴な疑問

おおむねUSA peopleと会うと、挨拶します。
「Hi, how are you?」
ですね。
大抵答えはfine, good thank youで、続いてAnd you? とか,how are you?と同じく聞き返したりします。

こちらから答えるときは、これがもう猿のように同じ回答ですが、Nativeの返事はややバリエーションがあります。
よく聞くのがnot bad。
これはいいですね。悪くないよと。

pretty well
と返されることもあります。
このprettyとは「ものすごい」なのか「ちょっとだけ」なのかちょっと疑問が湧きます。
prettyって日本じゃ結構肯定的ですらね。

で、以前学生に聞いたところ
「意味はない、なんかしらないけど付けるなぁ。」
という回答でした。

船上でも、著名な教授が同じように答えたので聞いてみるとprettyは悪くないという意味ですごいと言うことではないよ、と教えてくれました。よかった!長年の疑問が解けました。

ところが、昨日また挨拶すると
「今目が覚めてる最中」
という返事が返って来ました。新しい返事でした。
How are you?What's up?とかとは単なる挨拶であって、真に受けて一生懸命現状を説明しようとしてはいけないとNHKの英会話では言っていたような気がしますが、USA peopleでもちゃんとバリエーションを付けて返してくれることもあるんですね!
決まり文句だけで返ってこなかったのでなんかうれしかったです。

トラブルもすぎて、また順調にコアが上がって来ている様です。
粛々と仕事を続けます。

土曜日, 11月 24, 2007

休息日?

船上作業はトラブルがつきもの、計画は1.5倍の時間を見積もってやるべきだ、ということのようです。
今日もトラブル情報。
予定が1日遅れました。

そういうものですね。

その上、多くの人にとっては初めての経験なので、完成までにはまだ時間がかかりますね。
以前の米国の航海に比べると圧倒的に効率悪いです。一体どこがキーになっているのか、システムが複雑すぎてまだ理解できません。一体何が違うのでしょうか?どこを押さえれば、もっと効率が上がるのでしょうか?
少なくとも事前のレクチャーは十分とは言えませんでした。なぜかなぁ?
非常にいい経験だなぁ。

火曜日, 11月 20, 2007

作業開始!であります

とその前に。
どうも件の学長問題は、公開質問状に対するのれんに腕押しのような委員会の回答によって幕が降りるかと思っていたら、そうでもないようです。教員が会合を開いたり、学生が50%に迫る署名を集めたりして、徹底抗戦の構えです。何にも増してやはり学生の署名は強力だと思います。教員からの過半数の支持を得られず、学生の半数近くにも決定プロセスを否定された学長は自らさっさと勇退を決断してもらいたいです。

船上ではいろいろトラブルがあって、ようやくコアが上がってきました。
上がって来た後も、手探り状態で右往左往、混乱の極みでした。
コア作業がほとんど流れず、上流だけどんどん仕事が終わって行きます。コア作業の流れの中で、下流の人はぼけーっと、上流の人は忙しい。計測機器が壊れてそこでストップしているわけですが、その機器をなぜテストしてなかったのか?と思います。一つ一つの作業の詰めが甘く、次のステップに進んではストップ。最後の頃はようやく下流に流れ出しましたが、やはり問題は山積みと言わざるを得ないでしょう。
最初はこういうものでしょう。だんだん落ち着いてくるでしょう。

僕は昼の12時から夜の12時までのシフトです。半日ほど生活がずれてます。お昼ご飯が朝ご飯。夜ご飯がお昼ご飯、夜食が晩ご飯です。

金曜日, 11月 16, 2007

ちきゅう乗船

無事ちきゅうに乗船しました。
ヘリコプターで海上を移動。ヘリポートにソフトランディング。かなりかっこいいです。

ブリーフィングルームに入ると、乗船手続きをしてキャビン(居室)に入りました。
キャビンはすべて個室。シャワー、トイレ、ベッド、デスク、ロッカー二つが着いてました。
以前の米国船に比べてかなり快適です。

ひとまずお昼ご飯を食べに行くと、知った顔がたくさんいました。
米国大学の受け入れ教員もいました。
「おー!久しぶり」
でも彼は午後便のヘリで下船です。
コックは日本人ということで、味付けは問題なし!ご飯も日本米。みそスープ、醤油、箸、お茶。日本の船ですね!

セーフティーレクチャー、ネットワークレクチャーなどを受け、自分でネットの設定などをします。久しぶりに会った日本の研究者などと話をして、夕方にまた詳細なセーフティーレクチャー、簡単な船内ツアーのあと、夕食。で、夜研究者のミーティングがありました。その後、作業着などの支給があり、その日は終了しました。

部屋で読書して、シャワー浴びて歯を磨いて寝ました。

今朝は6時頃最初のコアが上がるという話だったので、僕のシフトではかなり早起きなのですが起きたところ、作業が遅れていて12時頃になるだろうという話です。

木曜日, 11月 15, 2007

明日から乗船

明日からついにちきゅうに乗船です。
今へリポート近くの宿に宿泊しています。

日本に帰ってきて、軽い逆カルチャーショックに見舞われました。
「おー、日本人みたいな店員がいるよー!!!」
「日本語で溢れているよ=!」
「レストランで店員が話しかけてこないよ=(ちょっと寂しい)」
道せまい。車ちっちゃい。家がすごい詰まって建っている。どう考えても輸送効率は悪いな。などなど。

とにかく本屋にごー!
Book offでめちゃくちゃ本を買いました。
なんとなく最近ブームの韓国についての本をたくさん買いました。
あとは、今や逆に新鮮な司馬遼太郎の幕末の頃の本で、本流に乗り切れなかった人の話など。
あと、ユダヤにも興味が出て来たので、その方面の本。

ラーメン食べて、餃子食べて、回転寿しに行って寿司食べて、と・・・。
やっているうちに、すぐになれて最初の感動がなくなってしまいました。
いやいや、一体なんなんだ、これは。

もう少し長く外国にいないと、もっと強烈な逆カルチャーショックによる感動は得られないな。
また、アメリカ行って、次の帰国を楽しみにしておこう。

その前に、今度は日本の掘削船での乗船研究だ。楽しもう!
しかし、娘に会えないのがさみしい・・・。

でわでわ。

金曜日, 11月 09, 2007

無事帰国

娘の熱もアメリカの強烈な薬で無事治り、飛行機で13時間、無事日本に着きました。
シカゴで乗る便が4時間遅れ。くたびれました。

翌日は横須賀で学生などと会い、飲みまくって楽しい時間を過ごしました。

昨日は研究船に乗るためのヘリコプター訓練で、不慮の事態で着水したときの脱出訓練をやりました。時差ぼけと二日酔いでほんとしんどかったです。

詳しいネタはまた後で!

でわでわ。

月曜日, 11月 05, 2007

冬時間

 11月4日の深夜から夏時間ではなくなりました。
例年ですと11月最終日曜日くらいだったようですが、今年から11月の最初の日曜日になったみたいです。
夏時間から平常時間に戻るときは時計を1時間戻します。2時を1時にするっていう具合です。
すると11時にねるとすると、夏時間の12時に、6時の晩ご飯は夏時間の7時に、7時の起床は夏時間の8時というように、生活が1時間、夏時間よりも遅くなることを意味します。
帰宅しようとする時間ですが、外を見るともう真っ暗でびっくりです。

今日は朝それほど寒くなかったので、薄い上着1枚だけで学校に来ましたが、朝シュエリーに挨拶すると、
「そんなんじゃ寒いでしょー」
と言われました。
「いやいや今日はそんなに寒くないよ」
というと、
「いやこれからさむくなるよ」
ということでした。

なんと今日は初雪が降った様です。

帰国するころはもっと寒くなるよー!と言われました。
わかってるよ〜、脅さないでほしい。

娘を病院へ連れて行く

 娘の風邪は最初せき風邪で微熱だったので、子供用タイラノールせき・風邪版を飲めば治るだろうとたかをくくっておりました。ところがタイラノールは非常にまずいらしく(一応チェリー味)、ほとんど飲みませんでした。こっちの薬は濃度が一桁以上高いということだったので、あんまり飲ませたくもなかったのでいいとして、日本から持って来たアンパンマン風邪薬を飲ませました。もう残りが少なくなってました。夜せきがひどくなるようだったので、金曜の夕方ヴィックスヴェポラップを買って一晩様子を見ました。
 翌日土曜日、朝目覚めてみると明らかに娘の体温が上がっている。温度計で測ってみると39℃。これはひどい!日本の小児科でもらっていた座薬を入れました。
 これは病院行った方がいいかもな、ということで、予防注射をした病院に電話してみました。こちらではアポイントメントが必要なので病気が悪くなったからといってすぐ見てもらえるわけではありません。本当にひどいときは救急に行かねばならないということです。そうすると僕の保険ではえらい高くなる。

 電話するとおじさんが出て来ました。あとで主治医から電話させるから、電話番号を教えろ、ということでしたが、とっさに思わず普段あまり使わないランドライン(室内電話)の電話番号を言って、電話を切りました。この番号がうろ覚えだったので、もしかしたら間違った番号を言ってしまい折り返し電話が出来ないかも、と思って、もう一度こちらから電話しました。すると女性が出て、まだオフィスが空いてないからあと2分後に電話しろ、と。えーっと、さっきのおじさんはなんだったのかな?
 で、電話しようと思ったら室内電話が鳴り、主治医からでした。伝えた番号はあっていた様でした。
 39℃もの熱があって、せき鼻水がひどいんだよー、というと、おー、それはひどい、ちょっと今私の方では今日のスケジュールが分からないので10分後にオフィスに電話してみて、そしたらアポイントメントとれるよ、と言ってくれました。
 で、10分後に電話するとなんと朝9:45分に見てもらえることになりました。

 すると、座薬が効いて来たのか娘の熱は微熱まで下がりました。で、病院。一応見てもらいましたが、なんか別に風邪らしくもない様です。今は薬が効いているので小康状態だけれども、またぶり返したらつれて来なさいとのことでした。これはヴィールス性ののどに来る風邪で、薬という薬はない、といわれました。対処法的に熱を下げたり痛みを和らげたりする薬で様子を見る他ないということで、もう医者推薦のタイラノールの説明書をもらいました。これをウォルグリーンで買えと。もう買ってあります。
 でも主治医はとてもわかりやすい英語で話しかけてくれるかなりいい人で、相変わらず安心感があります。ま、風邪なら風邪でそういうもんだろう。ひとまず想像もできないひどいことにはならなそうだということで、安心して帰りました。

 その後も40℃の高熱になったり、また微熱に戻ったりいったりきたりを繰り返し、昨日の日曜日も1日同様でした。近所の日本人の方に日本の弱い薬を分けてもらったりしてそれを飲ませていましたが、どうもそれも効き目がないということで、強攻策で無理矢理タイラノールを飲ませました。
 すると今朝はもうすっかり熱も下がったようです。おそるべしタイラノール。明日日本に帰国する飛行機に乗るので、ほんと風邪治ってもらわないと。病院で、火曜日に日本に一時帰国するんだけどと言ったら、熱が高いようだったら延期するべきだと言われました。延期っていってもなぁ・・・。

金曜日, 11月 02, 2007

Mac OS X 10.5 Leopard

 いい忘れてましたが、新しいMac OS X買いました。
 上書きインストールは失敗率が高いという噂でしたが、iPod classicにデータをバックアップした後、構わず上書きインストール。無事に成功しました。
 確か10.4.9だったかのアップデートでintel Macの無線LANが頻繁に切断するという不具合が個人レベルで(不思議なことに大きな問題として扱われていない)報告されていました。僕のMacBookも同じような現象に見舞われ、Let's Noteが壊れてからはかなりストレスフルなネット環境を余儀なくされていました。今回のLeopardをインストールしたところ、無事治りました。それにしてもこの不具合はひどいものでしたが、それをアップルは公に認めることなく、知らぬ間にLeopardで修正するところになにか不信感を覚えます。これも300以上の新機能のうちの一つか!ま、つい先日Let's noteが生き返ったので、別段感動も薄いですが。

 一番良かったのは全体としてパフォーマンスが上がっているところです。完全64ビットOSになったらしく、CPUの処理能力を効率よく使えるようになったみたい。メモリ管理も賢くなって、効率化が図られているという。これもパフォーマンスの善し悪しに関わっていると思われます(素人ながら)。それ以外の目立つ新機能であるTime machineやSpaces、pop up windowなどはま、あんまり使いませんね。FinderのCover flowもquick lookもま、悪くないねという程度。quick lookと思って思わずダブルクリックしてしまうところが、意識との乖離を感じます。F8キーでquick lookとか、ボタンの編集でquick lookボタンを配置して、それをクリックとかあんまりquickな感じがしないです。慣れると便利そうですが。iChatで画像や動画、プレゼンの共有とか、リモートデスクトップで遠隔ファイルのリアルタイム編集とか、浸透するとすごい便利そうです。これには未来を感じます。

 ま、intel Mac世代はmust buy!

 娘の風邪は今朝もあまり良くならず。でも、なぜか元気。遊びも反抗もすごい情熱をもってやるからかな。気合いを感じます。

木曜日, 11月 01, 2007

学会無事終了

 デンバーに着いた日は、メジャーリーグベースボールのワールドシリーズ最終戦の日でした。球場が街中にあるので、雰囲気だけでも味わおうと無駄に球場まで行きました。切符を求める人が段ボールの看板を手にあちらこちらで立っていました。ボストンファンの人もいて、お前は切符もないのにボストンから飛んできたのか?!と驚きました。
 次の日はアメフトのプロの試合がデンバーでありまして、その相手がなんとウィスコンシン州のグリーンベイパッカーズ。見慣れたレプリカを来ているパッカーズファンが街にあふれていて、なんとなく心強かったです。レストランとかでウィスコンシンから来たというと、おぉーアメフトを見に来たのか、と言われました。
 コロラドのチームはアメフトでもパッカーズに負けました。残念!

 今回参加した学会はいわゆるアメリカの地質学会ですね。例年行っている12月にある学会は地球物理学会でもっと規模が大きいです。地球物理学会に比べるとものすごい日本人の数が少ないです。多分、国際参加している人の数が圧倒的に少ないと思われます。どうも地質学というのはやはり地域に根ざしているものなのだなぁということでしょうか。僕の参加したセッションは非常に面白かったです。
 知り合いの日本人に会って、久しぶりに日本の業界について日本語で話しました。いやいや楽しかったです。

 嫁と娘も一緒に行って、デンバーのチルドレンズミュージアムとかでハロウィンイベントに参加した様です。またしても娘はティガーになって、街をうろちょろしてました。でもハロウィンで街を飾るでもなかったので、ちょっと浮き気味でしが、たくさんのアメリカ人に、おぉーティガーだ!ハイ、ティガー、とかいろいろ声をかけてくれるので、おかしいことではないようです。

と、デンバーから帰ったら、娘が熱を出しました。久しぶり。

金曜日, 10月 26, 2007

学長選考不正疑惑と明らかな不備

先日メールで、僕が所属している日本の大学からの緊急教授会の通知を見ました。学長選考結果無効の決議が採択されたということでした。
しかし、決議を読んだだけでは何が起こったのかよくわからない内容で、特につっこむこともなく数日経過。

ふと、暇な時に全国大学事件情報のページを見ると大学が大きな話題を振りまいておりました。びっくりです。(反応遅いな・・・。)
とにかくお粗末ですな。

なぜ事務員が独自に鍵を開けられるような金庫を使ってたんでしょうね。
学長選考委員会議の議長を委員の頭数として数えなかったのはなぜなんでしょう。初歩的すぎる・・・。
(でも、選考委員の過半数は学長指名とのことですが、余裕で過半数超えなかったのは一筋の良心があったことを示しているのかな?)

決定権は学長選考委員会議にあって、構成員意向選挙(調査?)の結果は参考程度なため、意向選挙結果と異なる結果であってもま、規則通りだと言い張ることができるでしょう。
民主主義思想にはもとりますが、そもそも国立大学法人が構成員全員参加による民主的な運営を行う組織ではないという規定ですからね。と、10歩ほど譲って、自治独立を旨とした最高学府である大学の伝統を捨てたのが法人化だったとしましょう。なので、意向選挙と同じ結果にならなかったことはいいとして・・・。
それにしては不正疑惑や会議運営不備など、お粗末すぎる・・・。
もう一回意向調査からやったらいいんじゃないですか?どうせ選考会議でひっくり返せばいいんだから。
と思ったら、もっと大人の意見を発見。同じ過ちを繰り返さないためにも、経緯をはっきりさせて責任を明確にし処罰しなければなりませんね。それから、やり直してもなを同じ結果であれば問題ない!(いや、実はまだこまごまいろいろあるみたい。おもしろいなぁ)

学生も署名運動を始めたといいますが・・・。母校愛に溢れるいい大学ですね。僕はうちの大学の学生で素朴で自然好きな子にたくさん会ってますので、なんとなくすがすがしいイメージです(盲目的)。

木曜日, 10月 25, 2007

発表練習

 今日は構造グループのセミナーで今度のデンバーである地質学会で発表する学生の練習がありました。
 なかなかおもしろい研究でした。定量的で論理的。モデルからの歪み数値解析やAMS測定による歪み解析でした。

 アメリカ人の発表というと学生とはいえなんか偉そうで自信に満ちているようなイメージを持たれるむきもあるかもしれませんが、実際は別に日本人と同じだと感じました。
終わった後、
「あーもう、ナーバスだわ」
とか言ってるし。
でも先生は
「なんで?ナーバスになることないよ。いい研究だよ。」
と励まします。
やっぱり図面を一枚一枚見て、字が小さすぎるとか、写真の順番とかです。
「あなたはここでバソリスから成り立っていると言っていたけどそんなこと言ったら視聴者はえぇー!!と思うよ。バソリスが含まれていると言った方が適切だね。」
とかの言葉尻の問題ですね。同じです。

ちょっと日本と違うところもあります。
発表した後に学生が自ら進んで
「改善のための提案をくれたらうれしい。」
ということですね。
それから先生の言い回しかな。偉そうな感じはないですね。
でもこれは学生と先生の関係の問題かもしれませんね。上のように視聴者はなにー!って思うとかいうと、ある場面ではひどい皮肉に聞こえたりするんですが、こちらではそんな印象はありません。
つまり、学生もある程度自分の責任だと思っているし、先生もそれを尊重しようとしているということですかね。
経験者に対する尊敬の念も感じ取れます。
うーん、なんと言えばいいのか?日本とは違うところは明らかにありますが、説明が難しい。

水曜日, 10月 24, 2007

It's you who I love.

さっき中国人のPDの子と昼食で、日本語は構造が英語と違うという話をしてました。まったくうまく言えなかったのですが、例えば
私 愛す 貴方
と書けば中国でも英語でも
「私は貴方を愛する」
になるでしょうと。
日本語だと、
貴方(を)愛す 私(は)
でもいいように助ける言葉があるんだよ。
助詞のことを説明しようと思いましたが、あんまり伝わりませんでした。
英語で無理矢理ひっくり返そうとすれば
It's you who I love.
とか強調した感じ?になるんでしょうか。このIt'sとかwhoがある場面では助詞のような働きをする、という解釈ができるのではないかということを思いついたので、メモメモ。ま、It isがもうSV構文だしな、という突っ込みはなしです。

 さて、昨日Enjoy Koreaというサイトにはまっていると書いたところ、今日、金大中事件が日本への主権侵害であることを韓国が認めたという話が出てびっくり。金大中事件は僕が生まれて1ヶ月後くらいの話なので、背景など詳しく知りませんでした。
 なぜEnjoy Koreaにはまっているかというと、隣国で全く価値観が違うことを生々しく感じさせてくれるからです。この体験はより客観性を高めるでしょう。自分も情報統制による洗脳を受けているのではないかと思うほどです。問題は論理性や哲学であります。Enjoy Koreaの存在価値は、戦わせている個別の案件の解決の場ということではなく、その思考方法論のより一般性を追求する作業の場であるということであります。
・・・、とはいえ、内容がののしり合いなのでだんだん殺伐としてきた。もう思考法は分かったから、これ以上は無益かな。

火曜日, 10月 23, 2007

不思議と仕事は自然に増える

 今日も元気にESL。
 いつもの通り、結構楽しかったです。アメリカ人と結婚したホンジュラス人の奥さんがなかなかおもしろい。今日は結構しゃべりました。それにしても相変わらずひどい英語だ。

 来週はデンバーで学会。発表があるので準備しなければならない。けど、あんまりやる気なし。やばいなぁ。あと、投稿していた論文の修正を出さねばならないんだけど、これまたあんまりやる気なし。いかんなぁ。
 じゃぁ何やってんのかというと、英語の勉強と実験機のセットアップをちょろちょろほんと少しずつ進むのを見守っている感じ。マットがやっているのを教えてもらいながらちょっと手伝うだけ。英語の勉強になりますね。実験機の仕組みもすっかり理解しました。細かい実際のところもいろいろノウハウがあり、勉強になります。これは帰国してから自分の欲しいなぁ。高いけど。

 でもやることはたくさんあるのでなんかうーん、忙しくなるなぁと思っていたところ、不思議なことに論文レビューの依頼が2本同時に本日来てました。うーん、どっちか一つにしようかなぁ。来月は船に乗るから忙しいんだけどなぁ。不思議だなぁ。ぼやぼや、ぼやぼや。

 ここのところ韓国語と日本語の翻訳掲示板enjoy Koreaにはまってます。お互いののしりあってるんですがたまにまともな人がいて、未来を感じます。また、いろいろ感じるところがありますね。日本の西洋に対する劣等感に似たものが今の韓国の日本への感情にあるような気がしますが、今のような対応をしているようでは韓国に未来はないよ、と言いたい。中国の方が大人だ。日本は本当に奇跡の国ですね。なんでアジアの辺境のあんな島国が先進国になれたのでしょう?

月曜日, 10月 22, 2007

松坂はついている

 松坂、まま昨日はよかったですね。いつもなぜか尻拭いをさせてもらえる立場にいるような気がしますね、この男は。オリンピック、ワールドカップで、今回のポストシーズンでも、序盤で成績悪くて最後の最後に登板させてもらって尻拭い・・・と。運を持っているな。
でも昨日の試合でも4回ぐらいで球数が増えて来て5回もひやひやものでした。最後に三振とれてよかったですね。次に岡島が出て来てやや安心感がでました。気がつけば打つ方も打ってくれました。大差で大事な試合を物にしましたね。松坂の仕事は最低限だったと思います。

 話はかわって金曜日のセミナー。なかなか良かったです。講演者はサイエンスやネイチャーに数本ペーパーを持っている人ですが、やっていること自体は日本でもできる技術しか使っておらず、それほどすごいとは思いません。でも、やはり意味付けがいいんですね。どんだけすごいことかっていうところがうまい。そこをサイエンスという。

 土曜日はなぜかプールは休みの日で、日本へのお土産の買い物などをしました。
 日曜日は動物園でハロウィンイベントがあったので、娘をティガーにして参加しました。人が多くて疲れました。

 僕の住んでいるところはアメリカでは比較的安全な街と言われているんですが、ハロウィーンの夜は危険だそうです。繁華街では若者が暴れまくってしまうようです。そこで治安管理のために、去年は主要な通りを囲って入場料を取ることにしたそうです。そうしたらなんで公共の場に金を払うんだ!と裁判沙汰になったという。でも今年もやるようです。去年の映像を見ると、ほんとすごいらんちき騒ぎです。警官は馬に乗って仕事してました。そういうところでは馬による警備は最も効果的なのではないだろうか、と思いました。

木曜日, 10月 18, 2007

セミナー

 昨日は地球物理セミナーでGPSとモデリングの話を午前中に聞いた後、ポーランド人のお客さんと地球物理グループでお昼ご飯を食べに行きました。いつものブラットという名のホットドック。
 大学院1年生の相部屋のブレットはドクターを取ってアカデミックなポジションを目指すと言っていました。マットは、ABCニュースはスーパーインポーズされた文字を読んでもニュースの内容が分からないから嫌いなんだ、CNNのほうがもっとましだ、と言ってました。中国人PDのガオチンはスクリプス時代の英語のテストの話をしてました。
 午後に実験機のセットアップ作業を行いました。ほぼハード的には完成で、圧力をかけてテストする前段階までできました。で、また夕方にポーランド人のセミナー発表を聞きました。MRIと同等の原理で地下水分布を知るというものでした。なかなかすごい。60000ユーロで、一番安い機械が買えるそうです。地滑り地帯とかに応用できそうです。

 今日は構造地質グループのお昼のセミナーで発表しました。午前中はその準備。でお昼にセミナー発表して、無事終了しました。はっきり言って、以前よりだいぶ上達した気分です。まだ質問のときの英語が完全に理解できませんが。
 午後はまた実験機のセットアップ作業。今日は実際に圧力容器に圧力をかけてみるテストです。ところが3000PSIも行くと蓋のスレッドの隙間からオイルがリークして来ます。そんなにひどいリークではないのですが、圧力が安定しないので問題です。研究船に乗船中のSupervisorに連絡してアドバイス待ち。構造的には問題ないように見えるのですが・・・。オーリングのサイズの問題かもしれません。
 後は今月末のGSAに向けての発表準備。あと、ずいぶん前に出したオープンディスカッションにかかっていた論文がクローズされて、リバイスを4週間以内に返さなければ行けないのでその対応。後は細かい書類もろもろでしょうか・・・。
 明日も午前午後共にセミナー。断層粘土の大家、van der Pluijmの発表が2回あります。おー!論文で名前だけ知っている人だ。これは楽しみです。

火曜日, 10月 16, 2007

ハードディスクの交換に成功

 ノートパソコンを分解しようとして失敗し、ネジ穴のつぶれたネジを取るために、昨日の帰り、Screw extractorを買いにAceというDIYショップへ行きました。Screw extractorを使う手法は、ネジに逆ネジ穴を掘り、その逆ネジ穴に上から新たに逆ネジを入れて結果として一番下のネジを取るというものです。この逆ネジがScrew extractorで、別に逆ネジ穴を掘るためのドリルが必要です。パソコンのビスですから小さい。どうも一番小さいScrew extractorでもやや大きめです。でも、ま可能性にかけて購入を決意。でこれにあったドリルを買うべきなのですが、どう考えてもでかいということで、一つ小さめのドリルを買いました(これ、我ながら意味不明)。あと、ドリルやScrew extractorは両者とも棒状なので、これを固定するための器具も購入。占めて15ドル。結構しました。
 で、家に帰るとeBayで注文していたNewバッテリーが届いていました。・・・。ネジがとれなかったらこのバッテリーも無駄になる・・・。
 試しにドリルで掘ってみる。一応穴が深くなっていって掘れているようだけど、あまりに小さいので、ギザギザが出来ていない感じ。これにScrew extractorを入れるもネジ切れてないので全然引っかからず、取りたいネジは回らない。これを数回繰り返すも同じ結果。うーん、失敗かなぁ・・・。
 もう、あまり考えることを止めて、ぼやーっとドリルでぐりぐりぐりぐり繰り返す。あまりいいアイデアは出ない。
ぐりぐりぐりぐり。
ぐりぐりぐりぐり。

ぐりぐりぐりぐ・・・。

あ、

と、ひらめきました。とりあえず、穴だけはいい感じで掘れていて、穴が深くなっている。一番細いドリルだけれど、ほぼ抜きたいネジの芯の太さと同じくらいだ。このまま掘って行ったら、ネジ頭だけとれるんじゃないか?ネジ頭がとれれば芯は残るけど、蓋を固定するという働きはなくなるのだ。

と思って、精密マイナスドライバーをネジ頭の横からくいっと押し込むと、果たしてネジ頭がとれました。丁度ナットのようなパーツがとれました。やったー!よーし、これで蓋が取れるはずだ!

で、またビスをどんどん取って行きます。底蓋を外す必要があるのですが、そのためには全部でビスを33個も外さねばなりません。
無事底蓋を外し、ハードディスクを交換して、また元に戻すと・・・。戻すのも大変です。ビスの種類も5種類以上あって、メモを見ながら戻して行きます。
で、起動!無事動いています!新たにUbuntuをインストールして快適になりました。いいぞLet's note!

今日も朝から元気にESL。相変わらず良かったです。
学校に来ると、マットが実験機の圧力容器のふたを加工しているということで、地下の金属加工上に見学に行きました。当然技官がいます。すごい機械です。ミツトヨの切削機などもあります。なんか規模が違いますが、夕べのネジ頭の掘削とだぶりました・・・。

月曜日, 10月 15, 2007

紅葉

金曜日は難なく乗り切りました。
ランチは構造地質グループのメンバーで、ゲストスピーカーに自分の研究を紹介するのがメインでした。そのゲストスピーカーは日本にも何度か行ったことがあるらしく、日本人研究者をご存知でした。
ディナーは地球物理の先生二人とPD一人と僕の4人だけで、インド料理でした。カレーを食べました。ハロウィンの話とかで盛り上がりました。以前は複数人のネイティブトークではこっちはもう閉店状態でしたが、だいぶ慣れて来ました。でもまだまだ完全理解にはほど遠いです。

土曜日はいつものように娘とプールに入った後、日本人の方と北の州立公園へ紅葉みつつバーベキューという企画に参加しました。やっぱり外で食べる肉はうまいですね!そしてやっぱり日本語会話は楽でいいですね!
誘ってくれた方は釣り具を持っていたので、かなり久しぶりに釣りしました。ワームでお気楽フィッシング。ま、多分25投ぐらいで止めました。さっぱり釣れる気配がない。

 日曜日は買い物。復活したと思ったLet's Noteがどうもやっぱりハードディスク不調で、動作がえらく遅くなってしまいました。ネットで調べてみると、ハードディスクの交換はかなり大変だけども出来ないことはなさそう。なので、組み込み用のハードディスクを買ってみた。で早速交換作業に入ろうとしたところ、なんか間違った接続部のハードディスクを買ってしまったようだ!
 ということで、初めて返品に行きました。かなりスムーズでした。デビットカードで買ったんですが、デビットカードに返金されました。アメリカは返品大国だと聞きましたが、ほんとシステムが整っている感じです。で、適した接続部のハードディスクも売っていたのですが、やや予算よりも高かったので、結局買わずに帰りました。
 試しに持っていたハンディタイプの外付けハードディスクを分解してみると使えることが分かりました。やったー!買わなくて良かった。外付けハードディスクの中身をとりあえずこないだ買ったiPod classicに移し替え、準備万端。Let's noteの分解に取りかかりました。ら、なんと、一つビスの頭をなめてしまい、とれなくなってしまいました。痛い・・・。
 ウェブで調べてみると、日本語ではどうも摩擦を高めるグリースとか、強く上から打ち付けて新たにビス穴を掘る?ドライバーなどが紹介されていました。うーん、アメリカではどうなんだろうか?と、Screw broken headでグーグってみるとどうもScrew extractorというものが主流のようです。これは、ネジの中にネジ穴を掘るという代物で、かなり成功率高そうです。今日ホームセンターで手に入れようと思います。

木曜日, 10月 11, 2007

今日も元気にESL2

今日も元気にESLに行ってきました。なかなか楽しかったです。
今日はイディオムの勉強でした。Kiss upとかdog-eat-dog worldとか、そんな感じ。似たような意味を母国語ではどんな風に言うか?というネタがなかなか面白いです。Kiss upは日本だったらごまをする、gliding sessami?とか、dog-eat-dog worldは血で血を洗う、blood washes bloodとかですね。snakes in the boxとかどこかの国では言うとか、spreading out the cream, butter upなどなど、なかなか面白い表現ですね。

毎週水曜日は地球物理教室のセミナーの日で、昼はみんなで食事に行きます。
昨日はアメフトのチケット入手や観戦について話しました。こちらでは大学の運動が盛んでものすごい盛り上がるそうです。そういうのを一度体験してみたいと思っていたところでした。アメフトのホームの試合は大学のカラーである赤い服を着た学生で溢れかえるそうで、自分も赤いの来て一緒に混ざりたい!
ところが、チケットはもう早々に安いところは売り切れていて、10日後のチケットは100ドル級のものしか残っていませんでした。MLBよりも高い!そんなに高いなら止めようかという話になってます・・・。

明日は構造地質学教室にお客さんが来ていて、ランチに誘ってもらいました。ゲストは地球の異方性についてとか、石英のツインをもう一度考えるとかいう発表をされるということです。なかなか意欲的なタイトルで興味深いです。
さっきは物理学教室のクリフという先生が、明日のディナーを誘って来てくれました。

明日はゲストスピーカーの話を聞くつもりだったので、それだけで英語漬けで疲れそうと思っていたのですが、まさかランチとディナーも英語漬けになろうとは、恐ろしいです・・・。
そのかわり土曜日は日本人の友人と、北の州立公園で紅葉を見つつ焼き肉をするということで、日本語三昧楽しみたいと思っとります。

それにしても昨日から急に寒くなりました。その寒くなり方が尋常でなく、最高気温が30℃から一気に11℃へと急落です。いやいや風邪引くよこれは。でも薬が強烈なので大丈夫!(でいいのだろうか?)

水曜日, 10月 10, 2007

セミナー発表

 今日セミナー発表をする順番だったので、昨夜は例になく家でも仕事をしようと、パワーポイントや原稿などを.Macにアップロードして、帰宅しました。先日インストールしたUbuntuはOpenOfficeというlinux系OS用のFree Officeがあり、パワーポイントやワードのファイルを使うことができますね。嫁のiBookにはOfficeが入っていないため、Webブラウジングの為だけに入れたつもりの生き残りLet's noteが図らずも重要度を増した形になりました。
 だが、普段とんと自宅で仕事をしていなかったので、なかなかやる気が起きず、だらだらWebブラウジングをしていると、バッテリーが切れそうだという表示。Ubuntuすごいぞ、ちゃんと警告してくるぞ、えらい、とおもむろにACアダプターを刺すも、反応なし。なんとACアダプターがぶっ壊れました。ちょっと前から調子悪かったんですが、今回は本当に臨終したようです。
 早速eBayで検索!こちらではLet's noteという名称ではなくToughbookという名前で売ってます。日本は日本でToughbookとして売っている現場用のパソコンもありますが、こちらではどちらもToughbookです。あんまりこっちではtoughbookは売れていないようなのであんまりないんじゃないかと思っていましたが、結構ありました。アメリカは広いですね。
 19ドル。安い!送料が9ドル!高い!アメリカは広いですね。

 で、結局パワポで練習できず、プリントアウトしてあった原稿をちょろちょろ読んで、寝ました。
今朝はいつもより15分ほど早く来て、ちょっと練習。で、発表しました。
でも発表のときはまったく原稿にないことをたくさんしゃべり、原稿なんて作っても関係ありませんでした。なんだったんだろ。結局最後の方はぐだぐだの英語になり、やはり言うだけで精一杯でした。多分伝わってはいると思うんですが。アピールできていないなぁ。自分ではかなり面白い研究だと思うんだけどね。でも以前に比べればかなり進歩していることを感じます。質問もよくわかりました。返答にもずいぶんうなずいてもらえました。僕の英語はネイティブにだいぶ伝わっているようだ!(もういちいち感動する必要もない)またまた、よい機会でありました。

火曜日, 10月 09, 2007

今日も元気にESL

 今日も元気にESLに行ってきました。今日はちょっと調子悪かったです。英語が全然出てこなかった。聞き取りもまま悪かったですね。
うーん、日によってまだまだ調子が変わるなぁ。

 昨日提出したDS2019の出国許可手続き。前回はまったく受け取りの証書もなく不安だったので、申請書のコピーをもらったと書きましたが、なんと申請受け取り確認メールが親切にも来ました。前回と違います。しかも、なんともう今日、処理が終わったので取りにこいという連絡が来ました。速い!アメリカらしくない?!

 来月日本に帰国しますが、僕の立場は普通は帰国できない立場です。ですが、やむを得ず帰国をする場合は、ガクシンに書類を出して許可をもらうことになっています。通常は海外ガクシンだけしかない状態の人が多いので、海外ガクシンが終わった後の就職活動のため?日本のコネをつなぎとめに、日本の学会発表とかで帰国することを想定していると思われます。海外ガクシンに採用された研究内容に関連した発表であるときは許可されます。しかし、僕の場合、乗船研究で試料を採取することが目的で、1ヶ月以上帰国することになります。想定外ですね。許可が下りるのか?とやや心配でした。しかし、帰国すると言ってもそのほとんどは国際プロジェクトで船上にいるため、確かに日本領海で日本にいるのですが、環境は日本にあらず。こっちの受け入れ教員にもこの辺を説明した手紙を書いてもらい、提出しました。その返事が今日来て、どうも許可が下りるようです。よかったよかった。

今日はだいぶ涼しくなりました。これから冬に向かいそうです。

月曜日, 10月 08, 2007

ubuntu

マニアックなのかもしれませんが、ubuntuというLinux系のOSをLet's Noteに入れました。

ずいぶん前にLet's Noteのハードディスクから異音がして、Windows XPが立ち上がらなくなりました。再インストールしても同じだったので、もうこれは物理的な故障だろうということで放置してました。それ以来、MacBookを毎日持ち帰る日々。重いし、めんどくさい。

先週末の金曜日、いつものようにMacBookをバックに入れて家に帰ると、なんとACアダブターを忘れてました。これではすぐに使えなくなる、ということで、試しにLet's Noteを立ち上げてみるとなんと問題なく立ち上がりました。ハードディスクの一部が物理的に壊れているのかなぁ?どういうことでしょう。でもWindows XPみたいな重いといわれているOSよりもより軽いLinux系のOSのほうが気軽でサクサク動くに違いない、どうせWebブラウジングしかしないし、そういえばUbuntuというディストリビューションが話題になってたことがあるな、ということで、それを入れてみました。

これが、かなりいい。WebブラウジングとYoutubeが見れればもうオッケーなので、インストールしてそのままでもう十分すぎです。Gmailでメールもチェックできる。なにも問題ありません。軽くて速い。多分がんばればwebcamとかも使えるようになるかもしれません。

で、時々やっぱりハードディスクから異音がして固まるんですが、ubuntuはそのとき灰色になって、その問題にちゃんと反応するんですね。ま、なにも受け付けなくなるんですが。で、しばらくするとカラーになって復帰します。不思議です。

おすすめです!

コロンブスデイ

 今日はコロンブスデイという日で、一部の州を除いて休日だそうです。コロンブスがアメリカ大陸を発見したことを記念する日ですね。でも、なにやら微妙な祝日で、休みになるのかどうか微妙な感じがする。なので、先週末に40年在住者の向かいの事務のシュエリーに、聞いてみました。すると、フェデラル(連邦関連?)は休みだけど大学は休みじゃないよ、ということで、今日も学校に来ています。バスは普通に動いてました。

 朝から留学生センターに行って、またDS2019の出国許可のサインをもらいに行きました。DS2019の裏面の説明にはサインは1年有効と書いてありますが、ずいぶん前のオリエンテーションでは半年と言っていたような・・・。
受付で
「このサインは1年有効なんですか?」
「いや、半年だよ」
「それじゃ、更新お願いします」
「どっか行くの?」
「日本に一ヶ月ほど帰らなきゃならないんで」
「で、また帰ってくるんだね」
「はいそうです」
「記入用紙持ってる?」
「いや、ないです」
「じゃ持ってくるね」

って感じで、非常にスムーズです。ほんと英語上達したような気がする。(でも多分に気持ちの問題でもある。)
で、不安だった前回の轍を踏みませんよー。
「その申請書のコピーを証明用にもらえますか?」
「もちろんいいよー、でも、ちゃんと準備できたらこちらからメールで連絡するよ。出発前にはちゃんとできるからね。」
と、これまたなんか親切。
忘れもしない前回と同じなんか少し間の抜けた感じのした太めのおじさんですが、まったく別人のような印象です。
不思議だ。

今日も朝から暑いです。ここのところ異常に暑い。去年は10月に初雪だったという話ですが、信じられません。昨日は多分60年ぶりくらいに最高気温の記録を更新したはずです。

木曜日, 10月 04, 2007

久々ESL

今日は朝から久々にESLに出ました。
今日は前回とは違う先生で、前よりも分かりやすい話し方でした。
なかなかよかったです。

今日はコンタクトレンズの検診の日なので、早く帰らねばなりません。
来週にセミナー発表をする予定で、その準備に追われています。
月末にはデンバーで学会発表する予定で、その準備もしなければならないな。

実験機の方はもう本当に完成間際です。いろいろなハードルがあって、なかなか勉強になります。
測定自体は単純なんですがね。
圧力容器、封圧、流体圧のライン、ポンプ、トランスデューサーなどなど、一連のパーツがありまして、それらを電気的に定量的にコントロールしたり、データを取得するためのコンピュータ制御システムの構築ですか。
地下には金属加工の技官がいて、今は圧力容器のふたを再加工してもらっているところです。

水曜日は地球物理グループのセミナーの日。午前中にやって、昼にみんなでホットドック屋に行きます。
昨日は来たばかりの頃にお世話になった技官のジムが一緒で久しぶりに会いました。楽しい話ができました。
そろそろ紅葉の季節だという話ですが、まだやや早いようで、タイミングがなかなか難しいところです。

月曜日, 10月 01, 2007

渡米半年

渡米して早くも半年が過ぎました!
ということで、支えてくれた家族への感謝の意を込めて(?)、一週間旅行に出てました。
ホテルのシャワーが使えなかったり、クレジットカードをなくしたり、いろいろトラブルに見舞われましたが、そういう問題をばっさりばっさり解決し、なかなか自分の英語力も上がったことよと、やや関心しきりなのであります。
と、思いたいところですが、どうも英語力が上がったわけではなくて、英語が出来ないことに慣れたということだと思われます。

シャワーの切り替えノブ?下の蛇口のところに引く部品がありますね。これが引っこ抜けちゃって、シャワーがまったく使えないんですね。で、部屋管理のところに電話します。シャワーが使えないとは言えるんですが、部品が壊れていることを伝えきれず(英語であの部品はなんと言うのでしょう?)、「ま、とりあえず誰か行かせる」という約束を取り付けることにこぎ着け、解決しました。
クレジットカードをなくしたときも、部屋のカードキーにクレジットカードを登録してあり、旅行中の買い物などがカードキーでできるというシステムであったため、とりあえず落とし物係に確認して、ないと分かるやカードキーの登録クレジットカードの変更に走りました。これまた大変でした。でもぜんぜんリラックス。英語はひどいですが、もうリラックス、リラックス。

この半年を振り返ってみますと、4月は見るものすることすべてにエキサイト!パリにも行って、ハイテンションで過ぎました。楽しかったですね。5月と6月は、生活自体が落ち着いて来てテンションも下がり、現実が思い通りにならないことでがっかりしてました。7月に入りESLなどで同じようにがっかりしている同士に勇気づけられて、とりあえず前向きな感じにようやくなり、8月は結構楽しく過ごしましたが、9月になってまたしても慢心し、さぼり気味になりました。

仕事の方は物理の勉強や論文、実験機器のセッティングとまま、ぼちぼち。やることはやってると思います。プラスぼちぼち英語と英会話の勉強ですか。ま、いいんじゃないでしょうか?

あと、1年半もあります!よかったよー。

金曜日, 9月 21, 2007

州政府議事堂

今いる都市は、周辺の連続した街まで加えると丁度高知市くらいの規模。
ですが、州都でありまして、州議会があります。きれいです。



この街は大学と州政府しかないと言われています。
高知市に県議会と高知大しかない、っていうイメージです。想像できますか?
州最大の街はまた別のところにありまして、そこはそこで都会を謳歌しているわけですが、一生懸命稼いだお金は税金としてこの街にやってくると。そのお金で、学生のバス代がタダだったり、格安でスイミングスクールに行けたり、図書館のお話会に行ったりといった行政サービスを納税者でもない僕らが受けるという。
そういうシステムでいいんでしょうか?
なんだか自分の社会に対する誇りを感じさせるシステムですね。哲学の問題。民度が高いと感じます。

木曜日, 9月 20, 2007

発電所

 ここのところ実験機のセットアップ、セミナー、論文修正など、淡々とやってます。結構外人とインタラクションもあり、いろんな人と前よりしゃべるようになったなぁ。
 ということで、なんというかほんと以前のような感動がすっかり薄れ、もうふつーになってきました。英語が出来るようになったわけじゃないんだけどね。できないことに慣れましたね。

 ということで、日記みたいなので一ポスト持たせるのが困難になって来ましたので、そろそろ写真でごまかしていこうと思います!

今日は地質学地球物理学科のデパートメントのとなりにある発電所です。


手前に踏切(railroad crossing)があります。遮断機はありません。大丈夫か?と普通思いますね。
線路はあるんですが、この街に客車は通りません。貨車だけ通ります。貨車を引いたディーゼル車がビービーすごい音を立ててゆっくりゆっくり通って行きます。もうえらいゆっくりだし、かなりうるさいので多分遮断機がなくても大丈夫なんでしょう。
この線路が発電所まで引き込まれてます。石炭を運び入れているんですね。なんと石炭による火力発電です。この街の電力を一手に引き受けていると聞きました(合ってるかは疑問)。微妙に感動。

いやー、これ、最後の手段で取っておいたネタなので、次どうしようか悩む・・・。紅葉かな、そろそろ。

火曜日, 9月 18, 2007

新たなESLに出る

今日は朝から別の新しいESLのクラスに参加しました。
朝9時から12時まで、火曜日と木曜日の週2回。せめて週1回でも出ようと思います。
ちょっと場所が遠くて、バスで乗り継いで行かねばなりません。めんどくさい。

参加者は全部で16人もいました。中国人が半分くらい。韓国人が2人とイタリア人、フランス人、ロシア人、ブラジル人、ホンジュラス人と日本人は僕一人でした。なんと、男も僕一人でした・・・。
ポトラックという持ち寄りパーティー文化についてどう思うかという話で、どうも話題が料理の方に行くのでほとんど入れませんでした。
せいぜい
「嫁が料理作ってくれるんで、このネタはあんまりファミリアーじゃないですね。僕は単に行って食べるだけです。」
というだけでした。
レベルはまま、いい感じ。こないだのESLよりちょっと低いくらいです。隣に座っていたホンジュラス人は来て4週間だと言っていましたが、ぺらぺらしゃべります。ロシア人はほとんどしゃべれませんでした。中国人も数人くらいよくしゃべってましたがうるさくなく、レベルも同程度でした。悪くないな。

先生はおばぁちゃんで、孫の話をしてました。7, 8割程度分かる。ちょっと分からない程度の英語でした。これくらいが丁度いいな。
うーん、じきに寒くなってくるだろうが頑張って参加しよ。

月曜日, 9月 17, 2007

コンタクトレンズとiPod Classicを買う

 (午後追加)そういえばいい忘れていましたが、土曜日に娘とスイミングスクールに参加しました。市でやっている超格安サービスで、一般の高等学校のプールを使用します。ということで、初めてアメリカのハイスクールに突入です!といっても一部ですが。感動したのがロッカールーム。幅の狭い長いベンチが二つ平行に並んでて、ロッカーが向き合っていると。なんかほんと見たことあるロッカールームです。そうです、映画やドラマでみたいかにもUSAなロッカールームだったのです(当たり前だろ)。いやー感動。
 プールは普通でした。あ、でも、プールサイドに観客席みたいな階段座席があったのが印象的でした。最近はいろんなことに慣れて来て感動が薄くなっていましたが、久しぶりに日本との違いに感動しました。もうトラックがデカカロウが、芝生が青々してようが、アメリカの旗がデカカロウがあまり感動しなくなってました。文章にも表れてますが。 

 先週末、再挑戦してコンタクトレンズを作りました。ちゃんと保険カードを持って、保険がキクところに行きました。

 コンタクトレンズを作りたいんだ、というと目の検査が必要か?と聞いて来ます。もう10年近くコンタクトレンズを使ってないので、目の検査からお願いしますというと、なにやらうんちゃらかんちゃら言ってくる。よーく聞くと、どうも目の検査して、注文してから1週間くらいかかると言っているみたいでした。ま、それでもいいよってことでとにかく目の検査を受けることにしました。
 で、眼科医と検査部屋に入りました。そこで、またシステムの説明を受けました。さっきの理解は間違っていて、どうも目の検査から入る人は、今日目の検査して試用のレンズをもらい、1,2週間後にまた来て試用結果を見て本注文になりますよーとのことらしい。分かると簡単なことなんだけど、英語で初見で聞くと分からないものですね。日本でずいぶん前に作ったときはこういうシステムではなかったですけどね。最近は使い捨てになって来たのでこういうシステムに変わったのでしょうか?日本でも最近はこうですか?
 今回は初めてソフトレンズにしました。付け方も取り外し方も難しく、眼科医に英語でやり方を教えてもらいます。
「左手でこう、右手のこの指でこう、目を上げて、下げて、ゆっくり付ける、強く押さないで、ゆっくり離す。いーですよーいーですよー。」
 最近ちょっとドライアイがひどくなったような気がするので、ソフトレンズの方がいいでしょう。レンズの種類など眼科医のおすすめそのまま。眼科医が言うにはうちの嫁も使っている。コストパフォーマンスを考えると一番お得だ!というので、ほんとそのままそれに決めました。ところがおもったほど安くなく、あとで僕の嫁に怒られました・・・。

 ついでにApple storeでiPod classicも買ってしまいました。Touchは値段の割になにか中途半端な感じがして止めました。PSP 2000はとっくの昔にキャンセルです。やはりiPod classicは容量比コストパフォーマンスが非常に高い!娘の動画を入れて楽しもうと・・・。Youtubeのビデオを変換して保存・・・!最近のお気に入りは昔のロボットアニメのオープニングソングです・・・。ダルタニアスとか、ライディーン、ダンバイン、エルガイム、ザブングル、ゴーグと・・・(はい、わざとです)。ゴーグのDVD欲しいけど廃盤になっていて、中古市場でプレミア価格、7-10万円します。いくらなんでも買えないですね。

・・・。
いやいや英会話のPodcastで勉強勉強。早速今日バスで聞きました。勉強になるなぁ。

金曜日, 9月 14, 2007

かぐや発進!

 昨日、晩ご飯を食べ終わってソファーでだらだらウェブブラウジングをしていると、30分後に日本で月探査衛星「かぐや」を載せたロケットが発射されるという記事を発見しました。例に漏れず急いで宇宙開発機構のページにとびました。いつもなら発射台の現在の状況をずーっと映し続けるだけで、オペレータの声が聞こえて、リフトオフ!発射しました!順調です、お疲れー!ブチっと味気ない放送になるところですが、今回は違いました。なんと職員が自前で番組を制作していました。司会も解説者もオブザーバー席のレポーターもみんなどうみても素人の職員。おそらくディレクターやオペレータ等も素人の職員。

「それでは、オブザーバー席のXXさんを呼んでみましょう。XXさーん?!」
「・・・。・・・。」(マイクが通っておらず何を言っているのか聞こえない)
(すぐに司会に切り替わって、そのことには突っ込まず何事もなかったように)
「では、リピート映像に行きましょう!」
「・・・。・・・。」(リピート映像に切り替わらず)
(ディレクター?らしき人が見きれまくって、なにやら紙を司会者に渡す)
「はい、みなさまから励ましのお便りを頂いています。ありがとうございます!どこどこのまるまるさん・・・(続く)。」

こんな感じです。でも、これまでの味気ない番組よりはるかに良かったです。司会の人が気さくな感じでとても良かったですね。
解説の人もなんか研究一筋でちょっと人との付き合いが薄いのではないか?と思わせるようなステレオタイプな感じが出ていて良かったです。

しかし、こんなことで親近感を湧かせて失敗したらどうなるのか?と、そっちの方が心配でした。子供たちの夢も露と消える。パンダの子供が目の前で爆発するようなショックです。よほど自信があったのでしょうか?(そんな現場の自信が広報の決定権者に伝わるかどうかわかりませんが。)

そんな心配もよそにロケットは無事に発射されました。予定通り順調に切り離しまで成功!きれいに締めて番組も無事終了!番組の手作り感からか、見ているこっちはハラハラどきどきでロケットよりも心配が大きかったかもしれません。
宇宙開発機構側の送信キャパもかなり大きくなったのか、以前は日本で繋げていても途切れがちでありましたが今回は海外からの接続にも関わらずブロードバンド用の高品位のビデオでも途切れることなく滑らかでした。

ロケットも放送環境も技術的に進化していて関心しました。それなのに番組の手作り感がそういう技術のすばらしさなんて関係ないよ!という感じで、そのギャップがとてつもなく良かったです。

木曜日, 9月 13, 2007

MatLab and Simulink

今日はほぼ1日、ソフトウェアの講習会に参加していました。
業界ではやたら有名なMatLabというソフトで、日本でもチョクチョク聞いてましたが、こちらに来るとずいぶん頻繁にその名前を聞くようになりました。どうも物理計算が得意なプログラム開発ソフトというイメージでした。
信号の時系列変化を周波数の密度分布に変換して図示化することがすぐ出来ると。ふふーん。

で、たまたま新学期に伴うと思われるMatLab講習会が隣の工学部であるというので登録しました。どうもソフト会社が全国の大学を宣伝のために行脚しているようです。昼食で、客寄せです。

今日聞いてみたところでは、もちろんこれまでのイメージ通り、物理計算のサブルーチンが豊富で、その分野に特化したブログラム開発ソフトであるのですが、そういった処理系ばかりではなく、測定機器のコントロール・データ取得という入力系から、処理後の出力系(体裁を整えてドキュメントを作成する)ところまでできる一貫したシステムであることが分かりました。こ、これは実験機のコントロールとデータ取得に解析と、そのまま自分のやろうとしていることに使えそうです。Simulinkはグラフィカルにサブルーチンを並べ替えて回路を簡単に作れるソフトです。封圧を変えながらデータを取得、処理して出力するという一連の動作が自動化できそうです。

10時から15時までほぼみっちり英語漬け。英語の勉強にもなりました。もう今日は英語聞きたくない。
昼食はピザでした。なかなかおいしかったです。マットとこのソフトウェアが自分たちのシステムに組み込めるかどうかについて、やや話ししました。別にLabViewという似たようなシステムもあり、これは枯れていて安定性が高いとのことですが、処理系のルーチンを1から書かねばならないかもしれません。MatLabの入力系はまだ不安定かもしれないとのことでした。
確かに今日のデモでデジカム繋げたら落ちました。こんなことは初めてだと、講演者(ソフト会社のエンジニア)は言ってましたが。入力をLabView, 処理をMatLabがいいかもしれないという話になりました。

どちらも非常に高価なソフトウェアで簡単に買えるものではないのですが、隣の工学部では学部で一括ライセンスを取っているようで、関係者はネットに繋がっていればタダで使えるようです。地質学地球物理学科(理学部?)のうちにはそういうシステムはないようです・・・。

水曜日, 9月 12, 2007

久々、顕微鏡使う

 安倍首相が辞意表明っていうのを今朝(日本時間の夜9時頃)知りまして、びっくりです。止めるならどう考えても100歩ほどゴテゴテだと思います。前にもこういうタイミングの悪いことが多々ありました。思考が守りに入ったときに決断してますね。ま、いいです。

 ずいぶん前にブライアンと作っていた薄片が完成していました。未固結堆積物をいかに樹脂で固めて薄片にするかは、結構うまく行きました。ブライアンから観察したら、どうだったか聞かせてくれと言われていたのですが、なかなか観察しませんでした・・・。どうもここのところさぼり気味でした。一応勉強はしてましたが。
 構造地質の先生のローレルに顕微鏡を使わせてもらいたいと頼みに行きました。
「もう鍵渡しちゃうから好きな時に使っていいわよ。寝てたっていいわよ。でも、コンピュータとか去年も盗まれたりしたから、施錠だけはしっかりやってね。」
顕微鏡室の鍵を手に入れた!(ゲームのようだ・・・。)
これでデパートメントの鍵が5つになりました。なんか結構多いな。

ニコンの偏光顕微鏡でした。透過と落射がどちらも付いていました。2倍、4倍、10倍、20倍、50倍の対物レンズが付いています。うーんなかなか良い。50倍は反射用だけど透過でも十分使えるよ、とのことでした。確かに!なんか明るいレンズです。ずいぶん高そうです。僕の持っていた某教授から奪ったと言われている(僕は就職祝いだと思っているのですが)顕微鏡とは全く違う。うぅぅ、世の中金だな。

なかなかよい写真が撮れました。
カメラはIODPに参加したときに船で使ったのと同じものでした。パソコンに繋がっている。ソフトウェアも同じ。これもなかなか高いんだろうな。

月曜日, 9月 10, 2007

できごとだらだら

 土曜日は街に子供向けコンサートに朝から行きました。バスで行こうと待っていたところ、予定のバスが10分経っても来ないので、結局車で行きました。駐車料金は1時間1.25ドル。なんて安いんでしょう。
 コンタクトレンズを作ろうと思いたち、保険証も何もなしで飛び込みで眼鏡やにいきました。eye examの料金が保険なしで200ドル近くかかるというのでやめました。ちゃんと保険の利くところに行くべきでした(当たり前)。
 微妙に暑かったので夕方昼寝から起きた娘とアパートのプールで泳ぎました。本当にこれが今年最後のアパートプールになりそうです。

 日曜日はコンタクトレンズ作成のリベンジに再びショッピングモールへ。もちろん保険の利くところに行きました。ちゃんと保険証を持って行きました。ところがおそらく眼科医の労働条件のためか日曜日は軒並み眼鏡屋はお休み・・・。特にすることもなく、アップルストアでiPhoneと新しいiPod nanoなどをだらだらさわり、ご飯を食べて帰りました。午後はずーっと家で動画見てました・・・。あー、いいだらけっぷりだった。

 今朝は雨。嫁の運転免許証のためのロードテストに行きました。東の試験場はやや遠いので、出勤ラッシュにぶつかったら大変と思いかなり早めに出たところ、予定の時間より30分以上早く着いてしまいました。全然混んでませんでした。結果は無事合格!よかったよかった。この街の東部はヒスパニック系のノンネイティブが多いという話を聞いてます。そのせいかどうも西の試験場に比べると、東の試験場の職員の人の方が、ゆっくり英語をしゃべり伝えようと努力してくれます。西の試験場の職員にはそんな配慮は見られません。明らかに東のほうがよいな。

金曜日, 9月 07, 2007

また飲み

昨日はESLで最後の?飲みでした。
日本人二人とイタリア人、タイ人、韓国人、トルコ人、アメリカ人二人と、意外と人数が多く集まり、前回よりかなり楽しかったです。よく飲むのは日本人二人でした。なんと男女比率が1:1でした。アメリカ人二人は夫婦だし、日本人と韓国人は既婚で、イタリア人は彼女がいて、タイ人だけフリーという、ま、別にどうでもいいんですが、やっぱりバランスは大事かもしれない。

メキシコ料理のレストランでディナーを楽しんだ後、ESLの先生だったジェイムスが働いているバーに移動しました。いつもこのバーで木曜日の夜から金曜日の朝まで働いているため、3回も金曜日の授業をすっぽかしていたのです。あり得ないですね。後で分かったことですが、ジェイムス自身も法学科の学生で、学費を稼ぐためにバイトをしているということです。ESLの仕事もバイトのようです。なんじゃー。
無事みんなとの記念撮影もでき、良い思い出ができました。また連絡し合おうな!って感じで別れました。いいですねー。
で、もうほんとあんまり深酒はしないようにということで、11時に家に帰りました。大人になりました。

今朝は奥さんが運転免許の筆記試験に再挑戦!また通訳のためにつきあいました。結果は無事合格!よかったよかった。
実技試験の予約もしました。来週月曜日朝からです。ちょっと早いです。
試験場は東西二つあるのですが、うちの近所はアパートの目の前にある西の試験場です。
「試験場は東と西どちらを希望しますか?」
「えーっと、ヒ、東で・・・。」
「うふふふ、やっぱり東の方が簡単だってみんな思ってるのねー。」
「やっぱり本当にそうなの?」
「いやいや、実際は別に変わらないと思うけど、みんな東の方が簡単だといってるね。」

ということで、ちょっと遠いけど東に行きます。遠いけど朝早いということで、ちょっと大変です。

木曜日, 9月 06, 2007

本の話

先日シカゴのミツワで購入した日本語の本を一冊読み終えました。



「ガンに生かされて」飯島夏樹
です。

若くしてガンになった著者の末期の心境が綴られています。こないだキューブラーロスさんの、ターミナル患者のインタビューをまとめた本は、やはり健常者からの視点で書かれているからか?それとも外人の話だからかもしれませんが、どこか嘘くさいところを感じていました。この本は、末期の本人の言葉で書かれているため(多分結構修正されていると思われますが)、ものすごい現実感があります。しかし、その姿勢はとても真似できそうもないものです。
曰く「僕は今まで人として劣っていた。ガンのおかげで、家族や人生の本当の意味を知った。これは神様が与えてくれたものだ。ありがとう」
こういう思想であふれています。
とても普通の重病患者の言うことではありません。とても幸せなことだなぁと思います。

水曜日, 9月 05, 2007

New iPods!

 今日は朝から隣の工学部のGeological Engineeringまで行って、実験機の見学。特に測定素子からの電気信号をパソコンに取り込んでハンドリングするシステムについての見学でした。そういう業界があるようです。

 見学した後、実際に自分たちの実験機のセットアップの続き。パソコンを持ち込んで、受信装置の組み込み。うまく行きませんでした。定番ソフトのライセンスが大学から提供されているはずだということでしたが、どうも最近ルールが変わったらしく、すぐに解決しませんでした。

 で、一段落して待ちに待ったAppleのiPod発表会。西海岸の10時は、こちらでは12時です。暇なサイトがリアルタイムで内容を更新してくれます。今にも始まる!というそのとき、マットがやって来て、
「新しい部品が届いたよ!えらく速いよ。」
と、また実験機のところへ。でも、部品の中身に問題がないことをチェックしてすぐ終了。ここは順調です。

で、部屋に戻ってAppleの発表会に釘付けに!
うぉぉぉおおぉおお!すごい発表だ。もう最初iPod nanoでいいかと思っていたら、次のiPod classicの容量のコストパフォーマンスに迷い、次のiPod touchのネット操作の良さげな感じにまた迷う・・・。でも嫁を説得するとするとやはりNikeが使えるiPod nanoになりそうですが。すでに薄型PSPを予約してしまった身としては、すぐに飛びつくことは困難です。

 iPod touchが日本でも発表されたということは日本語入力できるのでしょうね、多分。

 今日は夕方、地球物理チームの1回目のセミナーがあるようです。でも今日は日程を決めるだけという話。実は同じ時間に娘の予防接種を予約しているので、今日は早く帰らねばならないのでした。

 明日は、なんとまた飲み会?というかESLの最後の食事会です。

火曜日, 9月 04, 2007

3連休明けて新年度の始まり

こちらは昨日の月曜日がレイバーディという祝日で、3連休でした。
土曜日はシカゴの郊外にある日本人向けのモールに行き、日本語の本と日本酒を調達しました。
日曜日はキャピタルでやっていたイベントに参加し、夕方から日本人の方とバーベキュー。結構酔っぱらいました。これはかなり楽しかったです。
月曜日の昨日はいろいろ買い物した後、娘と久々にアパートのプールに入りました。ここ数日また、結構暑くなってます。

今日学校に来る途中、もう全然活気が違いました。新年度の始まりです。ほぼ相部屋の学生は朝着いてもいませんでしたが、パソコンや本や書類が持ち込まれており、なかなか活動臭が出て来ました。
最初に会ったシアトル出身のアレックスが一番話しやすいです。物理が得意そうなのでいろいろ聞くと、かなりいい本を紹介してもらいました。物理科学のための数学とか、地球ダイナミクスの物理とかいう本で、英語ですがすごい分かりやすいです。なぜでしょう。
アマゾンで中古を購入しました。新品だと100ドルちょいの本が20ドル。安い!

金曜日にデパートメントで呼んだ講師のセミナーとかも始まります。
MATLABの講習会などもあるようです。
デパートメントのホームページに僕のことも載せてくれました。不明確な立場なので載せてくれないのかと思っていたのですが、載せてくれました。新年度の始まりですね!

金曜日, 8月 31, 2007

米国の大学院

 元相部屋のニンファが部屋にしゃべりにきてくれました。彼女は先日マスターのディフェンスを終えたばかりで、次のセメスターから博士課程に移ります。博士課程の別のテーマを探さねばならないらしいです。これまでやって来たことと関連する必要はないそうです。そういうものでしょうか?(日本と違って積み重ねを重視しないっていうのは本当ですね。この辺はまたあとで話す機会もありましょう。)

 で彼女は来年の今頃リサーチプロポーザルという研究のテーマについての口頭テストがあります。これは、いわゆる研究の進行具合ではなく、私はこういう研究が価値があると思います!こういう研究がしたいです!という発表です。教員が学生に対し、ちゃんと自分で価値あるテーマを考えついたか判断します。これに通過してPhD候補生になれるそうです。このリサーチプロポーザルのために大量の論文を読み、研究背景と問題点を明確にし、解決法を提案します。緻密なレビューが必要です。それからさらに提案が必要となりますね。研究で最も重要で難しいところです。そういう訓練を自覚してやっているところが、なんか日本の学生と違います。
 日本でも最近はま、一応リサーチプロポーザルなるものが義務づけられてきているかもしれませんが、内実は中間発表的なものでしょう。近いのは東京の大学でやっていた演習報告というもので、これはリサーチブロポーザルの口頭試験のないものでしょう。中身についても特にいいとか悪いとか言われません。とにかく書いて出せと。それでもま、振り返ってみると、これは大変タメになりました。

 先日元相部屋のジェレミーがやって来て、今度リサーチプロポーザルの発表があるんで、ちょっとブルーだ、みたいなことを言ってきました。いやいや、なになに、どうせ中間発表みたいなもんでしょう?そんなに真剣に考える必要があるの?と聞いてみると、ま、多分大丈夫だと思うけどやっぱりな・・・、という感じの答えでした。ジェレミーはまじめなやつだなぁと思っただけでしたが、実はとんでもない重要なテストだということが後から分かりました。

 去年、うちの大学の別の研究室グループで、リサーチプロポーザルの内容が不十分でPhD候補生になれず、その学生は大学をやめさせられたと、同じデパートメントの日本人の方に聞きました。これがどこまで一般的なのかよくわからないのですが、先生に学生でいることをやめさせられるなんてことが実際あるということですね。日本では考えられません。日本の博士の学生は自分の心一つで学生で居続けられます。先生に研究者に向いてないからやめろと言われることはほぼ皆無でしょう。そういう判断がされる可能性のあるテストはありません。
一方で指導教員は学生を指導する義務もあるわけで、それは教員の力不足を示してしまうことにもなりかねません。しかし、すべての学生が指導すれば必ず研究者になれるとは、一般的にあり得ないとも言えるでしょう。どこで判断するのかが難しいですね。

 米国では10年博士課程の学生をやっても学位を取れるのは60%だそうです。出典忘れました。Googleで見つかるかも。米国内の反応は悪くない数値だそうです。へぇ。

それにしても、俺のPhD論文はひどかったなぁ・・・。

木曜日, 8月 30, 2007

飲み会

昨日はESLのクラスメートで飲み会かと思いき、みなビールなど飲まず、まんず単におしゃべり会になりました。
参加者は
僕:日本人(ほぼ5ヶ月)
ジェームス:アメリカ人(ESLの先生)
ファビオ:イタリア人(1年)
カルロ:イタリア人(8ヶ月)
マーティン:ポーランド人(1年)
アン:タイ人(3ヶ月)
サム:中国人(1年)
です。()はマディソン滞在期間です。

微妙に英語力に違いがありますが、みな普通にしゃべってました。でもやっぱり理解が困難な場合があり、投げ捨て系の会話でした。ファビオとサムは来月頭に帰国です。だけだと思ったら、マーティンも今週金曜日にマディソンを発ち、南部を回って旅行してそのまま帰国するとのこと。うーん、意外と帰国直前の人たちがESL を受けていたんですね。ま、この無料のESLは夏休み中にあるので、1年しかいない場合、このタイミングになってしまうということでしょう。
中国と日本語は漢字を使っているのになんで話が通じないんだ?とか、タイの言葉は上の添字で発音と意味が変わるとか、イタリア語の文法は全然英語と違うとか、そういう話で盛り上がりました。なんか、大学で新入生が方言の話題で盛り上がるのに似ていますね。

その後、インド料理屋に移動し、そこで晩ご飯。最終便に近いバスで帰りました。
インド料理屋でも一人インドのビール・マハラジャを頼み、ちょっとさみしかったです。

また来週もやろうという話になりました。同じデパートメントの日本人の人の話によると、どういう統計を取ったのか知らないけれど、UWは全米1パーティーの多い大学らしいです。

水曜日, 8月 29, 2007

7年くらいぶりがカブル

人生不思議なことがあるものですね。

先日7年ぶりくらいに、タイのメル友からメールが来ました。
7年前といえば、東京で学生をやっていたときですね。インターネットの出始めの頃は、日本国内でもメル友を作るのは簡単でしたが、だんだん増えてくると、選ぶ理由がなくなりなかなかメル友を作りづらいようになっていきましたね。ですが、海外メル友はまだ作りやすい環境でした。英語の勉強にもなるだろうと思い、ちょろちょろとメールの交換を始めたのでした。
でも多分僕のひどい英語のせいで長続きせずすぐに終わってしまったのですが、なぜかまたメールくれました。ありがたいことです。結婚して子供もいるそうです。

さらに昨日、7年前?くらいに会ったっきり、連絡取ってなかった大学時代の同期の友人からメールが来ました。実は彼がいなければ僕は地質などまったく眼中になかったですね。ま、ほんのきっかけですけどね。なおかつ彼は大学入りたての教養時代からのクラスメートであり、出会いはかなり古い。彼は海外での研究生活を延々とやっていたそうで、海外留学の大先輩でありました。いろいろ困難を乗り越えてついに目標を達成し、今冬に日本に帰国するそうです。僕もますますがんばらねばなりません。彼も結婚したそうです。おめでとう!本当になつかしい。

7年の間に何があった?あっと言う間の7年でありました。
こんなことが可能なのもインターネットのおかげでありましょう。おもしろい。

今日は、またESLのクラスメートと飲み会です。実はもう一人、帰国するイタリア人がいました。今日は前回よりもたくさん来るようで、楽しみです。

そういえば、さっき朝、嫁さんが自動車免許の筆記試験というか選択試験を受けました。結果は・・・。

火曜日, 8月 28, 2007

ルームメイト集合

昨日、ルームメイトの残り二人がやって来ました。

一人はジョー。テネシー生まれの物理探査屋です。テネシーはなんかいなかと思われているのか、彼のsupervisorであるカートが、
「ジョーの英語はゆっくりだから、はっしーには楽だろう!あっはっははは!」
と言っていました。
彼は修士を取っていて、PhDコースからの移動です。あ、たった今来ました。
「How are you doing?」
「Good, how are you?」
「pretty good」
だって。
プリティーグッドは一体すごいいいのかちょっとだけいいのか?たぶんちょっとだけでしょう。

もう一人はブラット。彼とはあまり話ができず、まだ謎がおおいです。物理探査のクリフとカートがsupervisorだと言っていました。

で、すでに来ていたアレックスと。
これで予定の3人が揃いました。
英語の勉強しようっと!
今月8月はほんとだらだらしてました。英語ほとんどやってなくて退化しているのではないかと思われます。
仕事はやや進んでますが・・・。まだまだですね。

新学期に臨み、大学周辺がそろそろ活発になって来ました。バスに乗っても新顔そうな顔が目立ちます。僕もなんかやろう(口だけです)。

月曜日, 8月 27, 2007

異常気象

土日はなかなか充実してました。特に日曜日に行った北の州立公園方面は楽しかったです。近くていい。車の渡し船もなかなかよかったです。隣町のお祭りもなかなかよかったなぁ。

今日は月曜日でうんざり出勤。空はくらーい。予報では今日までは晴れだったのが、完全にはずれました。バスに乗る頃に雷雨になりました。先週はずーっと雨ばかりで、州の西部で洪水があったようです。週末だけきれいにはれました。

朝学校に来ると、今日は向かいの部屋にシュエリーがいました(最近いないことが多い)。
「おはようシュエリー」
「おはよう、雨ふってきたねー」
「毎年この季節は雷雨が多いの?」
と聞くと、
「いやいや、普通は暑くて乾燥してるのよ。こんなことはほんと珍しいよ。」
ということでした。
「先週はウィスコンシンで洪水あったしねー。」

シュエリーはウィスコンシン州のこの辺にもう40年近く居るので間違いないです。相部屋のアレックスはシアトルから来たので雨雲もつれて来たんだろうと冗談を言ったという話。シアトルは今は雨の多い季節とのことです。雨男のネタは万国共通のようです。

今日は朝から聞き取りもしゃべりもスムーズだ。なんか気分がいい。

金曜日, 8月 24, 2007

おもちゃ

昨日は実験室のポンプの掃除をした後、物性測定器の簡単なやつでいろいろ遊びました。実験機の本体の方は、今パーツの注文中で到着待ちですが、その原理だけを取り出したような非常に簡単なシステムをちょちょちょいとsupervisorが作ってくれました。本体が6,000ドル、表示装置が3,000ドル、その他が1,000ドルくらいかな。しめて1万ドルのシステムです。かなり基礎的とはいえ結構高い。
それが、どう使ったものかよくわからないのですが、データは出て来ます。こうしたら?こう、こうしたら?こうかぁー、でもなんだか分からん!
そう簡単に壊れるものでもないので、気軽に遊べます。
なんかムカーシを思い出します。

8ビットパソコンでアセンブラを独学し始めた頃ですか?もう最初本を読んでも何言っているのかさっぱり分からない。レジストリ、ストア、論理計算などなど、なんのことやらです。でも、それを使うとすごいゲームが作れてしまうんですね。もうすごいゲームしたい一心で勉強し、最後は雑誌に載っていたギャラクシアンみたいなゲームをパクって作りました。そのときのそのフカーイ知識は、今全く生きていません・・・。が、分からないことに耐性ができたのはそのときではないかなぁと思います。

今日もちょっと遊んでみよう。なんか一歩前進あるだろうか?

水曜日, 8月 22, 2007

飲み

 ここのところ雨が多く予報も雨ばかりだったのですが、飲むところのアイデアに乏しく、無謀にも湖のほとりのビアガーデンで飲むことにしたのでした。
 ところがなぜか夕刻雨がやみ、夕焼けが出て来た上に気温も上がり、湿度の高いことも相まってビールが全くおいしい状況になりました。
 日本人の友人一人と中国人と三人で、楽しい飲み会となりました。いろいろスケジュールの都合で週末ではなく、ウィークデーの飲みになってしまったのと、前回の反省も込めて今回はあまり深酒しないようにということで、結構健康的な時間に終わりました。また、夜更けて来て湖畔に羽虫がわんさか湧いて来て、もう季節はビールを飲むなといっていました・・・。夏過ぎるの速いな。
いやーでも、前回の飲みのときにこの中国人は参加できなかったので今回飲めてよかったです。

今日はSupervisorと午前中に測定機器のチェックと簡単な実験おもちゃの整備をしました。
なんか英語がフヌケて来ている気がします。もっとちゃんと考えてしゃべらなければならないでしょう。ぜんぜん上達している気がしない。だめだなぁ。

昨日ジェレミーが部屋まで話しにきてくれたので、今日はこっちからお邪魔して来ました。
やっぱり英語がフヌケテいる感じ。
ニンファは来週月曜日に修士のディフェンスらしく、是非聞きに来なよと言ってました。
2週間後はジェレミーの博士のプロポーザル審査があるようです。本文を書き上げて、今はプレゼンの準備でなえる、みたいなこと言ってました。

午後眠くてしょうがなかったときに丁度Supervisorが学生とコーヒー飲みに行こうと誘って来てくれました。やっぱりネィティブ同士の会話に付いて行くのはなかなか難しい。明らかにスピードが違うので、入りにくいしな。でも、以前よりはかなりましになって来たような気がする。Supervisorの気遣いのおかげかもしれないけど。

火曜日, 8月 21, 2007

いろいろ

 先週末にぶらぶら歩いたモールで、結構大きな文房具屋を見つけた。そこで、念願の?極細ペンを買った。何に使うのかというと、Zaku IIの墨入れである。ガンプラです・・・。春に購入してだらだら作っていましたが、先日、武器の一部を残してほぼ組み立て完成しました。あとは墨入れとデカール貼るだけです。いやー、それにしてもかっこいい。

 昨日、ついにほぼ相部屋の新入生が現れました。一人はずいぶん若く、もう一人はかなり年寄り。いやー、さすがアメリカ、あんな年でも新入生として学問するんだなぁ、と思っていました。
「どもども、はっしーです。新しい学生が来るのを待ってました。」
「どもども、アレックスです。シアトルから来たよ。」
「シアトル?イチローだね!」
「そうそう、イチローはほんと特別だよ」
「えーっと、もう一人、あなたは・・・?」
「父です。」

あー、パパ。パパが来るんですね。
いったん挨拶が終わった後、僕は自分のほぼ相部屋の小部屋に戻りました。

しばらくしてほぼ相部屋の僕の小部屋にアレックスがやってきて、しばしお話。
ワシントン州から出て生活するのは初めてとのこと。生まれたのはワシントン州の東の方だけど、すぐにシアトルに移ってずーっとシアトルだったようだ。ウィスコンシン州はドイツ系が多いから、気質が違うだろうねと振ってみると、シアトルはそういう起源がはっきりしていなくて、今はもう25%近くアジア人とかいるくらい混ざっちゃってるからあんまり気にならないと言っていました。そういうもんですね。小さい頃からアジア人とも遊んでたそうです。でも多分、そのアジア人の子供も英語ぺらぺらでしょうけどね。

なんといっても、彼の英語は聞きやすい。いい感じです。
あと二人、来る予定です。

今晩はESLのクラスメートだった中国人が今月一杯で帰ってしまうので、一緒に飲む約束をしています。ちょっと天気が悪いなぁ。

月曜日, 8月 20, 2007

雨が多い

両親が帰ってからこっちはずっと雨模様でした。土日もほぼ雨。珍しいことです。週間予報では、今週はずーっと雨のようです。
今朝、向かいのシュエリーと朝の挨拶。
「おはよう、元気?」
「えぇ、雨を楽しんでるわ。君も楽しんでる?」
「えー、全然楽しくないよ。」

というのも、せっかくの週末でありましたが、雨のためイベントに行くのを断念してやむなくモールでだらだら買い物しただけだったからでした。でもそれは難しいので言えませんでした。

こちらは夜中にすごい雷雨になることがあります。それも真上で雷雨。どう考えてもすぐそこに落ちたと思われるような音です。とにかく光と轟音がほとんど同時、というか同時です。翌朝街路樹がぶっ倒れてたりするのをたま−に見ます(これまでに2、3回)。ちょっと前まで夜寝る頃はまだ暑かったので、窓を開けて寝るのですが、雷があまりにうるさいので目が覚めます。そうやって目が覚めるのは深夜。もう涼しくなっているので窓を閉めると、すごい防音効果です。真冬用の二重窓は伊達ではありません。ついでにこの雷音対策のためでもあるのではないかと思われるほどです。

娘は前に部屋から見た花火を覚えていて、雷がなると
「きらきら?きらきら?」
と言います。
天才だ!

・・・。

金曜日, 8月 17, 2007

両親帰国

おととい昨日とうちの両親と近場に一泊旅行。詳しくは奥さんブログに載ってます。
いやー田口出てくれてよかったよー。実は7回の守備から出ていたということを後で新聞で知りましたが、全然気がつきませんでした。
見逃し三振はいかんぞー!がっかり。

ホテルは街中ど真ん中で、駐車場がホテルと契約している一般の駐車場でした。一泊10ドルで、出入りするたびに駐車券にホテルの判子をもらえば何回でも出入り自由という。これが分かるのにちょっと手間取りました。日本でも普通にこういうシステムありますよね。でもなんかこっちだと特別なことをやっているような気になるのはなぜでしょう。

今朝両親が帰国の途につきました。
わざわざ遠路はるばる来てくれてよかったです。
娘にチョキを教えて帰りました。
「ニチャーイ(二歳)」
ができるようになったね!まだあと半年以上は二歳だから、しばらく楽しめますね。

で、学校に来て仕事仕事と・・・。
今日は薄片作業が次のステップに進む予定。樹脂埋めがうまく行っていたらの話ですが。

と、ブライアンがやってきて、薄片作業が始まりました。
樹脂はかなり固くなってました。型からはずして、切断!緊張の一瞬です。
「おぉぉっ!」
思ったよりいいです。ちゃんと樹脂が浸透しています。切断面もシャープできれい!これはいい。
やはりアセトンで水と塩分を飛ばしたのが良かったのではないかと、ブライアンは言ってました。

これは行けそうです!
ブライアンと一緒に切断したサンプルを持ってsuprevisorのところへ。
どうしても僕が買えない薬品とかsupervisorのお金に頼らねばならないことになっているので報告のためでしょう。
それにしても今日の英語はひどかった!
僕がなんかいうと、ブライアンは僕のひどい英語がわからない。
するとsupervisorが翻訳してくれます。面白い!supervisorはひどい日本人の英語になれているので、日本語構造の英語を理解できるのでしょう。かなり的確な翻訳です。
ブライアンごめんな・・・、ちょっとここのろこと英語さぼってたからな・・・。

火曜日, 8月 14, 2007

ミーティング

今日はsupervisorと学生のMatと3人で、研究の進め方についての会議。
今日の調子はどんなだろ。

うーん、あんまり良くない方かもしれないが、まま分かる。話す方も結構通じている。意外と話が通じるところを見ると聞き取りもあながちおかしくないのかもしれない。
でも、やっぱりネイティブ二人の会話になると分からなくなるときもあるなぁ。

2時間ほど話したところで、研究の進め方についての話し合いはほぼ終了。
今晩までに僕の研究計画の英文を修正して送ってくれることになりました。

その後、実験機のセットアップに移ります。
先週はSupervisorは夏休みで家族旅行に行っていたので、Supervisor不在でMatと二人でセットアップしていたのですが、当然彼がよく知っており、足りないと思っていた部品があることが分かったり、やっぱり足りない部品もあることが分かりました。ちょっと進みました。

月曜日, 8月 13, 2007

飲み会でぶっつぶれ

金曜日の飲み会は、大変楽しいものでした。
1次会は湖畔のビアガーデンで、夕日を見ながらビールをがぶ飲み英会話。やはり日本人3人とティーチャーでしたが、途中でポーランド人のマーティンが合流しました。さらにその後、ティーチャーのフィアンセ?みたいな彼女が合流し、またまた楽しく英会話。
2次会は日本人の一人の友達と、街のプールバーに行きました。ジントニックで楽しく日本語会話。調子こいてできもしない玉突きなどをしました。どうみても簡単に突ける玉がなぜか横にころころ〜っと。おそらくこのとき相当来ていたようですが、自覚症状はなくさらにもう一杯ジントニック。
さー3次会に突入だー!ということで、自転車でやや遠目のティーチャーの店に行きました。
席に座ると一気によいが回ってりばーす!
店の外につまみ出されて、すごすご帰ることになりました。一緒だった日本人の方、本当にすいません。多分ティチャーにも相当印象悪くなったと思われます。ま、しゃーないな。

しかし、なんだかもう酔っぱらっており、自転車で帰り道を帰っているんだが、あんまりよくわからない。このまま自転車で帰ると30分くらいかかるな。
と、そこへうしろからバスがやってきた。おー!うちに行く2番のバスだ。ちょうどバス停に止まったので、もう自転車投げ捨てて飛び乗りました。
そこからもうろうとしつつもなぜかちゃんと降りるバス停を認識し、無事我が家へ到着。帰巣本能がすでに身に付いていたようです。よかったよかった。

家に帰ると奥さんの罵声。
翌朝朝早起きし出来たので、二日酔いのまま車で自転車を救出に行くもすでになくなっていました。というか、どこでバスに乗ったのかもよくわからない。車では行けないバス停もあるので、どっかにあるのかもしれないけど、たぶんないでしょう。

すごすご家に帰ると、二日酔いの精神薄弱なところにまたしても罵声が突き刺さる!なんか、いつもと同じである。不思議だ。

ということで、土曜日は二日酔いでブッツぶれておりました。日曜日にうちの両親がマディソンに到着しました。
今週一杯いる予定です。第一の目的は孫を見ることなので、僕は普通に学校に。ちょっとやや忙しいです。

金曜日, 8月 10, 2007

ESL終了

昨日でESLが終了。
最後は日本人3人とタイ人1人の4人だけでした・・・。日本人って暇なのか、律儀なのか。
それで、今日はゆっくり家を出ました。いつもより40分遅いバスです。快適。
すると、クラスメートのタイ人が乗って来ました。朝から楽しくノンネイティブ英会話。いいワー。めちゃくちゃだけど。

で、今日は夕方飲み会です。
8週間のうち3回も、うちのESLの先生は無断欠勤しました。なんかよくわからないのですが、金曜日は朝4時までバーで働いており、寝坊したようです。なんで、そんな仕事してんの?どっちが本業だ?
その償いに、ELSが終わったあとにもちょっと授業をしようということになり、どうせやるならビールでも飲みながらということで、今日の夕方湖畔でビールを飲みながら英会話をすることになりました。これはいいな。

で、間違いなく来るのが僕を含めて日本人3人。
朝会ったタイ人は、行くかどうか分からないと言っていました。ま、時間があったら行くわみたいな感じでした。

昨日はちょっと実験機の作業が進みました。ほんとにちょっとだけ。
作らねばならない書類があって、奮闘中。さる研究プロジェクトで、UWチームを結成しようとしているところです。

木曜日, 8月 09, 2007

よくしゃべった

昨日は比較的よくしゃべりました。
朝ESLで、マテリアルサイエンスを専攻している留学生の発表。モレキュラーダイナミクスのシミュレーション屋でした。ちょっと知っていたので質問しまくりました。

学校に来て、コーヒー飲みながらだらだらしていると、ブライアンがやって来て、
「サンプル処理はまだ時間がかかるな。来週の月曜日には次のステップに進めると思うよ。」
「来週は水曜日にXXXに行くから、月曜日で良かったよー。」
「おーXXXに行くのか!?あそこはMMMがあるから、探してみな!」
とか、他にもいろいろ結構しゃべりました。なんだか昨日はよくわかる日でした。

それから、ちょびちょび仕事を始めました。午後になってあることがひらめき、隣のマットの所に行って、ちょっとした研究打ち合わせ(といってもものすごくプライマリな話)。すると、構造地質のローレルがやってきて、マットとなにやら打ち合わせ。ローレルは今度コロラド・デンバーである学会のセッションコンビーナーで、多分僕の発表を口頭にしてくれたと思われるのでお礼を言うと、発表の日は午後にサンアンドレアス断層の話もあるからきっと楽しいよ!と教えてくれました。

また部屋に戻って、だらだらしていると、元ほぼ相部屋のジェレミーがやってきました。
さっきまでマットと打ち合わせていたことの話をしたあと、ジェレミーの研究はどんな感じか聞いたところ、
「今度PhDプロポーザルの審査があるんだよ。大変なんだよー。」
と言ってました。結構大変みたいです。

で、夕方になり、家路へ。バスに乗ると、なんとずいぶん前のESLのピクニックであったロシア人の旦那と再会!
「ESLで英語上達したんじゃないの?」と聞いてくるので
「いやーESLでは、英語が下手なことを分かってくれる人と話しているからなんか自然じゃないんだよね。」
「でも、お前の英語は問題ないと思うよ。」
(今日はなんか調子いいんだよなぁ)
このロシア人はもう英語が達者なノンネイティブなので、かなり理解できます。英語の先生としては今の僕にちょうど良いレベルです。
「それじゃまた、いつかどこかで」

稀にこういう日もある、という話。

水曜日, 8月 08, 2007

論文投稿

ついに論文投稿。今年に入って二本目です。いやいや仕事熱心なことで・・・。というわけではなくて、こっちでは自由時間が多いので、暇を持て余して仕方なくやってるって感じで・・・。というわけではなくて、やらねばならないことがようやく一段落して、よかったよかった。って、まだまだやらねばならないことは、これからも山ほどありますが・・・。

Anyway
で、論文投稿ですが、いつものようにまたポカしました。ちょっと専門的になりますが、ご勘弁。
昨日の夕方、論文の最終チェックが終わりました。英語の添削を外部に依頼していたので、修正履歴が紙面に出ますが、これを表示しないようにして、完成!家に帰って投稿にかかりました。
最近はもう電子投稿は当たり前です。Cover letter, manuscript, figure1,2,3, table 1,2,3とファイルをアップロードしていきます。すると、ジャーナル側で勝手にファイルを一つに統合したPDF冊子を作ってくれます。このPDFファイルに問題がないことを確認して、Approveすると投稿完了です。そうすると、なかなか変更できなくなります。普通はApproveする前は緊張するべきものなのです。

しかし、夕べのアップロードでFigure2がでかすぎてどうしてもアップロードが終了せず、放置して寝たのでした。朝6時に起きて確認すると、無事アップロードが完了している。Nextボタンを押すと間もなくPDFファイル作成完了の知らせが来た!よーしApproveと・・・むにゃむにゃ眠い(この時点で間違っている。もっと緊張するべき)。すると、ちゃんとPDFファイルを確認してからにしなさい!と注意が出て来た。はいはい、見ます見ます、といって、PDFをダウロード開始。して、確認もせず、ダウンロード中にApproveしてしまいました。
あとでPDFを確認するとなんと!英文校正の修正が全部表示されたままになっている!これはまずい!すでに自ら修正することはできない。

あわててサポートにメールして、エディターに回る前に修正を図ります。エディターにあんなの出したらそうとう印象悪くなるよー。いや−あほだあほだあほだ!

すると、ものすごいquick respose!2時間後に修正されました!すごい。働き者!
よかったよかった。

火曜日, 8月 07, 2007

こっちのローカルニュースで広島原爆の話

昨日ブライアンの所で、
ブライアン「週末どうだった?」
僕「ガレージセールに行ったけど、あまりいいのはなかったよ。」
ブライアン「そらー、運が必要だ」
という話でした。

今度9月にある祝日にはすごいガレージセールがあるから、確率は高いだろうとも教えてくれました。
それから、8月14日は、なんか引っ越しの日らしく、歩道にいらなくなった家具がばばー!っと並ぶそうです。
「それ、持っていってもいいの?」
「基本的には市のものになっているんだけど、誰も文句言わないよ」
だって。
「Curb shoppingっていうのさー!」

昨日夜10時のローカルニュースを見ていると広島原爆の話が出てきました。
「アメリカでは原爆使用は戦争の早期終結に有効だったと信じられていますが、日本では非人道的だったと考えられています。」
と言いました。ちゃんと日本人の考えを紹介しています。
ばかりか、この街には反原爆の団体がおり、広島原爆の日に湖に灯籠を流して、原爆反対を訴える活動をしているということが、放送されています。その上、このネタ専属のキャスターが出てきて(普段は別のキャスターは出てこない)、一般市民を巻き込んだことや原爆症のことなどが問題なのだと述べていました(多分)。
政治上の国同士の建前と個人は別でありますね。

月曜日, 8月 06, 2007

ポスドク問題2

ひょんなことから、またポスドク問題にぶちあたりました。

博士の生き方
http://hakasenoikikata.com/

科学技術政策研究所のレポート
http://www.nistep.go.jp/achiev/results01.html
この中の
NISTEP Report No.92は米国との違いを比較していて面白いです。
調査資料のNo.132はポスドクの国内の現状の元資料となっています。

僕自身は幸運にも職を得ましたが、今度はいずれ僕の学生がこの問題にぶちあたります。今議論していけば、そのころには事態は好転しているかもしれません。しかしそれは教育現場の変革を求めて来ることでもありましょう。

それにしてもやっぱり海外のPDに出ざるを得なかった日本人がどうなっているかも気になるな・・・。この辺の指摘は上にもない。

ニューヨークで日本人がスタンドアップコメディをやっている

土日はガレージセールを回ったり、アップルストアに行ったり、果物屋に行ったりしました。まったり。寒くて娘とプールに入れなかったのが残念です。

ずいぶん古い情報のようですが、僕は昨日知りました。
ニューヨークで日本人がスタンドアップコメディをやっている。
YouTube日本語版のトップページにありました。

非常に競争の激しいニューヨークブロードウェー。多くのハリウッドスターは意外とスタンドアップコメディアン出身で、将来を夢見る若者がひしめき合っているらしい。
なかなか自分も勇気をもらえる話ですね。
しかし、正直、そこまでいろいろ捨ててがんばれないなぁ、と思います。出来る範囲でやるだけですね。

昨日久しぶりに新しいDVDを買いました。World Trade Centerです。英語が簡単すぎて、単語を拾わなくても字幕で結構分かります。
しかし、生々しいです。関係者は見れない。
それから、Youtubeの英会話レッスンをぼちぼち聞き始めました。よくわかるので面白いのですが、実際自分で使おうとすると、なかなか出て来ません。分かるのと使うのは全く違いますね。実際に声に出して練習しないといかんな。
こんな感じ。


このGive a break, manはかなり面白いです。

もっと英語も勉強しよう!

今日のESLの発表は声帯再生を世界で初めて成功させた研究の話でした。今流行の幹細胞再生医療です。面白かったです!
本日、薄片作成作業が次のステップに進みました。ブライアンにいろいろ面白い話を聞いたので、また話しましょう!

金曜日, 8月 03, 2007

今日は不調

今日も朝からESL。なんとティーチャーはまたしても無断欠勤!ありえないことですね。
でも、今日は中国人の研究内容紹介だったので、その話で盛り上がりました。
教育システムについての研究をしていて、学校運営に経済競争をもちこんだことによるメリット・デメリットの研究のようでした。格差社会、バウチャー制度、法人化など、今まさに日本で問題視されていることと同じです。中国はすでにバウチャー制度を導入したらしく、ただでさえ格差のでかいところに如実に輪切りが現れているような、よくわかりませんが、そんな感じに受け取れました。

学校に来て、まったりコーヒーを飲みながら、メールの処理。たまーに来る日本からの仕事に関わるメールがちょっとここ数日ややありました。
その後、昨日から始まった実験機のセットアップの続きです。まずはテーブルに穴空けをしなければなりません。電動ドリルでやや穴をあけて、そこに電動のこぎりを入れて大きな穴を空けようとしたのですが、そののこぎりが小さくて、厚めのテーブル天板を切ることが出来ません。そこまでで、昨日は終わりました。今日、ブライアンが電動のこぎりを持って来てくれるということで、それまで出来ることは限られています。周囲の付属品のセットアップをちょっとだけやることにしました。ま、位置決めして、ドリルで数カ所、穴空けるだけ。すぐ終わりました。

しかし、今朝はブラインアンの言うこともマットの言うこともほとんどよくわかりません。へこみます。でも、へこむと、やっぱり英語やらねばなと思うので、いいことだな。
マットが「論文はうまくいっているか?」と質問して来ました。
「こないだ英語の校正を業者に出して、昨日丁度帰って来たところだから、チェックしなきゃならないんだ。」
「そういう会社はちゃんとサイエンス分かってやってるの?」
「いやー、向こうも自信のないところはコメントがあるので、自信をもって直しているところとそうでないところがはっきり分かるようにはなってるよ。」

と、一応会話はしてますが・・・。日本語で書くとこんな感じですが、我ながらめちゃくちゃな英語でした。やっぱ英語勉強するか、もちっと。

ということで、英語校正のチェックをしよう。さっさと投稿!

と、思ったら思いのほか早くのこぎりが届き、続きが始まりました。実験機のメインパーツはかなり重く、落としたり倒したりすると足の骨を折りかねない。それをテーブルの穴に通したりしてセットアップしなければならないのです。結構危険な作業です。ジャッキや簡易クレーンのようなものを使って慎重にセットします。男手3人でなかなか時間をかけて無事セット完了!周辺機器をならべて今日は終了です。

木曜日, 8月 02, 2007

英語で講義

今日はESLのクラスで、研究紹介しました。
10分でやれと言われたのですが、50分やってしまいました。

というか、1日1人ということだったので、10分発表、質疑40分だと思ってやってました。
「今日は全部やっちゃったけど、明日は10分くらいで頼むな・・・。ま、いいんだけどね。」
と、ティーチャーは言っておりました。
なかなか楽しかったです。
明日は教育プログラムの研究をしている人です。

学校に来て、薄片処理。これは、ほんと数分です。今日はなんかブライアンの言うことがよくわかります。不思議だ・・・。
ビーカーを洗えというのをwashではなく、なんとか、と言ってました。
そのなんとかってのは洗うって言う意味か?ってきいたら、簡単に水ですすぐことをそういうそうです。忘れました・・・。
washは石けんできれいに洗うことだと言ってましたが、本当でしょうか?

毎週木曜日はうちの地質学地球物理学の建物にあるGeology museum主催のstory timeがあるというので、うちの娘と奥さんが学校にやってきました。でも、なんかそんなイベントがあるような気配はない。なので、事務のおばさんに聞いてみると、多分いつもそれをやっている人は今アラスカに帰っているから今日はないんじゃないか、といいつつ、わざわざmuseumまで一緒に行ってディレクターに聞いてくれました。やっぱりないということで、奥さんと娘は街のChildren museumに行きました。

昼ご飯に奥さんと娘と合流して、メキシコ料理。パクチーがばっさりかかっててまずかった・・・。
で、奥さんと娘と別れて学校に戻ると、丁度Super visorとMatが実験機のセッティングについて話し合っていたところでした。とんとんと話が進み、じゃ、これから作業しようということで、思いがけず実験機のセッティングが始まりました。

今日はなにやら博士号を取ったばかりの人たちが、今後どのようにPDを選び職を得ていくのかというレクチャーがあるようでした。うちのsupervisorは自分の経験をプレゼンテーションしなければならないらしい。
実験機のセッティング作業が一段落したところで、僕とMatもその発表に参加し、話を聞きました。なかなか面白かったです。

その後も延々と英語漬け。だんだんと何言っているのか分からなくなって来ました。不思議です。

今日はかなり疲れた・・・。

水曜日, 8月 01, 2007

熊野沖をUWで語る

熊野沖の海底下断面データについて、うちの大学で話し合う会合がありました。
日本から数名、アメリカの2,3カ所から数名ずつ、あとsupervisorとがUWに集まりました。いやー、こんなアメリカ中部で日本の沈み込み帯の話で人が集まるとは、ひとえにうちのsupervisorの人となりのおかげではないでしょうか。

しかし、ま、単純に楽しかったとだけ言っている場合ではなくて、データの取得に日本がかなりのお金を出している割には、データのプロセッシングに関してアメリカ人がメインだったりして、若い日本人研究者は愛国心に燃えて憤っておりました。
ま、そういう構造はありがちですね。日本人のレベルが低いとは思わないけども、ねぇ、なんでしょうね。研究者の世の中は英語で回っているからかな。

その他、いろいろ日本の近辺の研究者についての話など、ま、久しぶりに新しい情報を日本語で得ることが出来ました。これは、なかなか楽しかったです。

なかなか難しいことがいろいろあるものですね、世の中は。

先日、10月下旬にあるアメリカの地質学会に講演申し込みをしましたが、口頭発表させてもらえることになりました。地質学会は口頭発表しやすいのかな?ややうれしいです。
新しい論文もすぐに投稿しなければな。

金曜日, 7月 27, 2007

ほんと慣れてきたけどね

いやー、ほんとここのところ、ストレスレス。
英語がわからないことに慣れてしまいました。いやー、いい気分。よかったよかった。
先日、娘の注射の請求書が来て、払い方がよくわからなかったので病院に聞きに行きました。
薄片作りでブライアンと話します。
以前に比べたらほとんど焦りなし。しゃべりは確かにまだまだですが、しっかりコミュニケーションとれている(気がする)。

ほんとにいいんでしょうか?
もっと英語漬けは、ずいぶん前に全部クリア。判定もコンスタントにAAAで満足満足。ここのところやってない。
DVDで単語を拾っていた頃はずいぶん前だったような・・・。
YouTubeで英会話レッスンも見てない。
唯一、Flyboyだけはちょろちょろ読んでますが、まだ90ページくらいです。分からないところはそのまま黙読です。わからないまま突っ走ってこれです・・・。
あとは、夜テレビで英語を聞いて、普段はパソコンでiTunesの英語のTalking radioを聞いています。聞き流し。ごくごく稀にしか意味分からない。

前はなんてがんばってたんでしょう!やっぱり焦りや悔しさがないと、人間、向上心は生まれないのでしょうか?
・・・そういうのあるな。

今日はESLの帰りに、ある日本人と一緒に帰りました。その人は去年の9月に来ており、僕より半年、留学先輩です。今ESLを受けているということは、秋や冬にESLがなかったのか、あって受けたけどさらに受けているのか、とか、ま、素朴な疑問を。
「9月からのESLはなかったんですか?」
と聞いたら、
「ひとそれぞれ、目的が違いますから・・・。」
という返事。
「(なんのこと?)・・・」
その後、彼は主張しました。結局アメリカ人とは政治の話はできないんだからとか、日本でだって友達選ぶでしょう?とか、仕事上必要に迫られなければ会話は成立しないとか、仕事上の会話はルーチンだから簡単だけど、反射的な反応を英語でするのは難しいのであきらめたとか。

うーん、そうかもしれないけど、なんの話?
「うーん、よくわからないけど、がんばりましょう!」
といって別れました。

慣れたことに喜んでいるだけではだめかも。

木曜日, 7月 26, 2007

薄片作成開始

昨日は薄片技師のブライアンに時間を取ってもらい、薄片作成作業を始めました。
薄片にしようとしている試料は、柔らかい堆積物なので、結構手間ひまかかります。堆積物は四国沖南海トラフから取って来たものです。うちのsupervisorが持ってました。

どうもここのシステムは、決して自分で薄片を作ってはいけないようで、必ずブライアンに作ってもらわなければならないようです。薄片一枚3.5ドル。日本に比べたら桁違いに安いです。同じような堆積物を日本で外注したときは、確か30枚で40万円くらいしました・・・。
コストは僕のサラリーからも払えるということでした。
ブライアンからは
「サラリーから仕事のお金を払うなんておかしいぞ!絶対やるな」
と言われましたが、僕の特殊な事情を説明したら、なんとなく納得してました。

柔らかい堆積物を薄く切ったり磨いたりするために、樹脂に埋め込まねばなりません。堆積物は海水を含んでいたので水と塩分が多く残っており、その水や塩分が樹脂と反応して固まらなくするので、まずはこの水と塩分をアセトンで洗浄・置換します。

その後、オーブンで試料を乾燥、と同時に樹脂を暖めて粘性を下げ、減圧容器で試料に樹脂をしみ込ませます。
結構、タイミングや温度などの微妙なノウハウがあるらしく、一通り一緒に作業をしてくれるということでした。最初は全部任せなければならないのかと思っていたのですが、この前準備は僕が自分でしていいみたいです。薄くする前の段階までやれば、あとは3.5ドルでやってくれるそうです。

でもブライアンも海底から取って来た堆積物を処理したことはないらしく、どうなるか分からないから、まずは実験だなと言ってました。

昨日言っていたブライアンの笑い話をまた話してくれました。どうも船で湖にサンプル採取しにいったら、二つある燃料タンクが空になってしまい、漂流するはめになったという話でした。通りがかりの船に助けを求めてやっとこ戻って来たんだよー、だって。慣れてくるとより分かって来ますね!

水曜日, 7月 25, 2007

とことん英語

今しばらく英語の話。

聞き取りが上達して来たと言っても、結構、人とか内容によってでき不出来があります。
特にジョークが難しい!(のだと思われます。)

昨日、夕方、薄片技官のブライアンが、僕がいるのを見つけて話しかけて来てくれました。愛犬を連れて、犬の話でちょっと盛り上がりました。丁度、僕もそろそろ薄片を作ろうかなと思っていたところなので、どうやったら頼めるのか聞いてみました。ま、サンプル持って来て、明日俺を捕まえて相談しろ、ってことになりました。でも、もうすごい順番待ちだけどな!だって。ここまではオッケー。ところが、その後、なんてったって、俺はこの建物の岩石処理を一手に任されているんだからなー!それだけじゃなくて、工学部の岩石工学系のサンプルも処理しているんよ!

その岩石工学の教授ってのがさー!!ここから面白い話が始まったようですが、突然ここから分からなくなりました・・・。どうもボートで湖を疾走して二個なにかを取ったようですが・・・、何が面白いのか分かりません。でもブライアンはあははっはっははっはー!みたいなすごい勢いで面白いと思われる話をして来ます。すまん・・・、分からんが、なんとなくね。ダメなことにここで、正直に分からなかったと言えない・・・。修行が必要である。まずはここで、一生懸命面白いだろう話をしてくれてありがとう、でも分からなかった・・・という英語を学ぶべきだろうな。

そのあとすぐ、今日はESLの友達から急遽情報をもらい、夜の熟語教室に参加しました。そこでデイビッドというチューターに付いて熟語を教えてもらいました。デイビッドとは初めて話したのですが、なんとほとんど言っていることが分かる。かなり留学生の扱いに慣れているようです。こっちのひどい英語もすべて拾ってくれます。熟語自体英語ですが、その意味をまた英語で学ぶと。英英辞書を使っているようなものですね。
A:Please give me a hand!
B:Applause.
A:I can't put up with it!
とか、学んだ熟語を使って小劇をこしらえたりしました。いやいや面白かったですね。

火曜日, 7月 24, 2007

帰って来ました

ナイアガラの滝は良かったよー!
車で国境越えを経験できました。詳しい話はたぶん奥さんのブログで出ます。
ホテルは微妙でした。失敗だったかもしれない。

さて、それでマジソンに戻って来ました。また現実が。

仕事するか・・・。よくよく振り返ってみると、ここ数ヶ月、仕事の能率は非常に悪かった・・・。なんせ英語のストレスがね。ストレスは仕事の能率を下げますね。ま、今でもややストレスですが、以前に比べればかなりましになりました。データをこねて、論文読んで、なんかおもしろいことが分かったので、論文書いていたのが、ようやく今週にも完成しそうです。なんとなく自信作です。長かったー!

で、気分がやや上がり気味なところで、ナイアガラに行ってますます気分がよくなりました。やっぱりマイナスイオンのおかげか?
とかじゃなくって、やっぱり英語の話です。

ま、旅している間に、いろいろ英語で話す機会がありました。なんか以前に比べて会話がスムーズになったような気がする!
うーん、なんだかんだいって、上達しているんじゃなかろうか?
All setは、もう全部済んだから行っていいよ!ということみたい。
right overは、すぐにっていう意味だった。
飛行機の機内放送で、アルコールが5ドル、スナックが2ドルと聞き取れた。
うーん、確実に上達している!

と思って、今日気持ちよくESLに参加したら、なんかよくわからんかった・・・。おぉ、これまた現実・・・。
がっかり・・・。

こういうのを一進一退というのだろうか。それとも体調のせいなのだろうか?ESLは朝早くて眠いんだよな。ま、ぼちぼち。

木曜日, 7月 19, 2007

明日と月曜日は休み

明日と月曜日休んで3泊4日で家族旅行に行って来ます。えへ。
行き先は・・・、Niagara Fallsであります!やったー!

ナイアガラの滝で3泊も何するのか疑問ですが・・・。まったく無計画、行き当たりばったりなんかあんだろー、滝だし。
結構この時期混んでいるらしく、ホテルを決めるのが結構大変でした。というのも、意外と宿泊費が高い。滝にできるだけ近くて、安いところ・・・、と探していたら、ありました、Ramada Naiagara Falls NY。1日平均100ドルくらいで川沿いでやや滝に近い。ということで、そこを予約して安心しておりました。予約したのはえーっと、5月の半ばかな。ずいぶん前ですね。

で、先日場所などを印刷するためGoogleで調べていましたところ、なんか利用者のレビューが目に飛び込んできました。これがひどい悪い評価ばかり。
http://www.tripadvisor.com/ShowUserReviews-g48261-d93673-r7724773-Ramada_Niagara_Falls-Niagara_Falls_New_York.html

エアコン動かない、窓は開かない、洗面所は汚い、カーペットはべたべた、部屋は臭い、隣の部屋との壁が薄くうるさいと眠れない、周辺は人の気配がなくあやしい、などなど、本当に営業しているホテルでこんなレベルが存在し得るのか?というようなレビューです。
「僕たちはキャンパーだから屋根が付いているだけでもましだと思っていたけれど、ここは外よりひどい」
別にたまたま不幸な目にあった数人のレビュワーによって祭り上げられているわけではなく、40以上のレビューがことごとく最悪と評価しており、これは真実に違いないと思わされます。結構ディテイルの出ている、表現が豊かで立派な悪評が多々あり、勉強になります。これはやばい。せっかくの初ナイアガラフォールズをこんな汚いホテルで体験したくない、ということで、慌ててキャンセルし他のホテルを取りました。ちょっと滝から遠くなり、やや高くなりましたが、やむを得ません。
とにかく、楽しみです!

さてさて、昨日の漫画のどこが面白いのか?ということですが、まんず直訳すると、
男「なんか調子悪いなぁ」
女「できるだけ楽しんで!」

みたいな感じだと思うのですが、これだけだと何が面白いのか分かりませんね。
これを
男「なんか自分じゃないみたいだ」
女「できるだけそのままでいてね」
と考えると、なんとなく分かって来ますね。女はふだんの男を好ましく思っておらず、彼らしくなくなったことを喜んでいるんですね。それで、できるだけ楽しんで、長いこと彼らしくないままでいてほしいと思っているんですね。へー。

水曜日, 7月 18, 2007

英語のジョーク

ここ最近、ヒヤリングには結構自信がついてきたので、あんまりストレスを感じなくなりました。よくよく考えてみれば、ネイティブ同士の会話についていこうということ自体が間違いでありました。

今日はたまたま韓国人とESLの帰りが一緒でしたが、やっぱり彼もネイティブな若者の会話には付いていけないと言っていました。そういうの聞くと、「あーやっぱり。」と安心して、微妙にもわっと盛り上がります。言っている方もなんか言えてよかったーみたいな顔しますし。でも、みないいおじさんなので、いうほど盛り上がりませんが。

とはいえ、もう英語がだめなのは承知で、最近は自発的にこっちから会話しにいくようにし始めました。こないだ構造地質の先生に話を聞いてもらったりしたのはその一環ですね。でもやっぱり前のほぼ相部屋であったジェレミーとニンファが話しやすいですね。

今日は新聞に載っていた3コマ漫画のどこが面白いのか聞いて来ました・・・。
これが意外とジョークというのは難しいのである。日本の英語の授業じゃ習わないよ。日本語で考えてみたって、面白い話というのは何か言葉が捻ってあるものなので、その裏にある面白さを感じるにはやっぱり習慣や文化が伴わなければならないんじゃないだろうか?当然そういうレベルまでまだ僕の英語は行ってませんが・・・。

こんな漫画です。


男と女が出て来ます。
一コマ目:
男「I don't feel like myself today.」
女「・・・」

二コマ目:
男「・・・」
女「・・・」

三コマ目:
女「Enjoy it while you can」
男「・・・(なんだよーって顔)」

絵は別に大して語ってないヘタウマな感じなので、あまり理解の助けになりません。

さて、この会話のどこが面白いのでしょうか?

いいネタがあったら、このシリーズ続けましょう!
それでは、また来週!?

火曜日, 7月 17, 2007

ポスドク問題

今日はESLに行くと、みんなに日本で地震があったようだが、大丈夫か?と言われました。
津波はあったのか?とか、原子力発電所は大丈夫なのか?とか。
昨日の夜のニュースで、こっちでも出ました。かなり短いニュースでしたが。

さてさて、今、日本の地球惑星科学組織がポスドク問題についてのアンケートを実施していますね。これまでもポスドクの機会は増えて来ましたが今後もますます増えそうです。テニュアの数は多分減るでしょう。かならずあふれる。アンケートは現在のポスドクだけでなく、かつてポスドクだっただろう人にも回答を求めています。現状と出口についての質問。対象は30-40歳代だったかな?

入り口についても考えないといけないのではないか、ということをこちらの日本人ポスドクの人が言っていました。確かに。僕は全く考えてませんでした。優秀な博士をやめさせずにポスドクに引き止めるというのは、一つの課題かもしれません。あるいは、無能な博士に早くあきらめさせる方法?とか?優秀とか無能とか?どうやって判断するってんでしょうかね!そこがいつも問題だ。結局は個人の選択に他ならない。でも現状はあまりに雰囲気で、なんとなくかなり厳しいそうだけど、研究が楽しくて続けたいからポスドクやります、という刹那的な判断が多い気がする。将来設計をある程度可能にするために、複数のキャリアパスを事前に示す必要があるだろう。そういう目的のためには、今回のアンケートはとても有効だと思います。

もう一つ、海外でのPDを日本にいるPDと同等に評価できているのか?しているのか?というのも気になります。日本であふれたPDでやむなく海外に飛び出して、海外の資本でPDをする日本人が多々います。概して、個人的な印象では、海外でもまれている人の方が日本のPDよりも優秀に見える、気がします。僕の知っている例はあまり多くないですが。PDですら日本ではいまだ供給不足、需要過多(逆か?どっちがどっちだ?)。テニュアはもっと狭い。どんだけー!!(使い方間違ってますか?)

そして、最後に採用の問題ですね。日本でのテニュアの採用人事は、採用側の様々な事情や分野の細分化などがあるため一般的な価値観で判断されないことが多いのではないでしょうか?最終的に採用に至った理由は何かと言えば、業績はもちろんですが、それだけでなく、学風に合いそうか?とか、教育する上でコミュニケーション能力は高いのか?来てくれたら本当に仕事上で幸せを感じてもらえるだろうか?すぐに他に移ってしまわないだろうか?とか、いろいろ判断要因があります。業績だけではない。むしろ業績が邪魔をすることもあったり。狭き門です。運が必要だ。それでも、優秀な人材を在野に長いこと放っておくことは国益からすれば損失なわけで、一つ一つの採用をできるだけ失敗のないようにしようとする努力が必要であると。いったい優秀とは?失敗しない採用とは?非常に難しい問題です。

月曜日, 7月 16, 2007

新潟の地震

日本は3連休で、選挙戦まっただ中、台風がやって来たと思ったら、新潟で地震ですか。雨で地盤が緩くなったところへの地震で、被害が広がったのではないかと危惧します。

インターネットのおかげでこちらでも難なく日本の速報が手に入るのですが、事実のみです。雰囲気というか空気のようなものまでは分からないんだなぁというのが最近分かりました。

例えばビリーズブートキャンプが、日本で盛り上がってるったって、どれほどか、とか、自民党がこれまでにないくらい不祥事やらが重なって不人気になっている割には、やっぱり民主党も盛り上がりきらないとか。このへん、実感が湧きません。
なんというか、先日日本に一時帰国していた、同じデパートメントの日本人の方に、言葉で教えてもらって、あーそうなんだと妙に実感したものでした。

土日のパパは奥さんのブログに任せるとして・・・。
えーっと今日のESLはなかなか面白かったです。ですが、僕の英語はひどかった・・・。
南部イタリア人が、なんかいやなことがあったのか、愚痴ってました。
「理解してもらおうと努力しているけど、誰も理解してくれない。アメリカ人はヨーロッパ人がアメリカを嫌っていると思っているんだろうか?」
すると中国人が
「なーに言っているんだ。ヨーロッパ人はほとんどアメリカ人みたいなもんじゃないか。俺たちを見てみろ、ほらこの日本人とか?全く違うだろ。(それに比べれば(何を比べているかは不明)まだましじゃないか?(何がましなのかは不明))」
すると先生のジェイムスが
「おー、それはおもしろい。アメリカでヨーロッパ人とアジア人がどう違うのか、もっと掘り下げてみよう」
みたいなことを言っていましたが、掘り下げられませんでした・・・。
帰り道、その中国人と日本人仲間で歩いて15分くらい、道々話しましたが、結局答えはない。ですが、言わずにはいられない、言うだけでよいという、ま、人間みな、そういう意味では同じですね。
僕は家族連れなので、さみしさ半減でなんかやっていけちゃってるので、英語が上達しないかもしれません。やばい。


結局、友達がなかなかできなくてさみしいなぁという話なんだと思いますが。
どうも、ボストン出身のジェイムスによると、ここ中西部の人間はギャグが通用しないらしい。
まるで関西人のぼけを東京人が拾いきらないボキャ貧であることに似ているな。
国内でも相互理解は難しいのであって、ましてや国際的に理解しようとするにはほんと、大変な努力と長い時間が必要なのであるなぁ。
というのは一般論です。と逃げておく。
あえて言うなら(ってあんまり考えていませんでしたが)、日本の雰囲気が伝わるには、テクノロジーが発達したとはいえ、アメリカはまだ遠すぎる。理解を阻む物理的な要因があるんだね、という話でした(ほんとうか?)。

金曜日, 7月 13, 2007

久々、読書の話

シカゴ郊外の旭屋書店で買った本も読み終わり、日本語で読みたい本が尽きました。
そりゃーせっかくだから英語の本でも読もうと思って、本屋でぼちぼち購入しておりましたが、積ん読状態でした。現地の子供が成長するプロセスと同様に、小学生対象くらいからだんだんと難しい本にしていく戦略を立てました。
なので、最初に読もうとした本は
「魔女と指輪」
みたいな本でした・・・。
これが、ま、だいたい分かるんですけどね、とんでもなくツマラナイ。主人公(女)は、近所の親友(男)が自分とは別のサマースクールに行くと聞いて寂しがる・・・。親友のおばぁさん(魔女)は、主人公に、「うちの子はあなたに立派な男と認められたいからあなたとは違うサマースクールに行くのよ。あなたが嫌いになったわけではないのよ・・・」。「そのかわり、この夏は私の弟が遺した指輪を探しにいきましょう!」

だって。あーつまらん。

ということで、これはやめにして新たに買ったのは
「Flyboys」
です。
これは、父親たちの星条旗を書いた著者James Bradleyの第二作目らしいです。硫黄島に星条旗を掲げたメンバーの一人、Jon Bradleyの息子がこの著者です。Jamesはなんと日本に留学経験があり、親日派です。若いとき父親に日本のすばらしさを滔々と語ったらしいです。すると父親は、「大切な仲間を奪った日本を、お前と同じように見ることはできない」と言ったそうです。


Flyboysですが、これは父島のラジオ局を潰しに行った小型機パイロットで日本の対空機銃に撃ち落とされた人たちの話です。そのうちの一人はジョージ・ブッシュ(父親の方)だそうです。撃ち落とされて生きていたアメリカ人が日本の捕虜になってどういう扱いをされたかというのが、今回初めてあらわにされる内容のようです。ずいぶん長いこと機密扱いだったそうです。

まだあまり読み進んでませんが、なんと最初の方は日本の歴史が書かれている。もう古事記から、神風、江戸時代、ペリー来日、幕末、明治、日清、日露、昭和天皇と、非常に短くまとめられていますが、外人の視点がとても新鮮です。日本とはSun Originatedだ、とか。大和(山人)とはMountain peopleだとか。いちいちあー、そういうことかも、と思わされます。江戸時代とはその当時世界で最もシステマティックで高級な社会であったとか。ペリー来航の後50年で、白人を打ち破った黄色人種。当時世界のセレブリティー国家社交界に認められたキリスト教圏外の初めての国。
こういう言い方にいろいろ見方はありましょうが、長くなるのでやめますね。

amazon.comの読者レビューを見てみると、アメリカ人のNationarismがよく見える。とても右翼的。日本の右翼的思想は必要以上に特殊視されている。それは日本の戦後からの流れを考えればね、反動でしょうね。しかし、右翼的な思想はある意味、自然なことであるなと思わなくもない。

この本はアメリカの右翼的な人から批判を浴びている。それは、James Bradleyが相対的に親日的な言葉を綴っているからだろう。この本はどうも前著の父親たちの星条旗と同様に、日本人にもアメリカ人にも自分の国の家族や友達がいることに違いはない、戦争が人を狂わせる、戦争にヒーローなんて間違っている、という論調のようだ。あの戦争ではアメリカ人も悪かったと言っているようだ。WWIIでアメリカ人が悪いなんてあり得ないと思っている人に取っては気に入らないんだろうな。お前は日本人がやったことを擁護するのか?と。多分そういうつもりじゃないんだと思いますけど。愛国心に捕われると見えなくなるようだ。

長くなりました。こういう議論から超越するためには、こういう議論をしなければならないか、な、と思って書いてます。

木曜日, 7月 12, 2007

ESLでピクニック

昨日は夕方にESLのピクニックがあり、行って来ました。
それぞれ自分の国の食べ物をもちよることになっており、うちは奥さんが作ったヒジキ炊き込みご飯のおにぎりを持っていきました。あとワイン一本。

なんかアジア系が多く、ご飯が多かった気がします。ピザ、パスタ系と、ポテトなど。まま、ぼちぼちおいしかったです。
誰かが持ち込んだのかビールも意外とあったり、日本酒もあって、ちょっと酔っぱらいました。
二人三脚やら、卵運びやら、水風船なげとか、ゲームもちょいちょいありました。僕は娘と二人三脚に参加しました。

でもほとんどの時間はまったり会話です。ほんと日本人が多く、日本語で話すことが多かったですが、クラスメイトの韓国人や中国人と話すときや、先生と話すときなんかは当然英語で、いい機会でした。なんか同じテーブルになったロシア人一家はものすごくて、奥さんがアメリカ在住17年で13歳の子持ち。アメリカに来て5年目の、僕と同い年の旦那とこっちで結婚したらしい。旦那の年齢と子供年齢が近すぎるので、なんか変だなーと。分かるまで結構時間がかかりました。旦那は地形学の先生だったんだけど、こっちでバイオの仕事に就くために今学部生をやっているんだという。奥さんは仕事持ち。もうロシアに帰る気はないようでした。サハリンの最北端に行ったことがあるというと喜んでました。

日本に行ったことがある人が多く、韓国人の眼科医は東大に1ヶ月いたけど、タバコ吸うやつが多くてびっくりした、と言っていました。本郷辺りはタバコの吸い殻ぽいぽい落ちてるだろうな、今でも。今思うと、ほんとタバコ吸うやつっておかしいよねー。あと、20年前に小田原で英会話の先生をやっていたとか、関西で英会話の先生をやっていたとかいう人もいました。こないだ話したトルコ人も秋に学会で日本に行くと言っていました。本当は日本は国際交流の激しいところなのではないかと勘違いするような濃度です。うーん、ま、国際交流する場に集まった人たちにとって日本は無視しがたいというところかな。

なかなか楽しかったです。

今日は眠くて覇気なしです。



そういえば、言い忘れました。また、年取りました!今日で??歳。誕生日でした。
海外学振をラストチャンスでゲット!しましたので、ちょっと調べたら年齢分かりますよ。どうでもいいですけど。
おー、年取るなぁー、ちゃくちゃくと・・・。

水曜日, 7月 11, 2007

イチローやったね

昨日はMLBのオールスター戦がありましたね!
イチローがオールスター初のランニングホームラン(こっちではinside the park homerunというらしい)と3打数3安打でMVPに選ばれました。って、ホームランのシーンは見逃してましたが・・・。MVPのインタービューは見ました。

昨日はなんかクーラーが異常に強く、風邪を引きました。
でも、それほど強烈な風邪ではなく、いつも通りの時間に帰宅し、熱を測ると37.2℃。微妙な風邪だ。
ご飯を食べてまったりしていると、オールスター戦が始まった。
岡島!
斉藤!
あれ?イチローがいないぞ、と思っていたら、最初に紹介されていたのは控えの選手でした。
続いて先発!
イチロー!でたー!

で、じゃ、近くのドラッグストアに風邪薬でも買いにいこうかと出かけました。
任天堂DSソフトの「旅の指さし会話帳DS アメリカ」の薬を買うコーナーによると、定番の風邪薬はVicks dayquilというらしい。
結構大きめ。やや厚みのある透明なプラスチック?の殻の中に液体状の赤い薬が入っている。これを二つ水で飲み下す。
飲んだらすっかりなおりました。こっちの薬は非常に強く、医者に言わせると日本よりも一桁濃度が高いということです。うっへー。

薬を買って帰って来たら丁度イチローの第1打席。
ヒット!やったー!

で他のことしていたら、せっかくのオールスターなのに、いろいろ見逃しました・・・。

火曜日, 7月 10, 2007

だらだらーっと

うーん、昨日ネタをたくさん披露してしまいましたので、今日は一転、書くことが特にないですね。
明日もなにもないかな。あさってはあるな。明日の午後にイベントが。

だらだらーっと。
今日、秋から初冬にかけての乗船研究メンバーが分かりました。知ってる人が多いです。因縁を感じます・・・。
プロジェクトマネージャーからプロジェクトのページへのログインIDとパスワードをもらったのですが、ログインできませんでした。ひどい・・・。でも、ファーストネームとファミリーネームをひっくり返したらログインできました。なんだろこれ、知能を試されているのか?

今日も朝からESL。朝8時からと早いです。起きるのは朝6時半。手っ取り早くケロッグコーンフロスト(シリアル)に牛乳で朝ご飯はほぼ5分で終了。奥さんがあとから起きてきて作ってくれるコーヒーを5分くらいかけて飲みます。で身支度して7時25分のバスに乗ります。だいたい7時40分から45分くらいに降りるバス停に着き、そこから歩いて5分くらいで教室です。だいたい3番目か4番目ですね。
ESLでネイティブ教員の話が聞きやすくなったのは、慣れでしょうな。ほんとネイティブでも人によって全然分かりやすさが違いますね。supervisorの話もほとんど分かるし。

こないだちょっと話していたYouTubeのビデオブログというのを、実はやり始めました。といっても娘のビデオですが・・・。じぃちゃんばぁちゃんとかにビデオレターを送るとかだけじゃなく、高知のお友達ともビデオレターの交換などをちょろちょろと。おもしろいですね、これ。最近買ったマックはカメラがビルトインで、動画編集・変換するためソフトiMovieがあるので、簡単に作れますね。Windowsでもmovie makerというソフトが標準で入っているようです。最近のデジカメは動画もとれるので、それをwindowsマシンに読み込ませて、movie makerで編集・変換と。簡単です。いやーすごい世の中になったものですね(おじさんになったなぁ)。

月曜日, 7月 09, 2007

嫁さんのID

今日は朝からESL。やっぱり、聞き慣れたネイティブの話はよくわかる。

その後、うちの奥さんと娘と合流し、東の運転免許センターに行きました。
うちの目の前にある運転免許センターはDMV westです。どうもここはJ2ビザには非常に厳しく、ことごとくリジェクトしているようです。うちの奥さんもだめだと突っぱねられました。書類を突きつけてきて、ここに書いてある書類以外は受け付けない!と言います。そこに書いてある書類はJ2が手に入れられないものばかりです。しかし、受け付ける人によっては通過するという噂もあり、毎日通ってみればいけるかもしれないという、不安な話がまことしやかに語られておりました。
でも、そんな毎日通うのも面倒です。

ある日別の日本人から、東の運転免許センターは甘いという噂だと聞きました。
まだ、うちの奥さんの運転免許の勉強は終わっていないのですが、とりあえずIDカードだけ作ってみることにしました。このIDカードは運転免許に準じて自分のアイデンティティーを証明するものです。以前は簡単にとれたようですが、最近制度が変わり、運転免許と全く同じハードルがもうけられるようになりました。つまり、このIDカードが作れれば、運転免許も申請可能ということになるのです。このIDカードを持って、DMV westのあの気に入らないババァに叩き付けてやるのです。ということで、DMV eastに行ったのでした。

ほんとあっけなく、パスポートと部屋付き電話の請求書となんとDS-2019で通過しました。こっちは、日本の運転免許とか戸籍謄本の原本と翻訳とか、交渉するつもりで行ったのですが、拍子抜けです。DS-2019は通過しなかったという話を聞いていましたし、J2には免許はやらんとか言われたという話もあったのですが、今日はなんと受付のおばちゃんの方からDSを見せろと言ってきました。

なんか先週また制度が変わったようなことを言っていたような気もしますがよくわかりません。
アメリカってこういうところなんですってよー。

洞窟

日曜日。予報では昨日よりももっと暑くなるという。

そろそろ未開拓の西へ遠出でもしようと思い、ミシシッピ川へ行こうと奥さんに提案するも、なんか疲れたとかいうことで、却下されました。一番近いミシシッピ川沿いの街で1時間半から2時間はかかりそう。うーん、そんじゃ休む日にするかと思っていたところでした。

ところが、なぜか娘が朝早起きし、8時には元気いっぱいになってしまいました。
「行く?お外行く?」
と誘ってきます。

外はすでにかなり暑く、公園にいってもばてそうです。

あ、そうだ、鍾乳洞へ行こう、と気がついて、早速ネットで調べてみます。昔、madisonのページで調べていたら、そういう場所があることをチェックしていたのですが、すっかり忘れてました。

調べてみると、なんと車で30分。洞窟だからきっと涼しかろ。レッツゴー!

着いてみると、微妙に人がいるようだ。
入り口に
「洞窟は50˚Fだから、ちゃんと上着きろよ」
みたいなことが書いてあります。もう暑いから涼みにいこう!としか思っていなかったので一家で薄着です。もちろん上着なんてありません。まさか寒いとは想像できませんでした。しかし、冷静に考えたらあり得ることですね。あほだ。
ま、なんとかなるべ、と突入です。

チケットはなんと大人一人14ドル。結構高い。

ちょうどツアーが始まるところでした。
まず、簡単な説明をビデオで見ます。なんだか道かなんか作っているときに偶然見つけたようです。見つかった当時はものすごい人が押し寄せたそうです。

入ると、説明員が案内してくれます。まんずほとんど真っ暗です。明るくすると、苔とかが生えるので基本的に暗くするんだと言っていました。どうもライムストーンの炭酸塩の濃度が低いのか、あまり鍾乳石はありませんでした。ところどころ集中して鍾乳石がみられるところがあり、そこで説明員が説明しながらライトを付けて、おー!みたいな感じです。1時間くらいのツアーでした。寒かった・・。

まま、よかったです。

午後はかなり暑かったのでまたアパートのプールに入りました。

Apple Store West Town

七夕の土曜日、近所のWest town mallにApple storeがオープンするというので、行ってきました!
10時開店のところ、9時50分に着いたらもうすでにすごい長い行列ができてました。

とりあえず、奥さんと娘に列に並んでおいてもらって、店頭まで見に行きます。
すると店内からスタッフが奇声とともに飛び出してきて、行列のお客さんとハイタッチが始まりました。



おおー、これが噂のハイテンション店員か。

で、列に加わります。
徐々に前に進みますが、あんまり噂のiPhoneを買っている人はいないようでした。代わりになにやら白い箱を持っている人が多く、なんなのか最初はよくわかりませんでした。なんか特にTシャツを配っているようにも見えず、もはや目的はiPhoneを触るだけ。
奥さんと娘はTシャツもらえないんだったら遊んでくる、と、プレイコーナーに行ってしまいました。

すると、さっきから気になっていた白い箱を開けている人がいた。中には、黒いTシャツ。あー!やっぱりTシャツ配ってたんだ。ということで、奥さんに、入れそうになったら電話するから来てくれ、と電話。
無事娘の分も入れて3枚Tシャツをゲットしました。

とりあえず、iPhoneを触りまくります。Yahoo Japanに繋げてみたり、カメラで写真を撮ってみたり、Youtubeを見てみたり、なかなかさくさく動きます。つまんで広げたり、なかなか快適です。うーん、欲しい!



なぜか自慢げな日本人がにやけてもつiPhone

非常に暑い日で、午後はアパートのプールに入りました。

まずはがっかりな金曜日のこと

またあたらしい週の始まりです。

今日は書くことがたくさんありますので、ちょっとずつ分けてみようと思います。

まずは、がっかりな金曜日のことです。また英語の話です。
金曜日、supervisorがお昼を誘いにきました。どうも他の地物系の先生と一緒に車でレストランに行くということです。

ここのところ英語のヒヤリングには自信が湧いてきていたため、たかをくくっていましたが、現実は甘くありませんでした
ネイティブ同士のマシンガントークは、想像以上です。こいつはきつい!

ある地物教員は、なんでも先週自動車をぶつけられたらしく廃車になったようです。
なんとなくこのことだけは分かるのですが、一体どういう状況だったのか細かいことはフォローできません。しかも、あー、なんとなくこんなことかなと理解したつもりになったときはすでに話は保険の話に移動していたりして、まったく発言しようにもできません。
なんとか一言入れたところあわててしまって、もう何言ってんだかめちゃくちゃな英語になって、顔が引きつります・・・。

これが、ネイティブパワーか!
ここまでは絶対無理だ、と実感しました。

金曜日, 7月 06, 2007

昨日は疲れた

昨日も朝からESL Class。
で、お昼から研究に関する勉強会。
そのあと、コーヒーを買いにいって、すぐ構造地質の先生とディスカッション。
そのあと、夜にGUTSという組織のpronaunceation lessonを受ました。

いやいや有意義な1日でありました。
朝のESLはいつもの通り、がんばって聞き取りの練習です。

お昼の勉強会は、こっちのsupervisorがボランティアで教えてくれている勉強会で、ランチの1時間に勉強しようっていうもの。木曜日不定期です・・・。

で、こっちに来てからぼちぼちやっていた研究(といってもデータの見直しと文献レビュー。まだ作業は始まってないですが。)で新しい発見があったので、どんなものかとりあえず誰かに聞いてもらおうと、構造地質の先生に時間を取ってもらったのでした。
どこまで理解してもらえたか疑問ですが、全体的には好意的に受け取られました。10月下旬にアメリカで関連学会があって、この構造地質の先生がコンビーナをやるセッションに是非投稿してくれと言ってもらえました。要旨の締め切りは今月10日で、間に合ってよかったです。この投稿しようとしているセッションは、観測と実験と自然を全部インテグレートして、地震断層のメカニズムの理解を飛躍的に深めようという、まったくストライクな内容です。
これまた英語の練習でもあるわけで、英会話についていろいろ話もできました。あと、同い年の子供もいて、子供の話でも盛り上がりました。

GUTSのpronaunceation lessonは夜7時から8時までありました。GUTSという組織はノンネイティブな学生に、ネイティブな学生がいろいろ教えてあげるとい活動をしているらしいです。チューター制度です。rとlとかthとかsとcとかですか?英語の発音は日本語にない音が多いので、日本人には難しいですね。しかも、なんか大げさな感じがして、恥文化である日本人にはなじみませんね。そういう音の練習を、参加者が少なかったため・・・、なんとマンツーマンでみっちり1時間やりました。やっぱり聞くとだいぶ発音が違うのですが、どうしても真似できません。これは、僕が恥ずかしがっているからとかそういう問題ではないです。でもやっているうちに、確かに普段使わない口の動かし方をするとよいようだというのは分かってきました。そうとう練習しないとだめでしょう。ま、あきらめて日本人なんちゃって英語で押し通すことになるかも。

明日七夕、West town mallのapple storeがオープンする日だそうです。行きたい!iPhone触ってこよう!
それでは、よい週末を!

木曜日, 7月 05, 2007

独立記念日

昨日は独立記念日でした。

ま、僕は日本人なので特に何するでもなく・・・。別に街一色独立記念日といった盛り上がりはありません。多分中心街で何かあったようです。奥さんが近所のマーケットでやるイベントに行こうというので、軽く行っておしまい。

夜は久しぶりに外食しました。モールのお店はほとんど閉まっていたので、ヤバいかなと思っていましたが、レストランは開いていました。歩いていける隣のモールのレストラン。入ってみると、なんか難しいシステムの店でした。げげ、なんかわかんね。英語で説明されるな。やばいかなー。

メニューは
One bowl 11.99
unlimited 12.99
というお店です。
最初はなんのことやらわかりません。

なんちゃって、すでに僕は昔の僕ではありません。明らかにヒヤリングが上達している。ESLの成果だろうか?
食材が並んでおり、ボウルに好きな食材を入れて、好きなソースをかけて、肉を選んで、キッチンに渡して、テーブルで待つと、食材を焼いてくれたものを持ってきてくれるというシステムです。
ご飯を一緒にいためるかいためないか、エビを入れるか、ナンみたいな平たいパンをつけるか、サラダを下に敷くか、スープを加えるかなどなど様々なオプションがありました。
いやー、かなり聞き取れました。またまた自信回復。

ゆっくり食べてゆっくり歩いて帰ります。もう夜8時ごろですが、夕方のように明るいです。娘はいつも以上に昼寝が長かったので(4時間ぐらい?)夜寝るのは遅そうです。

うちの目の前には陸運局?みたいのがあると何度も言っていますが、そこには途方もなく広い駐車場もあります。その広い駐車場のおかげで、うちの北側はものすごく空が開けて見えます。
どうも、休日の夕方なのに車がたくさん止まっている。こ、これは、何かあるな。

で、花火大会でした。うちのアパートは北向きに建っており(この辺が日本と違って不思議)、ちょうど部屋のなかから見えました。こっちの夜は遅く、娘が寝てしまうので花火大会には行けないなぁーと思っていたのですが、家から見えるなら問題なし。

結構近くて大きく見えました。どうもすぐ北のゴルフ場でやっていたようです。

火曜日, 7月 03, 2007

Open discussion

先日、論文を一本投稿して、エディターレビューなるものに対応したと言いましたが、それが通過して、Open Discussionoの段階に進みました。

といっても、なんのことやらさっぱりな人も一部いらっしゃるでしょう。
従来の論文掲載のプロセスでは、
1. 論文を投稿する
2. 編集者(エディター)が二名以上の審査員(レビュワー)を決定し、審査(レビュー)してもらう。
3. 審査員がコメントを送る
4. 著者がコメントに沿って対応する(修正・反論等)
5. 編集者がコメントと対応の結果をみて、アクセプト(掲載)かリジェクト(掲載しない)かを判断する。

で、ま、業績になるわけですね。(その後もゲラの修正とか、著作権のプルーフとか、投稿料の支払いとか、いろいろ手続きがある。)

最近?ですか?この従来の手法でよいのか、という議論があるようです。昨日まで知りませんでした。

なぜかというと、意図的に審査員がリジェクトするように促すとか、審査員が内容を盗むとか、そういう内容のいかんに関わらない、純粋ではないことが、まま、あるからだそうです。レビューの純粋目的がその論文を良くすることだとすれば、それはオープンに行われるべきだという論調です。ものすごく全うだと思います。民主的だな。インターネットのおかげでこのシステムが可能になったということです。確かに。でもまだこのシステムは浸透しておらず、あまり活発な議論は行われないのが現状のようです。これからですね!

で、新進気鋭の若手研究者である私は(真に受けないように)早速そのオープンディスカッションなるものがいかなるものか興味を持ち、チャレンジしてみたわけである。で、ま、これからなんですけどね。もしかしたら最終的にはリジェクト食らうかもしれませんが、それまでのプロセスで、改善されるところは改善されるでしょう。楽しみです。

今日はESL何日目でしょう?明日は独立記念日で休みです。
いやー、どうも今日もなかなか聞き取れました。明らかに上達している!気がする!次はしゃべりだな。

今日は向かいのShirleyに
「おはようシュウエリー」
といったら、なんとなく通過しました。正しいかどうかはもういいです。

月曜日, 7月 02, 2007

youtubeでビデオブログ

向かいの事務のおばさんはShirleyといいます。一体どう発音したものか、日本人には難しいですね。
試しに先日、どういう風に言えばいいのか聞いてみました。
シュワリー、シュウレイ、シュアウレイ・・・。
何度もこうかこうか?と聞いてみるも、どうもどれも違うようでした。
最後には
「もっと練習してくるね」
と言ってあきらめました。

で、インターネットでrとlの発音について、調べてみるとrはどうも口をuにして舌をややあげ気味に、しかし上あごにくっつけずに息を吐く、lは舌を上の歯の付け根にくっつけてリイーというみたいなことが書いてありました。

ふむふむ、なるほどなー。

ってどんどん調べているとyoutubeというビデオ投稿サイトで実演しているビデオが結構あることが分かりました。これは便利だ!さらに調べてみると、暇な?日本で英会話の先生をやっているらしい人が英会話ビデオをたくさん投稿しています。うーん、勉強になるなー!いやいやよい世の中になったものだ。

でもって、そのあたりから派生するリンクを辿っていくと、外国人で日本語の勉強をしている人が日本語で話すビデオがたくさんあることが分かりました。これまた、日本語が上手です。といっても、やっぱりところどころ間違ってますけど、全然問題ないです。どうもそういう日本語をしゃべる外国人のビデオブログみたいな業界ができつつあるようです。これを利用して、日本の芸能界でデビューしたいという人も一部。

逆に日本人が英語の練習のためにビデオブログを投稿するか?ということですが。
これもちょっと話題になってて、なぜ日本人はビデオブログを作らないのか?英語の練習のためとかじゃなく、普通に日記として。
考えてみれば、こういう個人ブログを公開すること自体すでに、なんで?みたいなおかしなところがありますが、それにもまして日本人が個人で自分のことをビデオブログで語るということは、なんか想像しにくいですね。

そういえば、先日金曜日、iPhoneがこちらで発売されました。夕方6時くらいにおそらくこの街で一番大きいだろうAT&Tの前を通るバスに乗りました。確かにすごい人が並んでました。地元のテレビ中継車らしき車が3台いました。いつもは結構地味な場所なのに、そのときばかりはやや盛り上がっていたようです。しかしAT&Tにはあまり在庫がこないようで、昼から並んだ人がぎりぎり買えた程度のようです。この街にはApple storeがまだありません。もうすぐ西のショッピングモールに入る予定です。

金曜日, 6月 29, 2007

3ヶ月

早くも?渡米して3ヶ月です。日本で言うところのある意味節目ですね。

ま、なんというか、渡米前に考えていたことと実際はやや異なっており、いろいろムツカシかったです。
しかし、非常によい経験だということで、前向きに捉えております。

いやー、しかし思いのほか英語は厳しいですね。緊張すればするほど英語は崩れるし・・・。相手の言ってることは半分も分からんし。だんだんやんなってくるんですね。でも、やんなったってったって、周りにはほとんど外人しかいないし、やっぱり気軽にお話しできたら楽しかろうと思うので、言葉を勉強しようと思うわけですね。これ、ま、結構ストレスですけど、いいことですね、多分。日本にいたら絶対こんなに一生懸命英語について考えませんね。

一応英語で論文書いたことあるし、英語の論文読んで勉強したり、たまに英語の論文の査読を頼まれたり、たまーに英語の論文の別刷り請求が(いまだに)来たり、海外留学の機会をもらっちゃったりしてなんか国際人みたいな気分を片田舎で感じたりして満足していてたわけですが!
このあほったれがー!現実はこれじゃー!
みたいな感じですね。おもしろいですね。この崩れ方が。はっきり言っちゃえば、海外で楽しく生活するのに、論文とかほんと関係ないですね。
もう、結構自信喪失です。ですが、たまにはいいことですね。これまで自信過剰でしたから。

そんなこといったって、車の免許を取ったり、子供のチャイルドケアを探したり、病院の予約して注射したり健康診断受けたり、ま、なんというか、それなりに生活はできることはできる。ストレスですけど・・・。

とりあえず、ほんと初心に戻って、って、今思いましたが、初心に戻るためには初心を一度忘れねばならず、多分人生でこんなに初心に戻ったことはないんではないでしょうか。以前はそんなに蓄積した何かもありませんでしたからね。

あ、でも、なんというか、日本の末端から中心の大学に移動したときに似ています。そのときもなんか自分の信じてた物が通用しないような感じを受けて、自信喪失してました。というか、自信喪失したことを認めたくなかったため、強がっていたような気がするなぁ。新宿でよく飲んだなぁ。若かった。

ま、よいでしょう。とりあえず、ぼちぼち元気にやってます。もう少し自信が回復したら、積極的に打って出ようと思います。

おっとそういえば今日はiPhoneが発売される歴史的な日ということですが、夕方6時から発売なので、奥さんに遅く帰ってくることをなじられ、見学に行くのは断念しました。明日のぞきにいこうと思います。

今日はESLの8日目でしたが、なんと先生が無断欠勤しました。しかし、今日のテーマは公共スペースでの喫煙の可否についてディベートすることで、やることはなんとなく分かってます。すでにグループ分けされており、僕は判定するグループに入ってました。
「もう先生来ないみたいだからやっちゃおうよ」
ということで、なんとなーくやってみました。ら、かなり楽しかったです。ネィティブじゃなければ結構いけるんだよなー。

木曜日, 6月 28, 2007

proxy server

インターネットは便利だ便利だとこれまで強調してきましたが無法に便利なわけではなく、不便に感じますがしかしやむを得ないかもしれないちゃんとした制限もあることにこっちにきて気づくことがまま、あります(なんか変な文章だけど、結構いいたいことをしっかり表現しています)。

例えば、無料インターネットテレビであるgyaoとかyahooテレビ?とかは海外から視聴できません。
でもyou tubeは視聴できます。著作権を積極的に規制しない体制です。ま、これで、たまに日本の番組を見ています。
ちなみに以前、実家でロケーションフリーを仕掛けてきたのでこちらでも日本のテレビが見れると言っていましたが、一月前くらいのNTT東日本フレッツのトラブルで実家のルーターがすっ飛んだらしく、見れなくなってしまっています。(録画できないのでほぼリアルタイムで見ねばならず、時差の関係で夕方にとくダネとか見て気持ち悪かった・・・。ゴールデンタイムはこっちの深夜なのでぜんぜん見てませんでした。)今度実家に帰ったときに、両親に設定の仕方を教えてこようと思います・・・。

あと意外だったのが音楽ダウンロードです。
なんとなく昔の曲を思い出し、iTunes music storeで買おうと思ったら、ありませんでした。その曲はソニーミュージックに所属のアーティストの曲で、ライバルであるiTunes music storeでは売ってません。ソニーはソニーでmoraという音楽ダウンロードショップを独自に持っており、そこにはありました。なんかiPodには入れられないようなのですが、ま、聞きたいので買おうとしたところ、なんと海外からダウンロードできないという。音楽輸出の関税制限に引っかかるというのが理由だそうです。
とすると、もしかしてiTunes music storeでも日本の音楽をダウンロード購入できないのか?と思い、昨日チャレンジしてみました。
ら、あっさりできました。iTunes music storeは日本の住所で登録してあるクレジットカードを使うと購入できると思われます。逆に日本からもアメリカのクレジットカードを持っていれば購入できるはずです。
円で払えばいいってことでしょう。moraはなんなんでしょうか。

なんで、インターネットは僕が海外にいるかわかるのかということですが、IPアドレスと地域がひも付けされているからですね。IPで地域が分かるようです。そこで出てくるのがProxy serverというものらしいです。Proxy serverはいわゆる経由場所です。例えば北朝鮮産のアサリが、日本の海岸にちょこっと浸けると日本産になるように、IPを経由させるとあたかも日本から接続しているように見えるらしいです。最近は経由しているかどうかもチェックするようになっているらしく、使えなくなっている可能性もあります。Proxy serverを通せというやり方は分かったのですが、通すべき混雑していないProxy serverを探すことができず、試せていません。Proxy serverレンタルサービスもあります。が制限を解くために払うにしては高い気がする値段です。独自に日本であらかじめ自分用のproxy serverを立てておくのが一番よいでしょう。

はい、長々と海外での一口メモでした。

さて、今日はESLの7日目。ちょっと疲れてきました。が、がんばってます。なぜかというと、supervisorとこないだ話したときに、なんか英語が上達したんじゃないかと言われたからです。うーん、そんなすぐに上達するわけはないと思いますので、お世辞だと思いますが、なんかうれしかったので、この調子でがんばっていきます。うんうん。
一方で、今日は朝たまたまバスで地質学科の日本人の方と一緒になったのですが、英語が聞こえるようになるまで1年半かかったとか聞きました。また、ESLクラスにも2年いるけどよくわからんとか言っている人もいたりして、まぁ、あわてても仕方ない心境にもなってます。で、仕事もしなきゃな・・・。

ま、明日で、ほぼ3ヶ月になるのでこの辺のところ詳しくまとめてみましょう。
でわでわ。

水曜日, 6月 27, 2007

全米で大人気の

先日、日本に帰っていた方がお土産にお茶を買ってきてくれました。
1年半ぶりの帰国だったらしい。

「日本ですごい聞かれたんだけどさ、ビリーってアメリカでブレイクしてるんでしょう?って。ビリーって知ってた?」

僕はハテナのyou tubeランキングでビリーズブートキャンプの日本の通販番組を見たことがあったので知ってはいましたが、まさか日本でそんなにブレイクしているとは知りませんでした。また、夜中にこっそりエンドレスでやってるだけだとおもっていたのですが、どうもビリーが来日して、朝の番組とかに出てたりして、日本ではかなりの有名人になっているみたいですね。

ところが、こちらアメリカでは、僕の周りで知っている人はほとんどいません。日本の通販番組では全米で大人気みたいに書いてありますが、そうではありません。こっちはあんまり広いので、全米でどうにかなるなんてことはほとんど感じません。テレビはほとんどローカル。アメリカは広くて雑多ですね。日本のように同一ではないですね。国籍も宗派も政治信条もいろいろですね。なんだったかな、デモクラティックはスバルを好むとか、あるらしい。そういう単位ではやりみたいのがあるみたい。

ただ、あさって出るAppleのiPhoneは、全土で注目度の高い方でしょう。昨日はローカルニュースに出てきました。僕もあさって夕方6時に近くの帰り道沿いにあるやや大きめのAT&Tによってみようと思います。でも、なんか買うまでにはいたらないというか。まだ様子見してみようと思ってます。おじさんになりました。

今日のESLは6日目。今日は疲れてたのか、あんまりよくわかりませんでした。今日は質問デイで、みんな素朴な疑問をぶつけていました。every other dayは1日おきという意味。っていうのが今日の一番の収穫でしょうか・・・。ほかなんだったかな。マジソンのベーグルはまずいとか、おいしいイタリアンの店があるとか、mamとmomの違いとか。

ま、ぼちぼち、ぼちぼち。

火曜日, 6月 26, 2007

健康診断

昨日、再検査のために病院に行ってきました。健康診断で、血液検査と尿検査ですが。
これは、ま、乗船研究のために必要な書類で、医師のサイン付きでプロジェクトの参加に身体の問題はないことを示すものです。日本の船ですが、国際プロジェクトなので書類自体は英語です。ですので、日本の田舎で準備するよりは、こっちでやったほうがスムーズです。(前回は高知でやったので、ちょっと時間がかかった、ような気がする。)

こないだは尿検査の話でしたが、今日もちょっと下世話な話。
身体の問題がないかチェックするわけですが、目とか、手とか腕とか足とかですね。人差し指を目で追えるかとか、親指と人差し指を素早くくっつけたり話したりできるかとか、やるわけです。

で、医師は鼻歌まじりで、
足 normal
手 normal
目 normal
とか書いていくんですが、あるとき手がとまりました。

おもむろに後ろのカーテンを閉めて、ゴム手袋を付けて、ちょっと立て、と。
「それ、それ、下げて」
どうもズボンを下げろと言っています。
「それ、それも、下げて」
で、股間の検査・・・。目視確認です。

「うーん、なんかよくわかんないけど、やれって書いてあるからさー。たぶん国の違い、文化の違いなんだろうと思うけど」
と医者は言います。

「いやいや、以前同じ検査を受けたとき日本の医者も同じようなことを言ってましたよ。やっぱりアメリカはしっかりしてるなーって。」
と言ったら大笑いしてました。初めて英語で他人を大笑いさせられたかもしれません。

どうも再検査は、前回の検査が食後すぐだったため血糖値が異常だったようです。今回食事しないで朝測ったものは正常で、ちゃんと機能していることが分かったようです。
無事サインをもらい、乗船準備の書類が早くもひとつ揃いました。っていうか、これが揃えば残りはコピーするだけのものばかりなので簡単です。

今日はESLの5日目。だんだんとハードになっていきます。今日はどうもみんな結構分からんかったみたいです。でも、今日も新しい発見がありました。asymmetricalとかaseismicとか、withoutとかnotとかという意味を持つaはeyと発音せよ、だって。知りませんでした。アシンメトリカルとか言ってました。正しくはエイシンメトリカルだそうです。

今日はちゃんと復習しよう・・・。

月曜日, 6月 25, 2007

日本人コミュニティー

昨日は奥さんのプレイグループ?っていうのか、子供を持つ日本人の母親グループで友達になったつてで、お宅にバーベキューに呼ばれて行きました。なかなか楽しかったです。

奥さんのブログにもありますが、とんでもなくでかい家でした。アメリカの標準だそうです。

みなさんいろんな理由で留学に来てますねー。
研究留学、学生留学、語学留学、仕事!
みなさんたくましく異国の地で生きているようです。

あとは、なんといっても子供の存在は大きいですね。
昨日のような集まりでも、子供で繋がってるというか。子供同士が遊んでくれると親はうれしいものですね。なんでかね。
子供は動きも面白いし、見ているだけで飽きません。こっちがちょっかい出すと反応がまた面白いんだなぁ。一生懸命なんだなぁ。

トトロで泣くシーンは
「よーし、あの木まで競争だ!」
「まってー!」
です。ここで、「勝手に行けば!」みたいに拾われないことはありえないのです。ぱぱが競争と言えば、もう一生懸命走らねばならないのです。サイコーだ!
いったいいつまでだろうかなぁ。

今日からESLの第2週が始まりました。
日本人が4人いるのですが、隣のビルで研究している人がいて、仲良くなりました。もう一人は北の同じ大学同じ学部出身者でなんか他人とは思えません。
昨日のバーベキューの時に、韓国人の友達を作ると、食事が凝っててすごいおいしいものが食べられるという話を聞いたので、なんとか友達になりたいですね。
やっぱり、アメリカで外人同士あってもアジア系が居心地よいのが、なんかおもしろいですね。以前1ヶ月半の乗船研究でもやっぱりなんか中国人と韓国人に親近感湧いたしな。

まま、ぼちぼち、ぼちぼち。

金曜日, 6月 22, 2007

健康診断

昨日は乗船研究のために健康診断に行きました。
健康診断といっても、基本的なことだけです。
体重、身長、視力、血圧などを測りました。

そのあと、先生がやってきていろいろ問診したり、聴診器あたたりして、正常であることを確かめました。
あとは血液検査と尿検査。

尿検査は日本とやや違って、結構やり方がきちっと決められています。このとおりにやらないと、また測り直すはめになるかもしれないからちゃんとやってねとおどされます。キャップ付きのこぶし大程度のプラスチック瓶を渡されます。あと、消毒紙入りの小さな袋も二つ入ってます。

やり方は、
1. まず手をちゃんと洗う
2. 消毒紙で・・・を拭く
3. しっこする
4. 流れの中にコップを差し出す。このとき周囲がなるべく汚れないように注意!
5. 半分くらい入れたらオッケー
6. ちゃんとキャップを締める
7. 瓶の周りを拭く。
8. 手をよく洗う

こうしろと。念入りですね。

無事採血・採尿が終わり、あとは結果を待って月曜日に書いてもらえば終わり・・・、かと思っていたら、さっき電話がかかってきて、正確を期すために12時間飲み食いしないでまた採血に来いとのことでした。うーん、なんか思わしくない結果でも出たのでしょうか。日本でもなんか糖尿の気があるから、ブドウ糖のショックテストを受けてこいみたいなことを言われてやったけど。これは甘いソーダを飲んで、30分ごとに採尿を3時間くらい6回やったもんだから大変でした。多分、食後すぐだったので、糖分が多かったのかもしれません。

今日はESLクラスの3日目。朝早くて眠いです。
今日は昨日の続きで「ブッシュの政治」の話です。
当然アルカイダとか、シーアとか出てきて、宗教の話も出てきます。
政治だけでなく宗教の話も国際コミュニティーではタブーのはずですが、政治と宗教といっぺんにダブルタブーをぶつけてきます。
横で中国人がなんだか熱く語ってます。釣られ過ぎです。

で、大学の研究室に来たら、なんとほぼ相部屋のニンファとジェレミーの引っ越しが終わってました。
昨日帰るときに引っ越すけど、ものがたくさんあるから数日かかるかなーと言っていたのですが、今日来たらすっかりきれいになっており、さみしい感じになりました・・・。早く新しい子が来ないかなぁー。

木曜日, 6月 21, 2007

ESL 2nd day

今日はESLの二日目。毎日朝8時から。ねむー。8週間続きます。ながー。

今日はなんか読み物を渡されて、読みながらどう思うか意見を言えみたいな感じでした。
内容は「Bushの政策は矛盾している」という話らしいです。
なんでも、アメリカ人にとってもレベルの高い文章を持ってきたということで、わからない単語が多すぎて中身もよく分かりません。これで何を言えって言うのかって感じです。しかも政治の話は国際的な場ではあまり好ましくないと思うのですが、あえてぶつけるタブーへの挑戦。

日本人は一人増えて一人休んで今日も4人。全体は12人くらいでした。
発言したのは
中国人、ヨーロピアン、ヨーロピアン、韓国人
の4人でした。偉い!

昨日増えた4人のうち一人が日本人、二人がトルコ人、もう一人は多分タイ人。
でも、まぁなかなか面白いです。

今日は、多分セミナーがあって、あと、船に乗るために健康診断を受けにいきます。

水曜日, 6月 20, 2007

ESL

今日からESL Classが始まりました。朝8時から。これから毎日8週間続きます。

初日の今日はクラス分けがありました。
どうもちゃんとお金を払って受けている人と、研究留学で大学のサービスとしてタダで参加している人(Visitor Scholarとか言っていたような)で授業が違うようです。

僕のクラスは最初9人でしたが、そのうち4人が日本人でした。あれま。
あとヨーロッパから2人、韓国から二人、中国から一人でした。
後から4人ほど追加で増えました。どうも東南アジア系と中南米っぽかったです。(なんとなくわかりますね、間違ってるかもしれないけど)

今日は自己紹介して終わりました。

感想は、えーっと、やっぱりネイティブじゃないと結構英語分かるな。
みんな結構しゃべれてるし、なんも問題ないんじゃないかと思います。
しかし、ESL Classをみんな受けようと思ったわけで、何か自分の英語に不満があるんでしょう。でも、今日はみんなよくしゃべれてたよ。みんな、あれ?っと思っているのではないか。もう、このレベルまで来ると、授業で教えてもらうとかでなくて、とにかく会話していくしかないようだ。うん、そうだそうだ。

火曜日, 6月 19, 2007

リプレースメントテスト

今日は朝からESLのリプレースメントテストを受けました。
久しぶりに鉛筆もってテスト受けたような気がします。テストだって言うのに書くものを何も持たずに会場に行ってしまってちょっと焦りました。
でも、テストはマークシートで、2番の鉛筆(番号は濃さだと思われる)しか使ってはいけないということで、鉛筆を借りることができたので問題ありませんでした。始まる前に聞いて、一安心。

会場には60人くらいでしょうか?世界中から集まっているようです。アジアが一番多いかな。意外と東南アジアの人が多かった。ヨーロッパとアフリカ、南米と、バラエティー豊かでした。年齢も様々でした。ま多くは20代前半っぽいですが、僕と同年代か、もっと年上の人も意外といました。

さーテストが始まります。最初はヒヤリング。後はリーディングです。全部で1時間ちょいくらいでしょうか。結構難しかったです。
これでマークシートは終わり。
次に英作テスト。文章を読んで、その意見に賛成か反対か、引用しつつ論理的に述べよということでした。文章そのものは短いのですが意外と難しかったです(知らない単語が結構ある)。適当に解釈して、それにのっかって意見を述べました(当たり前か)。
ま、このESL ClassはVisiting scholarはタダで受けられるので、別に成果が出ず参加したことが失敗だったとしてもダメージは少ないです。なので、このテストで実力以上の結果を求める必要はないので、気楽に受けられました。

なんといっても久しぶりに学生気分を味わえるのがなかなか面白いです。
むかーし、博士課程のときに日雇いのバイトをやったときのことを思い出します。新宿歌舞伎町裏のラブホテル街で、建設中のラブホテルのヨウジョウはがしが仕事でした。10階建てでしたが、エレベータが完成しておらず、全部階段。ハート型の風呂桶の段ボールをはがしたりして、一階まで運びます。肉体労働ですね。えーっと、仕事の内容は言いたいこととしては実際どうでもいいんですけどね。何が言いたいかというと、そのときかなり一人だけ年増だったってことですね。年相応でなかったと。
でも、最近は日本でも科目等履修生で、おじさんが授業を受けたりしているし、アメリカでは昔から社会人が多く大学に出戻ったり、ダブル学位を取ったりしているらしいし、年相応でないということがあまりないのかもしれませんが、やっぱり年相応でないと勝手に思うと面白いのでそれでよしと。

月曜日, 6月 18, 2007

いろいろ

また新しい週のはじまりです。今週はいろいろやることあります。

えー、まずは、以前ちょっとコメント欄に、うちのテレビは地上波で見ているので字幕が出ないといってたのは嘘でした。昨日なにげにリモコンの変なスイッチ押したら出ました!確かに早すぎて理解不能です。でも、こんなことしゃべってるんだったら聞いても分からないのは無理もないと、実感できます。知らない単語も多々あります。学会でサンフランシスコのホテルでテレビを見てたりしたときに、字幕が出るのは知ってたんだけど、ケーブルテレビだからだと思ってました。

昨日はトーマス機関車に乗って来ました。奥さんのブログに詳しく載ってます。北西へ片道3時間。グリーンベイという街です。なかなかよかったです。疲れたけど。グリーンベイのちょい手前にアップルトンという街があります。けっこうでかいです。ここは、父親たちの星条旗で、硫黄島の旗を立てたメンバーでも主役の出身地です。

今日はESL(English Second Language)授業の登録に朝から行きました。1ヶ月前に申請書を出したっきり、何の音沙汰も無し。受け取ったとか、知らせてくれれば良いのにと思うのは、無駄に仕事を増やすともいわれる日本人の性なのでしょうか?こないだのDS-2019の時もそうだったけど、誰かがミスしたら証明できないことが多い気がするなぁ。
で、受付のような部屋に行って、名前を言うと、
「あー、はいはい、はっしーさんですね」
と、ちゃんとリストに名前がありました。よかった。
すると、軽くインタビューするから待っててと言われました。

しばらくすると呼ばれました。板垣退助みたいな長いひげのおじちゃんです。
いつからどれくらいいる予定か?とか、ここに来る前は何やってたかとか、英語はかなり勉強したかとか、英語をしゃべるのはすきか?とか聞かれました。

最後に趣味はなんですか?と聞かれ
「えーっと、プラモデルを作ることです。」
「どんな?飛行機とか?」
「(ガンダム・・・)いや、アニメのロボット・・・」
「おー、アニメのロボットね」
「と読書です」
「読書と・・・。」

明日はクラス分けテストがあります。

金曜日, 6月 15, 2007

リベンジ

今日は午前中、自動車免許の実技試験を受けました。リベンジです!

朝9時30分のアポイントメント。車を自前で持っていかねばなりません。しかし、僕は前回実技試験に落ちたため、国際免許が多分失効され、こっちの仮免許になってしまいました。こっちの仮免許は、筆記テストに合格するともらえます。いや25ドルで買います。ちなみに筆記テストはただです。仮免許だと2年以上の運転経験のある者を同乗させねば運転できないらしいです。なので、試験場は目の前なのですが、奥さんに運転してもらって娘と一家揃って参上しました。奥さんは国際免許が有効。ほんと車で道渡るだけ。

で、受付で予約の確認をして、実技試験待ち合い場で待ちます。9時半の予定だったのに9時40分と言われ、実際に試験官がやってきたのが9時50分。

なんと、前回と同じ試験官でした。僕よりちょっと若めのおねえちゃんです。

「何回目ですか?」
と聞かれて
「二回目です。前回もあなたが試験官でした。」
「二回目だったらもう大丈夫よね」
「たぶん・・・」

前回と同じで、まずは車の機能チェック!
ライト、ウィンカー、ブレーキランプなどをチェックします。
オッケー!いざ出発。

前回は、国際免許保持者だったため仮免許の発行を免除されていたのですが、なんと仮免許発行のときに、実技試験の注意事項というかテキスト的な1枚紙をもらいます。その紙を読んでいれば!前回も合格したに違いないのです。
夕べ、その紙を熟読し、完璧に理解しました。さらに前回の失敗を繰り返さないよう心に刻み込みます。またまたさらに、あんまり緊張しすぎないよう、平常心を態度で取り繕います(やや緊張するのはやむを得ないな)。

すると、なんと最初の左カーブでピンクの服を着た歩行者(ばぁさん)が渡るんだか渡らないんだかよくわからないタイミングで立ってました。うぉぉおお、と、左折の途中、歩行者レーンで止まってしまいました。対向車線をまるっきりブロックしています。すると、ばぁさんがいけいけとジェスチャーするので、行かせてもらいました。

どうもコースは前回と全く同じようです。
「じゃ車を脇に寄せて、停車して」
と言われて、右確認右後ろ確認、右ウィンカー、減速、右折、停車します。
前回はこの右ウィンカーすら忘れてました。
Yターン。
順調だ。

やっぱり前回と同じコースで、前回失敗したところも無事正しく通過。左右確認、停車時のウィンカー、出発時のウィンカー、坂道停車のハンドルの向きなどなど、細かいチェックポイントをクリアーしていく。

そしてついにゴール!

「じゃ元の場所に停車してください」
といって、スタート地点に停車する。

「それじゃ行きましょう」

前回もそうでしたが、ゴールについてすぐ結果を教えてくれません。免許センターの部屋まで行って、パーティションで仕切られた場所で結果が言い渡されます。そこまで歩いて30秒くらいかな。

で、結果は・・・。



長くなったのでまた来週!

・・・。
とか、あったりまえに合格です!
やったよー!これで一人前のWisconsin州在住者だよー。

あさっては、車で北に3時間以上かかりそうな町まで行く予定。トーマス機関車の本物?というか、本物の機関車をトーマスに改造したやつに乗れるらしい。娘が喜ぶといいけどなー。

木曜日, 6月 14, 2007

まま、ぼちぼち

まぁぼちぼち勉強してます。英会話の勉強と研究に関わる勉強ですね。
最近、日本で学生が出したデータをもっと膨らませられることが分かり、いろいろ計算したりして、結果がほかの文献とどう違うか同じか検討したりして、なかなか面白いことが分かりました。

昨日はsupervisorと昼ご飯を食べました。近所の韓国料理。
日本と共同でやっている研究の近況をいろいろ聞けました。
それからこっちで実験するのにsupervisorが持っているサンプルを使わせてもらうことになり、在庫チェックをし始めました。実はsupervisorもこの大学に移ってまだ1年未満で、国際共同研究の重要なポジションでいろいろ研究以外のことで忙しくなり、あまり大学での整理が進んでいない状態です。使いたいサンプルがあるかチェックです。

supervisorが前にいた大学近傍をgoogle mapで見てみると、ほんとなーんもないド田舎っぽい小さな小さな町で、supervisorが移動してくれてよかったと心から思いました。

昼食にいくときにバス通りで工事しているのを見ました。今は工事シーズンだそうです。でご飯を食べて、工事のことはすっかり忘れていました。
で家に帰ろうとバス停に行くと、バス停の前の路線が工事中になっており、バス停が使えなくなっていました!やむなく次のバス停へ行くとそこも使えない。で次のバス停は結構大きな道路が二股に別れるところの向こう側で、かなり歩きました。

今朝は昨日の混雑していたバスにスルーされました・・・。
今日もAir clean dayで無料でした。

水曜日, 6月 13, 2007

今日の朝のがっかりな一言

今日もいつも通り、朝8時28分のバス14に乗りました。
いつもならぎりぎり座れるくらいの混み具合なのに、今日はすでに立っている人が10人くらいいます。あれっ?と乗ってみると、FREEとか書いてあります。
よーく見ると、Air clean dayだって。
環境保全のために自家用車を控えて公共手段を使いましょうという日のようです。

僕のバス停の4つ後くらいから、運転手がバス停をスルーし始めました。
「フル!フル!」
一杯だ!と言っています。
それから電話し始めました。携帯電話ではなく、バスに付属の黒電話みたいな受話器でしゃべってます。
「もう立ち客が30人くらいになっちゃって、定員オーバーだからバス停をスルーする」
と報告しています。

まず一人、若い女性をスルー。
次のバス停では太ったおじさん二人とおばさん一人をスルー。
次のバス停では若い男をスルー。
次のバス停では、セレブなやせたおばさんを・・・、乗せました・・・。
あれれ、なんかよくわからないけど、顔見知りなのかもしれません。
次のバス停では二人客がおりましたが、やせたおばさんを乗車拒否。

次のバス停からは大学ゾーンになり降りていくのみで乗る人はいないので、問題解決です。僕はそれから2つ後のバス停で降ります。
そこから歩いて2,3分。大学に着きました。
僕の部屋の前は事務のおばさんの個室で、いつも朝、目が合います。軽く挨拶。
「Pretty late」

「pretty day」
と聞き間違えて
「Yes, sunny day!」
と答えると
「???・・・。Yes sunny day」
みたいな返事をもらいました。
「???・・・」
の部分で、あれなんか変なこと言ったか?と気がつきました。どうもPretty lateに違いないと後で気がつくわけですが、日常会話のスピードではすでに遠い過去であり、蒸し返すほどのネタでもないので、知らないフリです・・・。

バスが混んでて、遅くなったんだよーと答えるべきだったなぁ。でもよく考えたらバス停スルーしているから、却って早くなってるような気もするけど。

Pretty lateも間違っているかもしれません。

朝からがっかりな一言でした。

すると、ほぼ相部屋のジェレミーがやってきて、軽く挨拶。
「It's hot.」
と言ってきたのですが最初分からず、もう一度言ってもらって分かりました。ま、日本語でも聞き直すことはよくあることです・・・。
「イェース!イッツホット」
と答えます。
「夏はもっと暑くなるのかい?」
と聞くと
「いやーこんなもんだと思うよ。今日は6月にしては暑い方だ。」

来週から英会話授業が始まる予定です。多分。

火曜日, 6月 12, 2007

日本で大学予算の競争的配分

日本に帰ったらなんかとんでもないことになってそうです。
大学予算でも基本予算にあたる国からの運営費交付金を競争的な成果で配分しようということになるようですね。これやると、全国の国立大学の半分以上は運営費交付金が50%になるらしい。運営費交付金はおおむね大学予算の4割程度?らしいので、全体で2割減。これじゃやってけないと。

どうも、新聞はのきなみ反対。初めから体力の違う大学を比較して勝ち負けははっきりしている不公平。基礎学問の衰退。地域貢献への不配慮。などなど、これにどう反論するんでしょうか?
このデメリットを容認してなを、目指すべき明るい未来はどんなものがあるんでしょうか?
物事にはいい面もあれば悪い面もありましょう。トータルすれば全体としてよい方向だと言える人がいたら教えてほしいです。

競争ってったってねぇ・・・。

こちらアメリカでは大学教員は給料は9ヶ月分しか出ないらしい。といっても、多分十分な年収になるのではないかと思われます(違うかなぁ)。研究費を獲得すると、そこから自分を含めて人件費に割り振れるという制度になっているそうです。金を取ってくれば自分の懐も潤うと。さらに、学生を雇って給料を払うことができます。モチベーションもあがります。なんとなくいい制度のような気がします。が、やっぱりアメリカ人も疲れるみたいです。

ま、何はともあれ業績あげねばな。

月曜日, 6月 11, 2007

街を楽しむ

奥さんの娘の成長報告ブログを見ると、だいたい僕の動きが分かると前から言われていましたが、こっちにきてもいわゆる土日のパパが報告されてます。なんかそういうのをこっちでも書くと、奥さんのほうが詳しく書かれているので、がっかり感が出てきます。

土曜日はMemorial Unionのテラスでジャズフェスタがあって、ビール飲みに行ってきました!マクドナルドで言うところのラージサイズのカップで3杯飲みました。
日曜日はEnergy centerでドッグフェスタがあって、犬を見てきました!柴犬がいました!

今日は朝から車を修理工場に渡してきました。多分大したことはないとは思います。
で、いつもよりちょっと早く学校に来ました。

向かいの部屋の事務のおばさんに
「街にはなれた?まだ動物園行ってなかったら行くと良いわよ。タダで子供広場に入れるからおすすめよ!」
みたいなことを教えてくれました。
そうだ忘れてた。動物園は行こう候補にあがっていたな。

んでもって、今秋また1ヶ月半船上研究に参加する予定ですが、その参加登録?のための健康診断を受けねばならず、こっちの病院に予約入れました。

なんだか今朝は英語がよく聞こえます。

お昼のマックドナルドを持ちながら薄片技官のオヤジとすれ違いました。
「やぁ元気かい」
「はい元気です」
いつもなら、これで終わりですが、今日はなんとなくこっちらかも
「元気かい?」
「ま、ぼちぼちだな」
と続きました。
んでもって
「マックなんて食ってたら死んじまうぞ!」
と言われました。
なんか今日はよく英語が聞こえるなぁ。

んでもって、昼前に電話がかかってきました。
預けた車の話でした。なんかコンピュータがいかれてるみたいで、そこじゃなおせないって。ディーラー行け、ということでした・・・。なんだ、チェック料だけかかってしまったか・・・。あほくさ。

でもなんか今日は英語がよく聞こえるなぁ・・・。
気がする。

・・・。シカゴで見た・・・マ○イ。1安打1打点でした。

金曜日, 6月 08, 2007

日本食

そういえば、昨日言っていたMitsuwaというモールで、旭川の「山頭火」ラーメンを食べました。これがもうえらく感動が薄く、なんだかなぁ、な感じでした。やっぱり本場で食べるのが一番ですね。例えばタイワンビーチュとか、オリオンビールとかですね。台湾とか沖縄で飲むと非常にうまいけど、東京で飲むとそんなに感動がない、みたいな。

ということで、ここアメリカの本場の味を探さねばならないなぁ。今のところ、食材としては鶏肉がうまい。ぶどうも安くてうまい。くらいかな。

普段、晩ご飯は奥さんに作ってもらってます。これがほぼ日本と変わらない。みそ汁に白ご飯(韓国米がメイン)。おかずは、ま、鶏肉の唐揚げみたいのだったり、スペアリブだったりにサラダとか、これは日本でもこっちでも同じといえば同じですね。たまにひじきの煮付けとかジャガイモと豚肉のなんだっけ、肉じゃがか、とか、ほぼ日本食です。

となりのモールでみそもみりんも醤油も手に入るみたいです。なんも問題ありません。
日本で言うところのいわゆるソースはなかなか手に入らないみたいです。あと、焼き肉のたれとか?日本独特みたいです。

とまぁ、奥さんの努力のおかげで、夕食はほんと日本とあまり変わりません。毎日一本飲んでいた発泡酒がミラービールに格上げされいます。まとめて買うと日本の発泡酒より安いです。

でも昼ご飯は、大抵ユニオンのToday's specialかMacのBig mac mealです。どちらも5ドル程度。
Today's specialはサンドイッチとチップスとドリンク。日替わりでサンドイッチの種類が変わります。ウェブで今日のサンドイッチを調べて、まずいのだったらマックに行くとか。そんな感じです。
週1程度、supervisorと昼ご飯を食べるような感じです。そのときはいろいろ別の店に行きます。

木曜日, 6月 07, 2007

ザク届く

昨日、初めてチェックカードで買ったザクのプラモデルが到着しました。25日発売だったはずが、発送は30日。しかも、カナダ西海岸バンクーバーから。遠路はるばる1週間ほどかけてようやく中部までたどり着きました。
大きな丈夫な段ボールで送られてきてました。

中身はきっと英語版に違いないと信じて、わくわくしながら空けましたが、がっかりなことに普通の日本語版でした。組み立て説明書も日本語。うーん、残念!やっぱり英語版を作るほどの市場はなかったんですね・・・。確かに絵だけ見れば組み立てられなくもないか。でも、結構はめ込む順番とか切り取る順番とかを1コマで説明している場合もあり、日本語の読めない外人には難しいと思います。

おとといと、昨日でシカゴに1泊しました。
帰りに日本の商品を数多く取り揃えているミツワというモールに寄りました。旭屋書店が入っていて、久しぶりに日本の本屋の雰囲気を味わえました。店員が
「いらっしゃいませー」
とか言うのでニヤついてしまいました。

その旭屋書店の雑誌コーナーにガンプラの情報が満載のHobby Japanが置いてあり、最初に速攻で手にしたのですが、立ち読みしてみると、ガンプラを作る道具がどんどん欲しくなり、これは体に毒だと思って購入を断念しました。

とりあえずパーツ処理用のニッパーやデザインナイフと墨入れ用の極細ペンだけは手に入れようと思いますが、モノアイ用のクリアーピンクとか、フィニッシュ用のトップコートスプレーとか、その他細かい物はできるだけ我慢しようと思っていたのでした。ところが、雑誌を見るとそういう細かいのが欲しくなってくるというわけです。

文庫の小説を奥さんと合わせて5冊くらいと、娘用に子供雑誌を1冊購入しました。
なんと75ドル!
アマゾンで輸入したらいくらになるだろうか?今晩計算してみよう。

火曜日, 6月 05, 2007

今日は平日ですが

ほぼ相部屋のジェレミーとニンファが長期の巡検から昨日帰ってきました。
カナリア諸島に行っていたそうです。3500mの火山で巡検してきたらしい。二人は地物屋なのであまり巡検とか関係ないと思いますが、一応でかい玄武岩をサンプリングしてました。

で、今日は平日ですが、午前で仕事は終わりにして、午後はけます。はい。なぜかは奥さんのブログで見てください・・・。

本当は今日は午前中から休んじゃおうかと思っていたのですが、投稿していた論文のエディターレビューなるものが帰ってきて、1週間で対応しろという。こんなのは非常に珍しいのですが、新しい雑誌で新しい試みをしているので、こういうことになるようです。ほぼリジェクト、ぎりぎり通過の時にこういう対応をしてくれるのかもしれません。この返事によってはやっぱりリジェクトなのかもしれません。

でもま、自分なりにきっちり答えたつもりなので、これでだめならば縁がなかったということで・・・。

とか研究者のわがままは、結果が出ているうちはいいけれど、結果をともわなわないときはほんとにアホに見えるので、紙一重で怖いですね。とか、それもまた、短期的な見方や長期的な見方によっていろいろ変わるので、一概に評価しづらいですが。謙虚すぎる研究者もいますが、結構損している感じもするし。難しいですね。

月曜日, 6月 04, 2007

アパート

留学するときに住む場所をどうやって決めるかは問題ですね。

でも考えてみると、日本でもこれまで一人暮らしで不動産屋行ってちゃんと探したのは一度だけです。札幌で一人暮らしするときに最初は食事付きの寮みたいなアパートにしたのですが、広告だけ見て決めて電話で予約しました。行ってみたらかなりしょぼくてひどかったです。1年だけ我慢して、2年目に引っ越し、このときだけ不動産屋に行きました。あとは、人づてだったり大学の寮とか宿舎です。

この渡米では、最初はまぁ1週間ホテル暮らしして探せばいいかなぁと思っていたのですが、やっぱり行ったときに決まっている方が安心だということで、インターネットで探すことにしました。問題は日当りとか分からないし、土地勘がないことですね。便利さが分からない。

一応、こっちのSupervisorから提案されたのは大学宿舎で、もう広大な土地に大学関係者の住宅街を作っており、中世の村のような感じになっています。ここのメリットは、近所さんが大学関係者なので安心なのと、コミィニティーイベントが多く、家族に優しいところでした。デメリットは、非常に広大でどこに住めるか分からないし、この敷地自体が一種隔離されたような場所にあり、生活圏から物理的に離れているところでした。無料のバスが巡回しているとのことですが、やっぱりなんか不便さを感じます。Google earthで見ても、森で囲まれた隔離コミュニティーのように見えて、メインストリートまでかなり距離があります。うーん、こっから出なくなるかもしれないのも考えものだと思い、ここはやめました。

他にもインターネットで物件を紹介しているページがあり、値段と写真で良さげなところを選び、Google mapで場所を確認して、候補を絞っていきました。

最終的に二つに絞りました。
一つは、大学にやや近めでそこそこの値段のところ。なんといっても売り文句がSunny and shineだったかな?日当りがよさそうなのが一番惹かれました。このころすでにDS-2019の取得などでお世話になっていた大学地質学科の事務の人に頼んで、予約してもらえないないと頼んだら、すぐにやってくれたのですが
「もう希望しているサイズの部屋は一杯だった。もうちょっと値段の高いところなら空いてるらしい」
とのことでした。結構な値段になるので、そこはあきらめました。

もう一つは、ちょっと大学から遠くなるのですが、モールへ歩いていけるとか日本人が多いとかいうところでした。日本人が多いというところが、留学未経験で何も知らずに調子に乗っている人間には鼻につくところですが、家族を思えばそれもよしということで、これまた問い合わせてもらいました。そしたら、空いてるからインターネットで情報送れば受け入れ準備しておく、ということで、あっさり決まりました。

実際来てみると、まず第1候補のところは、確かに日当りが良いのですが、実はメイン道路から一本裏の閑静な住宅街でやっぱり森に囲まれた隔離されたところでした。バスは2路線しかありません。ちょっと買い物が遠いです(ま、車だから関係ないかもしれないけど)。あとガレージが別棟で冬はいったん外に出なければならない。

一方、第2候補の今住んでいるところは、ほんとにモールに歩いていけるし、郵便局は近いし、バスは5-7路線ある。ガレージは地下でエレベータで行ける、すぐ後ろに公園があると、まぁいい感じです。日本人は思ったほどいないです。後ろの公園に行くと、韓国人や中国人、スパニッシュ系の外人が多いです。もともと日本人の多い街ではないからかもしれません。やっぱり、コミュニティーが希薄なので、交流が少ないですね。もともと日本でそんなに交流していたかというとそうではないんですが、異国の地で、なんとかとけ込みたいなぁという気持ちがあるんでしょうね。まぁまぁ、あせらずぼちぼちやっていきましょう。



郵便局の車。右ハンドルらしい。